• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インド伝来諸学説の批判的体系化によるチベット仏教教学の形成

Research Project

Project/Area Number 20K00048
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01020:Chinese philosophy, Indian philosophy and Buddhist philosophy-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

吉水 千鶴子  筑波大学, 人文社会系, 名誉教授 (10361297)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsチベット仏教 / 中観思想 / ギャマルワ / チャパ / 二諦説 / ジュニャーナガルバ / 二諦分別論 / 学説綱要書 / チャパチュキセンゲ / 勝義 / カシミール / パツァプニマタク / ロンソムパ / カギュー派 / 密教 / 帰謬派 / 自立論証派 / シャーンタラクシタ / カマラシーラ / チベット仏教後伝期 / カダム派 / 論理学
Outline of Research at the Start

本研究は、11~13世紀に起こったインドからチベットへの仏教伝播後伝期に北インド、カシミールから導入された仏教内外の諸学説を、チベットのカダム派論師たちが教相判釈を加えながらどのように批判的に体系化し、「ドゥンタ」(Grub mtha’)の名で知られる「学説綱要書」(Doxography)に見られる仏教教学を創り上げていったか、を明らかにするものである。とくに前伝期から継承された中観学説(空の教説)を最上位とする教学を彼らが再編し、新たな議論を加えて超克していく事例を検証し、今日へと続くチベット仏教教学の基盤解明に貢献を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、12世紀のチベットで学問体系を形成する過程において、最高の真実へのアクセスに論理学的思考の重要性を主張したギャマルワの中観学説解釈を分析した成果をまとめ、以下の知見をアメリカ・マディソンと台湾・台北で行われた国際会議において発表した。
ギャマルワは、その弟子でチベットにおける最初の論理学の学習システムを構築したチャパ・チュキセンゲと共に、8世紀のインドの中観思想家ジュニャーナガルバの『二諦分別論』に注釈書を著している。彼らは、インド撰述で権威とも考えられた『二諦分別論細疏』の解釈に異議を唱え、最高の真実は人の思考を超越したものではなく、論理によって理解できることを説いた。特にギャマルワは、チベットでは最初にこの立場を明確に表明し、それは15世紀にゲルク派の開祖ツォンカパなどに引き継がれた。チベット僧院の学習カリキュラムでは、現代でも論理学の学習が初級のプログラムに組み込まれているが、その礎は、ギャマルワとチャパが築いたとも言える。ジュニャーナガルバの『二諦分別論』がチベットで広く用いられるきっかけともなった。彼らの論理学重視の傾向は、チベット仏教におけるもう一つの流れである瞑想体験重視の立場と対立し、密教修行を中心とする教義を唱えたカギュー派との議論を引き起こすことともなった。この議論は数世紀続き、チベット仏教教学の大きな問題となった。
本研究は、ギャマルワの思想についての新しい知見をもたらすもので、発表後のフィードバックを経て細部の修正を行い、マディソンの国際会議のプロシーディングスに論文として投稿した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

チベット仏教教学の形成に大きな役割を果たしたサンプ僧院系の学者であるギャマルワ、チャパの思想を検証し、その結果を発表、投稿することができた。二つの国際会議で発表、論文をマディソンの国際会議プロシーディングスに投稿したことで、有意義なフィードバック、査読によるコメントを得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

チベット仏教の教学体系を考える上で、学説綱要書というジャンルの文献群が重要な資料として用いられてきた。しかしながら、それはチベットからインド仏教の諸学説を分類整理して、内容を分析したものであり、その見方が正しいかどうかは、慎重に見極められなければならない。1970-80年代に、14世紀以降の学説綱要書の研究が世界的に推進されたが、研究者は、チベット仏教徒が構築した教学体系を通してインドを理解するという方法によって、実際にはインドに存在しなかった「学派」が存在したかのように捉えがちとなった。このことを反省し、学説間の相違を、12世紀のチベット仏教徒がどのように理解していたかを検証する。これによって、本研究課題を総括する。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 科学アカデミー/アジア精神文化研究所(オーストリア)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] アジア精神文化史研究所(オーストリア)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] ハンブルク大学/インド学チベット学研究室(ドイツ)

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] オーストリア科学アカデミー/アジア精神史部門(オーストリア)

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] Revisiting the Tenth Chapter of the Samdhinirmocanasutra: A Scripture on Rational Reflection2022

    • Author(s)
      Chizuko Yoshimizu
    • Journal Title

      Orna Almogi (ed.), Evolution of Scriptures, Formation of Canons: The Buddhist Case. Indian and Tibetan Studies Series 13. Hamburg: Department of Indian and Tibetan Studies

      Volume: 13 Pages: 63-93

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中観派における他生否定の歴史的展開-カマラシーラによる転換点-2021

    • Author(s)
      吉水千鶴子
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 69-2 Pages: 868-873

    • NAID

      120007132504

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] インドからチベットへー仏教思想史を描くためにー2024

    • Author(s)
      吉水千鶴子
    • Organizer
      科学研究費助成事業基盤研究(C)20K00048「インド伝来諸学説の批判的体系化によるチベット仏教教学の形成」研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] The Ultimate Truth and Reasoning in Jnagarbha’s Satyadvayavibhanga from Early Tibetan Madhyamaka Perspective2023

    • Author(s)
      YOSHIMIZU Chizuko
    • Organizer
      The Sixth International Workshop on Madhyamaka Studies (2023), Taipei
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Stairway to Ultimate Truth, Rgya dmar ba's reinterpretation of the Satyadvayavibhanga2023

    • Author(s)
      YOSHIMIZU Chizuko
    • Organizer
      International Workshop for celebrating Tom Tillmans, Madison
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] チベット語資料から見るカシミールからチベットへの仏教伝承2021

    • Author(s)
      吉水千鶴子
    • Organizer
      「インド世界」の形成-フロンティア地域を視座として
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 中観派における他生否定の歴史的展開-カマラシーラによる転換点-2020

    • Author(s)
      吉水千鶴子
    • Organizer
      日本印度学仏教学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 種から芽は生じるか?-仏教における「不生不滅」の思想-2020

    • Author(s)
      吉水千鶴子
    • Organizer
      筑波大学哲学・思想学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] Burlesque of the Philosophers, Indian and Buddhist Studies in Memory of Helmut Krasser2023

    • Author(s)
      YOSHIMIZU Chizuko et al
    • Total Pages
      918
    • Publisher
      Hamburg Buddhist Series, Numata Center for Buddhist Studies
    • ISBN
      9783897335851
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 仏典解題事典第三版2020

    • Author(s)
      斎藤明、丸井浩、下田正弘、吉水千鶴子ほか
    • Total Pages
      516
    • Publisher
      春秋社
    • ISBN
      9784393101735
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] IERLP海外教育研究ユニット招致プログラム人文社会系(筑波大学)

    • URL

      https://ierlp.jinsha.tsukuba.ac.jp

    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi