Bath and Bathing in the Early Modern European Art
Project/Area Number |
20K00172
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01060:History of arts-related
|
Research Institution | Kanazawa College of Art |
Principal Investigator |
保井 亜弓 金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 教授 (30275086)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | ディアナ / アクアイオン / カリスト / 入浴図 / アクタイオン / スザンナ / バトシェバ / 入浴 / 湯治 / 近世ヨーロッパ / 裸体表現 / 浴場 / 水 / 図像学 |
Outline of Research at the Start |
西洋美術における入浴は、古代ギリシャから現代まで取り上げられてきた普遍的なテーマである。水は身体のみならず、精神も清めるという点で浄化の象徴的な作用を持つ。それゆえ入浴は、きわめて日常的かつ私的な行為である一方で、儀式的な性格も持っている。 聖書や神話の伝統図像や世俗の伝承に基づく入浴表現には、覗き見など風俗としての入浴図とも共通する要素がある。また、実際の宮殿や城郭に設えられた洋室は、私的な空間でありながら、時に政治的な公的空間としても機能する 15-17世紀の西洋美術を中心に、その豊かなシンボリズムと表象を、背景となる伝承や入浴文化とともに読み解く。
|
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度である今年度の一番の成果は、ドイツ・ルネサンス期の入浴について博士論文を書いたヤン・ダフィット・メンツエル氏、とアド・スタインマン氏の仲介により面談できたことである。筆者は彼の論文に触発されて「Where has Paris Gone? Beham's Fountain of Youth reconsidered](2016)を書いたが、メンツェル氏は博士論文における最後の「若返りの泉」扱った症で筆者の説を引用していた。彼の論文は夏頃に『Bad und Akt』として出版される予定である。彼の研究は、15,16世紀北方とくにドイツを中心にして、書籍の中の風呂という章を設けている点に特徴があるといえる。氏とは方向性が少し異なるものの、参考になる点が多々あり、何よりも同様の主題に関心を持っているという点で、実りある意見交換ができた。氏とはこれからもコンタクトを取っていく予定である。 本研究全体としては、やはり美術史における主題にもあたっておく必要があると考え、中世からバロック時代までのキリスト教主題の「スザンナと長老たち」「バトシェバの入浴」だけでなく、ギリシア・ローマ主題の「ディアナとアクタイオン」「ディアナとカリスト」についても図像の考察をおこなった。この古代の主題においては、オウィディウスの『変身物語』が中世を通じてどのように受容されたか、が重要な問題となることが理解された。
|
Report
(4 results)
Research Products
(6 results)