アンビルト作品の可視化に向けた創造的アート・アーカイブの試み
Project/Area Number |
20K00140
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01050:Aesthetics and art studies-related
|
Research Institution | Konan Women's University |
Principal Investigator |
八尾 里絵子 甲南女子大学, 文学部, 准教授 (10285413)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北市 記子 大阪経済大学, 人間科学部, 教授 (90412296)
門屋 博 相模女子大学, 学芸学部, 教授 (80510635)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 山口勝弘 / アート・アーカイブ / 創造的アーカイブ / アート手法 / アンビルト / イマジナリウム / 藝術文化誌『紫明』 / オンライン展覧会 |
Outline of Research at the Start |
かつてメディアアートの先駆者・山口勝弘は「アーカイブは生きている」と語っており、常に、創作にまつわる様々な資料が、新たな創造の種となることを強く意識していた。山口の逝去後、遺族から託された様々な資料を精査してゆく中で、これまで見過ごされてきた「アンビルト」案の存在を発見した。本研究では、現代のメディア状況を予見した山口の「イマジナリウム」の思想を手掛りとし、デジタルメディアの機能を応用した「創造的アーカイブ」を開発し、山口が様々に書き残した刺激的な発想を可視化してゆく。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は「アーカイブに「創造性」が可能か、あるいは必要か? 」を主軸に、故人となった美術家の構想を、死後どのように可視化すべきかについて精査し、現代社会に提案するかたちで発信することを目標としている。今年度の主題は、調査を重ねてきた美術資料を「創造的に」社会に提示する方法としての、オンライン展覧会の開催である。 調査対象は2018年に逝去した芸術家・山口勝弘の最晩年の持ち物で、混沌とした遺品群から芸術資料としての価値を発掘していった。その後、「残す」と「残さない」だけでなく「公開(継続的に物質として保管)」「公開不要」についても、大まかな分類を行うことにした。本研究組織は山口と師弟関係にあり、最晩年の10年近くの創作活動を直接的に補助するなど、非常にプライベートな関係性を保ってきた。本来ならば、他人が意図的にアーカイブ資料を分別することは避けるべきかもしれないが、イマジナリウムを提唱した山口にとって「創造的である」ことは非常に重要な想いであり、本研究ではそれを元に資料の分別を行った。それが、創造的なアートアーカイブの開発の基盤になると考えている。 今年度の主な成果はオンライン展覧会「藝術文化雑誌『紫明』表紙展」の開催であり、大まかには次の4項目を実施した。①展覧会形式の検討と公開 ②展覧会のための解説文の作成と英訳作成 ③3D空間での効率的な作品展示の検討 ④成果報告のための論文執筆と投稿 コロナ禍ということもあったが、ほとんどの行程をオンラインで行ってきた。打ち合わせをはじめ、共同研究者どうしの個別及び共同作業、英訳や3D空間への展示作業などの調査業務の依頼と実施、特にオンライン展覧会もサブスクリプションで可能であった。オンライン環境の変化も研究推進の助けとなったのである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
創造的なアートアーカイブの実現に向けて考慮してきた点は、資料の分類から発信までの行程において、故人となった美術家の想いに寄り添ってきたということである。現時点に至るまでの資料の調査段階では、資料の分類やデジタル化の作業中に、事実や照合などの確認に多くの時間を要したが、ようやく「創造的とは」に焦点をあてた発信方法の研究に移行している。今期までに多くの時間をかけて調査資料をデジタル化し、それによって組織内限定でアクセス可能なデータベースを構築してきたため、作業が円滑に進んでいる。 ●2つのオンライン展覧会の公開について 本年度は、アーカイブ資料の展覧会としての公開を目標とし、これは2件のオンライン展覧会として公開することができた。ひとつは「閲覧型」展覧会、もう一つは「体験型」展覧会とし、前者では資料閲覧という性質を重視したと鑑賞のしやすさを、後者では、バーチャル空間で作品を鑑賞するエンタテイメント性を重視した。また、50点の作品解説を執筆後、山口の弟子である日本人研究者と日本文化に高い関心を持つ海外の英語教師との連携により、本研究の意図に沿った英訳文の作成が実現した。そして、展覧会の開催をオンラインにするという時点で、日本だけでなく、国際的にも山口への理解が深まるようにした。 ●資料整理について 山口の最晩年の持ち物は故人の遺品であり、ご家族のご意向で本研究調査のために借用した芸術資料である。本研究終了時にはご家族のもとへ返却する予定でもあり、我々の手から離れた場所でも資料の活用ができるよう、今後は資料の保管と活用のための細かな工夫を添えてゆく必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の終盤に向けて進めてゆくことは大まかに2点ある。ひとつは、故人の縁のある実空間で展覧会を開催すること、もうひとつは、借用している資料をご家族へ円滑に返却することである。 ●実空間での展覧会について コロナ禍であったため方向性を修正したこともあり、研究開始当初のイメージにあった実空間での展覧会について、実施困難かと考えていたが、現在は実現に向けて展示方法の模索を始めている。これまでに整備してきた調査環境のオンライン化に加え、最終的には「実空間」「対面」といったオンラインでは困難であった視点に新たな表現を取り入れて実現させてゆきたい。 ●資料の円滑な返却について 本研究は、故人のご家族のご協力なくして成立していない。ご家族は非常に協力的で寛容で、研究の進捗を楽しみにしていただいており、誠意を持って資料を返却したいと考えている。美術家・山口勝弘の資料としては本研究で借用しているものだけでなく、故人の旧アトリエ2か所の資料も膨大にあり、その保管方法については本研究チームも協力して整えているのが現状である。その為、資料の保管については、ご家族と相談の上での作業となるので、別途、資料の適切な保管場所や保管方法の具体案が提示できれば、返却という方法だけでなく、臨機応変に最良の方法で進めてゆく必要がある。
|
Report
(3 results)
Research Products
(7 results)