• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Researches and archives of Okinawan Photography in post war times according to Okinawa Experience.

Research Project

Project/Area Number 20K00151
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01050:Aesthetics and art studies-related
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

Koyashiki Takumi  琉球大学, 教育学部, 教授 (20404551)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高科 真紀  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (10723207)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords沖縄写真 / 沖縄経験 / アーカイブズ / 表象文化 / 戦後沖縄写真
Outline of Research at the Start

本研究は、戦後の変容する沖縄社会をカメラとペンで記録した阿波根昌鴻(平和運動家)と比嘉康雄(写真家)を対象に、写真という「表現活動」の背景にある彼らの〈沖縄経験〉に焦点を当て、戦後沖縄写真の特質の一端を明らかにすることを目的とする。研究の遂行にあたり、二人の撮影メモや日記、手紙などの関連資料をアーカイブズ資源と位置づけ、その内容分析から、〈沖縄経験〉がどのように「表現活動」と結びついたかを検証する。近年、アーティストと市民が一体となったアート・プロジェクトが盛んに展開される沖縄で、本土と異なる地域固有の表現に着目した本研究は、今なお沖縄に横たわる諸問題に対する理解の深化に寄与するものである。

Outline of Final Research Achievements

Purpose of this research is that will define the post war Okinawan Photography is very important media: and archive the documents of the post war Okinawan peoples thought.
Results of this studies are (1) Archives of documents of Okinawan photo and people intellectual history: (2) Reading a paper of the post war Okinawan photo at the meeting of Society, and Publishing the dissertation: (3) Reporting the article of Okinawan photo in okinawan newspapers, and Participation to project of exhibition of Okinawan photo.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

戦後の沖縄写真史において、比嘉康雄は写真家として認められているが、阿波根昌鴻は、未だ写真家としては認められてこなかった。従来は比嘉と阿波根との関わりには注目されてこなかったけれども、本研究によって、両者の関連が明らかとなり、その写真及び思想の関連性について論じることができるようになった。また、阿波根の資料の中で写真ネガを整理・保存することによって、そのプリントを活用することができるようになり、これをデジタル化し、プリントを展示する展覧会を複数回実施することができるようになったのも、大きな成果である。近年、阿波根が写真家として広く県内外で認知されるようになってきたのは、大きな社会的意義がある。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 「〈沖縄写真〉史を捉え返す―阿波根昌鴻・写真の再評価―」2021

    • Author(s)
      小屋敷琢己(比嘉豊光氏との対談記録)
    • Journal Title

      『沖縄アジア国際平和芸術祭2020』すでぃる・琉球プロジェクト

      Volume: 1 Pages: 66-73

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 「写真家・阿波根昌鴻のはじまりと比嘉康雄―復帰20年から復帰10年へ―」2021

    • Author(s)
      小屋敷琢己
    • Journal Title

      『時の眼-沖縄批評誌N27』琉球プロジェクト

      Volume: 第9号 Pages: 86-97

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 「写真メディアを軸とした沖縄祭祀アーカイブズ―写真家・比嘉康雄資料を事例に―」2021

    • Author(s)
      高科真紀
    • Journal Title

      『アート・ドキュメンテーション研究』

      Volume: 第29号 Pages: 3-16

    • NAID

      40022625638

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 「地域の記憶とアーカイブズ:民間所在資料調査の現場から」2021

    • Author(s)
      高科真紀
    • Journal Title

      『REKIHAKU』

      Volume: 004 Pages: 84-86

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 〈沖縄経験〉と表象文化/記録と表現のあいだ-火野葦平から阿波根昌鴻へー2023

    • Author(s)
      小屋敷琢己
    • Organizer
      日本オーラルヒストリー学会第21回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「戦後沖縄写真史の再構築におけるアーカイブズの可能性」2022

    • Author(s)
      高科真紀
    • Organizer
      復帰50年写真展へ向けた戦後沖縄写真史の再構築事業第5回研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 「写真家としての阿波根昌鴻×比嘉康雄×平良孝七」2021

    • Author(s)
      小屋敷琢己
    • Organizer
      復帰50年にむけて考える―戦後沖縄写真の軌跡―シンポジウム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 「写真メディアを軸とした沖縄祭祀アーカイブズ-写真家・比嘉康雄資料の目録記述と権利処理-」2020

    • Author(s)
      高科真紀・阿久津美紀
    • Organizer
      アート・ドキュメンテーション学会2020年度年次大会,オンライン開催
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「久高島・まつりの記憶と記録-比嘉康雄アーカイブズ整理の現場から- 」2020

    • Author(s)
      高科真紀
    • Organizer
      イザイホーの魂/久高のニガイ 比嘉康雄・上井幸子写真展シンポジウム、琉球新報ホール
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi