Basic Study on Nazi German Institutional Art and Southern German Art
Project/Area Number |
20K00202
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01060:History of arts-related
|
Research Institution | Beppu University |
Principal Investigator |
安松 みゆき 別府大学, 文学部, 教授 (40331095)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 体制派美術 / ドイツ近代美術 / 風景画 / アウトバーン / 南ドイツと風景 / ナチス時代の美術 / ナチスドイツの美術 / 美術雑誌『万人の美術』 / 退廃美術 / 南ドイツの風景 / 大ドイツ美術展覧会 / ドイツ第三帝国の風景画 / ドイツ第三帝国の画家 / 南ドイツの画壇 / 山岳アート / アルプス の風景とナチス / 大ドイツ美術展 / 女性の裸体像 / 南ドイツ画壇 / 美術アカデミー / ナチスドイツの体制派美術 / 地域と美術動向 / ミュンヘンアカデミーと絵画 |
Outline of Research at the Start |
ナチスドイツ公認の体制派美術の特色が、南ドイツのアカデミックな画壇から生じたものであり、それによって権威づけられた、という仮説をたて、美術作品の地理的帰属に注目するという独自な方法による検討を行って、仮説を証明することがこの研究の目的である。 この検討によって、1930年代、1940年代のドイツ美術の歴史を事実確認する立場から再構築するとともに、ナチスによる美術政策の手法と、それに取り込まれて体制派となった画家たちの存在を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
今最終年度にようやくコロナも落ち着いてきたため、現地への調査を実施することができました。調査によって、画家ゲアハルディンガー、ミュンヘンアカデミーそしてアウトバーンおよび風景画に関係する文献および新聞資料を現地ミュンヘンのバイエルン州立図書館、同州立公文書館などで入手しました。時間的な問題からアウトバーンと風景画の考察を行い、別府大学紀要にまとめました。また一方でドイツ第三帝国下の体制派美術を公にする展覧会についてコロナ以前にも確認していましたが、ちょうどオランダ・アルネムで行われていたため、その展覧会に足を運び、体制派美術作品の展示趣旨と目的を確認し、美術史への位置付けを考察しました。加えて積極的に体制派美術の展覧会を行なってきたオーストリア・グラーツの美術館学芸員ホラー・シュスター氏とコンタクトが取れ、それまでの展覧会のコンセプトなどについてインタビューを実施しました。その結果を同大学院紀要にまとめました。本来計画していた課題は現地調査を前提とするために、初めてのコロナ対応によってそれができず、資料の限定によって質的に問題があるものの、電子データに頼るという日本で考察できる方法をとらざるをえませんでした。また国内での移動も制限され、より一層和書の資料収集がむずかしい状態に置かれました。それでも研究を止めることなくできうる方法によってすすめることで、新しくアウトバーンとの風景画に注目することも加わり、想定していた結論を提示することができました。また関連展覧会からみた体制派美術の評価の取り組みも、まとめることができました。ただし当初予定していた画家をとおした考察は、最終年度の資料収集となったために時間的な問題から課題として残されました。これについては今後考察をすすめて仮説を裏付ける証左にしたいと思います。
|
Report
(4 results)
Research Products
(5 results)