Project/Area Number |
20K00344
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02010:Japanese literature-related
|
Research Institution | Onomichi City University |
Principal Investigator |
藤沢 毅 尾道市立大学, その他部局等, 教授 (20289268)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 則雄 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (00252891)
中尾 和昇 奈良大学, 文学部, 講師 (00743741)
菱岡 憲司 山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (10548720)
藤川 玲満 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 講師 (20509674)
菊池 庸介 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (30515838)
大屋 多詠子 青山学院大学, 文学部, 教授 (50451779)
天野 聡一 九州産業大学, 国際文化学部, 准教授 (50596418)
木越 俊介 国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (80360056)
三宅 宏幸 愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (90636086)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 読本 / 江戸時代 / 近世文学 / 文化年間 / 出版 |
Outline of Research at the Start |
江戸時代、18世紀以降に多くの作品が生み出された「後期読本」というジャンルがある。この読本の刊行件数を見てみると、文化5年(1808)が71点と突出していることがわかる。読本は文化5年に最盛期を迎えていたと言えるであろう。この文化5年刊の読本に、翌6年刊の読本32点を加えた最盛期の読本の全作品を、素材、構成、記述、出版の面から、もれなく網羅的に精査することによって、当時の読本という文学が何を目指していたのか、何が評価されていたのか、当時の文化環境を踏まえて明らかにする。
|