• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規スパースラベル法を用いた生体リズム維持形成の基盤となる神経回路構造の解明

Research Project

Project/Area Number 20J23361
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 44050:Animal physiological chemistry, physiology and behavioral biology-related
Research InstitutionKyushu University (2021-2022)
Kyoto University (2020)

Principal Investigator

森安 大地  九州大学, 医学系学府, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords体内時計 / 神経回路 / 視交叉上核
Outline of Research at the Start

体内時計中枢である視交叉上核(SCN)は、神経回路レベルのネットワークを介して、頑強さと外部環境の変化に適応できる柔軟さを兼ね備えたリズムを創出している。しかし、SCNの神経回路構造に関する研究は、ほとんど進んでいない。本研究では、非常に密な構造を持つSCN内の極少数の細胞のみを標識する新規スパースラベル法を開発することで、体内時計機能の基盤となるSCNの神経回路構造を解明する。

Outline of Annual Research Achievements

体内時計中枢である視交叉上核(SCN)は、神経回路レベルのネットワークを介して、頑強さと外部環境の変化に適応できる柔軟さを兼ね備えた概日リズムを創出している。しかし、SCNの神経回路構造に関する研究は、ほとんど進んでいない。そこで申請者は、SCNの局所神経回路および領域レベルのメゾスコピック投射についての解析を行うためのツール開発に取り組んだ。具体的には新規スパースラベリング法に加え、前年度より7種類の蛍光タンパク質を組み合わせて発現させ、神経細胞の色相から投射マッピングの多重解析を可能にする「蛍光バーコードベクター」の開発に着手した。
前年度までに、AAVの作成を行い、各蛍光タンパク質のシグナルAll-or-Noneで分離されていることを確認していた。本年度は蛍光バーコードを発現するAAVを用いて、まずは大脳皮質にて蛍光バーコードベクターを発現させ、共焦点顕微鏡を用いて撮像を行った。その結果、視床や線条体などの皮質下領域、橋核において、鮮明なトポグラフィが確認された。次に、機械学習を用いて軸索の形態や色相からどの蛍光バーコードを自動同定するプログラムの作成を行った。その結果、錐体路のような複数領域からの投射が密集する場所においても、それぞれの軸索を抽出し、バーコードを識別することが可能であった。これにより、領域間投射を多重解析するためのパイプラインを構築することができた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Automated neuronal reconstruction with super-multicolour fluorescence imaging2022

    • Author(s)
      Leiwe Marcus N.、Fujimoto Satoshi、Baba Toshikazu、Moriyasu Daichi、Saha Biswanath、Sakaguchi Richi、Inagaki Shigenori、Imai Takeshi
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: 512984-512984

    • DOI

      10.1101/2022.10.20.512984

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access

URL: 

Published: 2020-07-07   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi