• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study of the Choice of Variants and Improvisational Expression in the Performance of Chopin's Works

Research Project

Project/Area Number 20K00244
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01070:Theory of art practice-related
Research InstitutionKyoto City University of Arts (2021-2022)
Nara Saho College (2020)

Principal Investigator

Tada Junichi  京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 客員研究員 (90635278)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsショパン / ショパン国際ピアノ・コンクール / ショパン国際ピリオド楽器コンクール / 演奏表現 / ヴァリアント / 即興性 / エディション / ショパン受容 / フリデリク・ショパン国際ピアノ・コンクール
Outline of Research at the Start

1.第18回ショパン国際ピアノ・コンクールにおける参加者の演奏表現について、ヴァリアントの選択および即興的演奏の有無を分析する。また、参加者へのインタビューを実施し、演奏表現とエディション選択の関連性を考察する。
2.国際ショパン・コングレスに参加し、コンクールにおける演奏表現について研究者間の意見交換を行い、報告する。
3.コンクール参加者が使用したエディションの一覧資料を入手し、第1回ピリオド楽器ショパン・コンクール参加者が使用したエディションとの比較考察を行う。
4.コンクール後に行われる演奏会において、ピリオド楽器奏者の演奏とモダン楽器奏者の演奏の相違点を再考し、コンクールの影響を考察する。

Outline of Final Research Achievements

This study considered the performance expression in the works of Fryderyk Chopin, particularly in terms of variant choice and improvisational expression. Using the four Ballades as an example, it first set up the checkpoints for the performance expressions of the participants in the 18th International Chopin Piano Competition to determine at what points variants were chosen. Then, based on the checkpoints, actual performances were analyzed to clarify what kind of tendencies existed. It also obtained the list of the editions used by the participants of the 18th International Chopin Piano Competition and the 1st International Chopin Competition on Period Instruments, and offered the detailed analysis as data and identified trends in usage.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究における成果の学術的な意義として、ショパン自身が作曲家として持っていた多様性に基づくヴァリアントが、具体的にピアニストにとってどのように選択され、表現されているのかを明らかにした点が挙げられる。この成果は、ピアニストに限らず、ピアノ教師およびピアノ学習者、あるいは音楽愛好家が、ショパンの作品を演奏する、あるいは聴取する際に役立つものである。
また、2つのコンクール参加者のエディション使用情報については、本研究が学術的に有意義であることがポーランド国立フリデリク・ショパン研究所に認められ、その信頼関係によって得られた。主に使用されているエディションの最新の傾向を知る有益な情報である。

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 4 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Chopin in Japan: From Ongaku Torishirabe Gakari to Forest of Piano2023

    • Author(s)
      Junichi Tada
    • Journal Title

      The Chopin Review

      Volume: 4-5 Issue: 4-5 Pages: 118-153

    • DOI

      10.56693/cr.10

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 第18回ショパン国際ピアノ・コンクールにおける演奏者のヴァリアントの選択 -《バラード》全4曲を例として-2022

    • Author(s)
      岡部玲子、多田純一、武田幸子
    • Journal Title

      つくば国際短期大学『紀要』

      Volume: 48 Pages: 29-60

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ワルシャワ熱狂の夏「ショパンと彼のヨーロッパ」国際音楽祭2022

    • Author(s)
      多田純一
    • Journal Title

      ショパン

      Volume: 11 Pages: 48-49

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 第18回「ショパンと彼のヨーロッパ」国際音楽祭2022

    • Author(s)
      武田幸子
    • Journal Title

      ムジカノーヴァ

      Volume: 11 Pages: 34-35

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「ショパン国際ピアノコンクール2021 ハイレベルな競演」2021

    • Author(s)
      岡部玲子
    • Journal Title

      WEB掲載 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ウェブサイト http://gakufu-ymm.com/feature/Chopin_score/essay.html

      Volume: -

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ショパンの作品におけるヴァリアントの選択-《バラード》の場合-2021

    • Author(s)
      多田純一、岡部玲子、武田幸子
    • Journal Title

      奈良佐保短期大学研究紀要

      Volume: 28 Pages: 1-16

    • NAID

      40022546086

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ショパンの楽譜、どの版をえらべばいいの?2021

    • Author(s)
      岡部玲子
    • Journal Title

      月刊ピアノ

      Volume: 2 Pages: 100-100

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] インガルデンの音楽論により解決へと導かれたショパンのエディション問題2020

    • Author(s)
      岡部玲子
    • Journal Title

      ポーランド広報文科センターウェブサイト内「ロマン・インガルデンの年」https://instytutpolski.pl/tokyo/rok-romana-ingardena-jp/

      Volume: -

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] ショパンの楽譜を考える2022

    • Author(s)
      岡部玲子
    • Organizer
      (一般社団法人)全日本ピアノ指導者協会 音楽総合力UPワークショップ
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ショパン国際ピアノコンクールで聴こえてきた音~出演者の使用楽譜、ヴァリアントの選択~2022

    • Author(s)
      岡部玲子
    • Organizer
      (一般社団法人)全日本ピアノ指導者協会主催ピティナピアノステップ レクチャーコンサート
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ‘Musical Activities of the First Japanese ‘Chopin Pianist’ Ryukichi Sawada (1886-1936): Focusing on Chouwa-gaku (Harmonized Music)’2021

    • Author(s)
      Junichi Tada
    • Organizer
      International Chopinological Congress 2021, ‘Through the Prism of Chopin: Reimagining the 19th Century’
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ‘The Acquisition of a 19th-Century Manuscript to Japan: Stichvorlage Copy of Mazurka C major Op. 33 No. 2’2021

    • Author(s)
      Sachiko Takeda
    • Organizer
      International Chopinological Congress 2021, ‘Through the Prism of Chopin: Reimagining the 19th Century’
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「ショパンの楽譜、どの版を選べばいいの?~楽譜を扱う上で知っておいてほしい基礎知識」2021

    • Author(s)
      岡部玲子
    • Organizer
      ヤマハミュージックリテイリングスタッフ向け研修会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「ショパンの楽譜、どの版がいいの?~最新エディション事情と選び方~」2021

    • Author(s)
      岡部玲子
    • Organizer
      朝日カルチャーセンター講座(立川教室)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「ショパン最新エディション情報~エキエル版、他の版と何が違う~」2021

    • Author(s)
      岡部玲子
    • Organizer
      ヤマハ仙台店公開講座
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「ショパン最新エディション情報~楽譜から見えてくる、本当のショパン像~」2021

    • Author(s)
      岡部玲子
    • Organizer
      ヤマハ新潟店公開講座
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「ショパン・コンクール 祝★開催 緊急対談」2021

    • Author(s)
      岡部玲子、角野美智子
    • Organizer
      Web動画配信 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス https://www.youtube.com/watch?v=bgVrvVBnU8Q
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「ショパンの日2021 ~第18回ショパン国際ピアノコンクール特集番組~」(岡部玲子インタビュー部分)2021

    • Author(s)
      岡部玲子、実方康介、上田泰史
    • Organizer
      Webライブ配信出演 全日本ピアノ指導者協会ウェブサイト https://www.youtube.com/watch?v=Ekr4UyWX9qw
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 招待講演「ショパン最新エディション情報 エキエル版、他の版と何がちがう?」2020

    • Author(s)
      岡部玲子
    • Organizer
      新響楽器西宮北口オーパスホール
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 日本初のショパン弾き 澤田柳吉(仮題、2023年6月出版予定)2023

    • Author(s)
      多田純一
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      春秋社
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi