• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Diffusion of Japanese Arts and Crafts during the Post-Japonism Period: A Comparative Study on the Situation in Japan, France and Vietnam

Research Project

Project/Area Number 20K00129
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01050:Aesthetics and art studies-related
Research InstitutionShirayuri University (2021-2023)
Kagoshima University (2020)

Principal Investigator

Nimura Junko  白百合女子大学, 文学部, 准教授 (20782452)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywordsポストジャポニスム / インドシナ美術学校 / 関口俊吾 / 仏印 / 従軍画家 / グエン・ヴァン・ト / ハノイ職業学校 / 植民地と工藝 / グエン・ファン・チャン / ベトナム絹絵 / ベトナムのなかのフランス文化 / 植民地における美術政策 / 植民地と工芸 / 東アジア美術 / アジアの中の日本美術 / ポスト・ジャポニスム / ジャポニスムの往還 / カケモノ / パリ植民地博覧会 / ベトナム絵画 / マルセイユ植民地博覧会 / ベトナム近代美術史 / アリックス・エメ / 阮文素 / ファム・クイン / 日本文化会館 / 岡倉天心 / Ung Hoe / ベトナム藝術 ベトナム芸術 / ルイ・ウルティック / 東アジア芸術論 / images-forces / 芸術論 / 美学 / 仏領インドシナ / ジャポニスム / ベトナム美術
Outline of Research at the Start

「ポスト・ジャポニスム」というタームは、20世紀前半期の日本の美術あるいは美意識の海外への伝播を扱うために使われている。ここ数年の間、実証的研究が積み重ねられているものの全体像を浮かび上がらせているとは言い難く、今後さらなる調査を深める必要がある。
本研究では、このポスト・ジャポニスム期における、ベトナム・フランス・日本の三国間の日本美術と藝術の交渉──フランスによる日本藝術の拡散、ベトナムによる受容や領有、 日本による反応と接収──を明らかにすることを目的とする。

Outline of Final Research Achievements

This research examines “Japonisme” created in France, not by studying the bilateral traffic between the two countries of Japan and France, but by using a three-point approach including Vietnam. Specifically, the study identified the proliferation of Japanese aesthetics and art by France, its acceptance and development by Vietnam, and Japan's response to this through documents.The French art administration in Indochina tried to educate the arts in the “Japanese style” by inviting teachers from Japan and using Japanese decorative arts as a model in the art and craft schools and vocational schools in France.As for lacquerware, maki-e, a lacquerware technique not previously found in Vietnam, can be confirmed. As for painting, the composition, subject matter, and techniques of ukiyoe were accepted and developed.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

これまで、「ジャポニスム」は「19世紀後半に西洋で流行した日本趣味」と定義されており、場所も時代も限定されて使用されることが多かった。本研究は、こうした枠(時代と空間)を広げ、日本趣味と日本装飾の伝播を「ポストジャポニスム」としてとらえようとするものである。また、これまでほとんど研究が進んでいなかった仏印進駐時代の美術交渉の解明に寄与したと考える。当研究の成果は、ジャポニスムを新たに位置づけなおす契機を与え、また、東アジアにおける「美術」の生成の解明に寄与するものである。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (4 results)

  • [Int'l Joint Research] Singapore National Gallary(シンガポール)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 「何が美術を作るのか──ベトナムにおけるBeaux-arts翻訳を考える」2023

    • Author(s)
      二村淳子
    • Journal Title

      『近代アジアの文学と翻訳 : 西洋受容・植民地・日本』アジア遊学

      Volume: 1 Pages: 201-213

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] マティスとアジアの邂逅2021

    • Author(s)
      二村淳子
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 53(5) Pages: 280-287

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 関口俊吾のベトナム:1944年のハノイ,サイゴンでの展覧会を中心に2021

    • Author(s)
      二村淳子
    • Journal Title

      白百合女子大学研究紀要

      Volume: 57 Pages: 89-116

    • NAID

      40022816935

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 二〇世紀前半のアジアにおける文化の翻訳: Beaux-artsはどのようにベトナムで訳されたのか2022

    • Author(s)
      二村淳子
    • Organizer
      日本比較学会 2022年度 第84回 日本比較文学会全国大会 シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 1931年パリ植民地博覧会・インドシナ館について──ヴィクトール・タルデューの報告書を中心に──2022

    • Author(s)
      二村淳子
    • Organizer
      民族藝術学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Un regard sur l’institution de l’Ecole des Beaux-arts d'Indochine : Le Japonisme et l’artisanat colonial2022

    • Author(s)
      Junko NIMURA
    • Organizer
      Franco-Vietnamese-Japanese Cultural and Educational Exchange: History and Evolution
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ベトナム絵画の近代:純粋美術と応用美術の間で2022

    • Author(s)
      二村淳子
    • Organizer
      ベトナム研究者会議 (2022年研究大会)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] コロキウム ASIA 1930s─ネーション/美術/モダン2021

    • Author(s)
      二村淳子
    • Organizer
      アジア近代美術研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ベトナム「美術」の創出──言葉・概念・実践──2021

    • Author(s)
      二村淳子
    • Organizer
      東京都立大学 中国文学研究室主催 学術講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] "Renaissance" au Vietnam : les approches comparees de Pham Quynh et de Tenshin Okakura Kakuzo; sur la question de la modernite en Asie Orientale2021

    • Author(s)
      Junko Nimura
    • Organizer
      Modernites et construction relationnelle des identies nationales en Asie de l’Est, 1856-1945
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「安南藝術」からベトナム美術へ:サロン23を中心に2020

    • Author(s)
      二村淳子
    • Organizer
      2020年度日本比較文学会秋季九州大会 2020年12月5日
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] The Modern In Southeast Asian Art: A Reader2023

    • Author(s)
      T.K. Sabapathy, Patrick Flores, Phoebe Scott, Julie Ewington, Antariksa, Gridthiya Gaweewong, Horikawa Lisa, Yin Ker, Manuporn Luengaram, Roger Nelson, Roberto Paulino, Seng Yu Jin, Aminudin T.H. Siregar, Simon Soon, Masahiro Ushiroshoji, R.Melson, J. Nimura, A.Bagus, A.Vickers, K.Hiersemann, B.Isabelle, et al.
    • Total Pages
      1326
    • Publisher
      National Gallery Singapore
    • ISBN
      9789811406645
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 現代ベトナムを知るための63章【第3版】2023

    • Author(s)
      岩井美佐紀, 清水政明,柳澤雅之,下條尚志,樫永真佐夫,澁谷由紀,大田省一,芹澤知広,ファン・ハイ・リン,大泉さやか,ド・マン・ホーン, ゴ・ミン・トゥイ, レ・ホアン・アン・トゥー, 小髙泰, 比留間洋一, 加藤敦典,栗原浩英, 西村昌也, 二村淳子 そのほか
    • Total Pages
      440
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      4750355291
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 近代中国美術の辺界2022

    • Author(s)
      瀧本弘之, 戦暁梅, 吉田千鶴子, 松村茂樹, 東家友子, 三山陵, 趙怡, 華天雪,佐々木幹, 陳琦, 呉孟晋, 劉建輝, 下田章平, 中尾徳仁, 菅野智明, 二村淳子, 李趙雪, 畑山康幸
    • Total Pages
      372
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585325154
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] ベトナム近代美術史:フランス支配下の半世紀2021

    • Author(s)
      二村淳子
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      原書房
    • ISBN
      4562058455
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi