能楽囃子太鼓方観世流研究・近代編―太鼓観世家アーカイブ調査を軸とする
Project/Area Number |
20K00159
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01050:Aesthetics and art studies-related
|
Research Institution | Musashino University |
Principal Investigator |
三浦 裕子 武蔵野大学, 文学部, 教授 (30646287)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 能・狂言 / 能楽 / 囃子 / 太鼓 / 家元制度 / 中世芸能 / 伝統芸能 / 古典芸能 / 能 / 近代能楽 |
Outline of Research at the Start |
武蔵野大学能楽資料センター内に設置されている初代梅若実資料研究会が共同研究の母体となって、能楽囃子太鼓方観世家所蔵の1000点以上にのぼる資料の全体像を把握し、資料的価値などを明らかにする。また全国に存在する太鼓方観世流の資料を調査する。 明治維新により壊滅的な打撃を受けた能楽は明治10年代から復興する。シテ方の動向についてはある程度のことが明らかになった。一方、囃子方については未だに不明な部分が多い。上記の資料の解読を通して、近代を中心とする太鼓方観世流の事績を解明する。あわせてシテ方との比較を行うことにより、囃子方独自の復興の軌跡を探る。さらに、能楽の近代化の全容を解明することを試みる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は「近代における能楽の伝授と受容の諸相―免状に見る梅若家と素人弟子」(2013年度~2016年度 JSPS科学研究費助成事業・基盤研究(C))、「能楽囃子太鼓方観世流に見る伝授と受容の諸相」(2016年度~2019年度 JSPS科学研究費助成事業・基盤研究(C))に引き続き、初代梅若実資料研究会が研究母体となって推進するものである。資料研究会の構成員は三浦裕子(代表研究者)と加賀谷真子・高橋葉子・中司由起子・別府真理子(研究協力者)の合計5名である。これらの構成員により、例年、年5回程度の研究集会(能楽囃子太鼓方観世家の約1000点におよぶ資料[以下、太鼓観世家資料とする]の調査と撮影を含む)を催している。 2023年度は武蔵野大学能楽資料センターでの研究集会を2回(11月と2月)催し、これまでに調査・撮影した太鼓観世家資料の内容を確認し、データベース化に向けた準備を進めた。また、太鼓方観世家での資料調査を2回(9月に2日、12月に2日。のべ4日)を行った。そこで、太鼓観世家資料約300点を撮影した。その折、書誌情報の確認とカード化を進め、資料を保管する封筒を中性紙に差し替えた。さらに、太鼓方観世流能楽師との意見交換、および演奏会の鑑賞を通じて、同流の演奏の特徴を確認する作業を行った。 これらを踏まえ、三浦裕子が、太鼓方観世家14世宗家の観世元規(1845~1924)による流儀運営を検討し、以下の結論を導いた。1、江戸時代からの慣習を守りつつ元規なりの工夫を加えたものがある。2、元規独自が創案したものがある。3、太鼓方観世流だけでなく太鼓方金春流が利用できる楽譜を発行するなど、能楽界全体を見渡す配慮が認められた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
能楽囃子太鼓方観世家から新たに発見された資料が大量にあった。 2020年度に発生したコロナ禍により、太鼓方観世家を訪れる回数が制限され、同家蔵の資料の撮影が予定通りには進まなかった。コロナ禍が5類に移行した2023年5月から補助者を増員するなどして撮影の能率を上げるようにしたが、同家蔵の資料が約1000点と膨大な数にのぼるため、すべてを撮影することができなかった。 以上の2点により研究がやや遅れている状況にある。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究母体である初代梅若実資料研究会において、従来の研究協力者4名に金子健武蔵野大学文学部准教授を加え、代表研究者1名と研究協力者5名、合計6名の構成員で調査研究に当たる。 能楽囃子太鼓方観世家蔵の資料調査と撮影を進める(撮影はあと2回[のべ日数で4日]を予定している)。 上記の撮影データを用いて同家蔵の資料の全体像を把握しデータベース構築の準備を進める。 太鼓方観世家資料を用い、近代の太鼓方観世流と太鼓方観世家、および能楽囃子の研究を行う。
|
Report
(4 results)
Research Products
(4 results)