浮世絵から照射する日本近代美術~日本近代美術再考~
Project/Area Number |
20K00173
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01060:History of arts-related
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University (2022-2023) Osaka City University (2020-2021) |
Principal Investigator |
菅原 真弓 大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (10449556)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神内 有理 京都芸術大学, 芸術学部, 非常勤講師 (60751906)
高浜 快斗 山形県立米沢女子短期大学, その他部局等, 講師 (20869523)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 日本近代美術 / 浮世絵受容 / ジャポニスム / 浮世絵研究 / 日本美術史 / 浮世絵の「評価」 / 受容史 / 美術史研究 / 浮世絵 / テキストマイニング / 浮世絵版画 |
Outline of Research at the Start |
日本近代における浮世絵版画受容の全容を明らかにする研究である。明治中期に終焉した浮世絵版画だが、その後の日本美術作品に与えた影響は少なくない。創作版画や新版画はもとより、日本画や洋画作品にも浮世絵受容が確認できる。しかしこれまで、近代における浮世絵受容は、個々の作品について指摘されるにとどまっていた。 本研究では、浮世絵版画からの直接受容、ジャポニスムを経た西洋絵画からの間接的受容、後の広告美術等に見られる「ジャポニスムの還流」現象としての受容、の三点から浮世絵受容の全容について明らかにする。そして浮世絵版画から日本近代美術を照射することで、日本近代美術史の問い直しを目指すものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究テーマに即した著書2冊(単著一冊、共著一冊)を刊行することが出来た。一つは単著『明治浮世絵師列伝』(中央公論美術出版)である。その最終章「結語 明治の浮世絵と浮世絵研究」の中で、明治の浮世絵に関する低評価について述べた後、浮世絵研究の特異なあり方やその中での「浮世絵版画」の位置づけ(国内外での評価の齟齬)についてまとめた。ジャポニスムを背景とした西洋における浮世絵評価は、主に「版画」を対象としてなされていたが、その高評価に対するいわば反動のような体で、日本における浮世絵評価がなされたことを文献や事象から明らかにした。それは当時の日本における肉筆画重視という強い方針である。たとえば日本で最初に編まれた「日本美術史」である『稿本日本帝国美術略史』(1901)や『浮世絵派画集』(全5冊、1906-08)における、肉筆浮世絵重視のスタンスに如実にあらわれている。また1910年に開催された日英博覧会に出品された浮世絵は180点にも及ぶが(出展総数は351点)、それは全て肉筆浮世絵であった。この事実について先行研究は日本政府の企図を読み解く。私はここに日本政府による「公式」な浮世絵観と、国際的な評価(=西洋のジャポニストによる浮世絵観)には大きな隔たり、齟齬があることを挙げ、さらにその狭間で発生するのが、日本の、いわゆる「民間」の浮世絵研究(主に浮世絵版画を対象とする)だったことを示した。 もう一つは共著『明治維新と文明開化』(思文閣出版)である。この中の一章「第4章 戦争報道メディアとしての錦絵」を担当し、西南戦争時に数多く刊行された「西南戦争錦絵」のメディアとしての側面や、その評価についてまとめた。 また論文「吉沢コレクション『やまと新聞』付録について」(『文化資源学ジャーナル』3号、大阪公立大学文化資源学会)を発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでに研究を進めてきた、近代における浮世絵受容のあり方としての「浮世絵研究」の特質を、単著の一章においてまとめることができた。まとめるにあたっては、浮世絵の評価の国内外でのズレ(齟齬)を強く意識した。ジャポニスム研究の中で扱われる浮世絵「評価」と国内での浮世絵「評価」(特に、肉筆浮世絵と浮世絵版画との差異)の比較を行うことで、これまでに明らかになってこなかった一面を読み解くことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度となる2024年度は、主に、これまで検討してきた日本近代美術史における浮世絵受容(実作品の中に見られる浮世絵学習)について論文および著作としてまとめることとする。また、国内における浮世絵研究の推移について、2023年度に収集した文献(浮世絵研究雑誌)の詳細な検討から明らかにする予定である。
|
Report
(4 results)
Research Products
(35 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 明治浮世絵師列伝2023
Author(s)
菅原真弓
Total Pages
280
Publisher
中央公論美術出版
ISBN
4805515023
Related Report
-
[Book] 明治維新と大衆文化2023
Author(s)
瀧井一博、菅原真弓他
Total Pages
336
Publisher
思文閣出版
ISBN
4784220577
Related Report