• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

江戸時代前・中期における能狂言を題材とした絵画資料の調査と研究

Research Project

Project/Area Number 20K00360
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionNational Institute of Japanese Literature

Principal Investigator

小林 健二  国文学研究資料館, その他部局等, 名誉教授 (70141992)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords能絵 / 能画 / 狂言絵 / 狂言画 / 絵巻 / 屏風絵 / 図帖 / 粉本 / 図巻 / 絵図 / 能 / 狂言 / 絵本
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、①江戸前・中期に作られた能絵や狂言絵の作品を渉猟して図像の分析を行い、粉本が形成された流れを追うことにあり、また、②その粉本の形成に土佐派や狩野派のやまと絵の絵師の関与があったことを解明する。また、③江戸中期の能役者でありながら能狂言絵を描いた福王雪岑の作画活動を明らかにし、④絵俳書の挿絵師として文芸史にも位置づけられることを考察することにある。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、①江戸前・中期に描かれた能絵や狂言絵の作例を渉猟して整理のうえ、図像の分析と比較検討を行い、粉本となる絵手本が形成された流れを追うことと、その絵手本の形成に土佐派や狩野派のやまと絵の絵師の関与があったことを解明することにある。また、②江戸中期の能役者でありながら能狂言絵の絵師として知られる福王雪岑の画業を明らかにすることにある。
①の能絵(能画)の粉本の流れ探究する調査に関しては、本研究において最も大きく位置づけていたハーバード美術館に所蔵される土佐光起筆の資料調査と撮影が、研究協力者の家庭上の問題から実施できなかった。そこで令和5年度は国内の機関や個人が所蔵する資料の発掘と調査に力を尽くした。調査した資料は、奈良大学図書館蔵能絵23枚、個人蔵絵巻24図、個人蔵絵巻29図、有吉保旧蔵の個人蔵能狂言絵23枚である。これらの図像とこれまでに調査した、大英博物館蔵絵巻24図、神戸女子大学図書館蔵画巻29図、バーンスタインコレクション蔵絵巻29図、CBL蔵絵巻29図を一覧化し、江戸前期の能絵の規範作となる国立能楽堂蔵の狩野柳雪筆による能之図60図と比較検討することによって、狩野派の系統と非狩野派による系統に分けられ、狩野派の図像を元としながら両者が絡み合って江戸前・中期の能絵の系譜が築かれていく見通しをたてることができた。
②については、福王雪岑の筆になる成城大学図書館蔵絵巻11図と個人蔵能画12枚の調査を行った。前者は絹本であり大名家などに所蔵されていたと考えられ、後者は元は屏風に貼ってあった能絵6図狂言絵6図で、雪岑の能狂言絵の画業を探るうえで重要な作例である。
また、本科研に関わる成果の一部をベルギーのゲント大学で8月に行われたEAJSの大会で「唱導説話と能―《弱法師》をめぐって」と題して発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究計画における柱の一つは、学界未紹介であるアメリカ合衆国ボストンのハーバード美術館が所蔵する挿絵入り謡本を調査することであるが、その調査がいまだ実施できていない。この謡本の挿絵は、江戸時代に狩野派と並んで画壇を牽引した絵師集団である土佐派の絵師、土佐光起の筆になることが落款から明らかであり、150番という内容の豊富さから江戸前期の能絵研究を行う上できわめて重要な資料となり得る。
狩野派の作例は国立能楽堂蔵の狩野柳雪筆「能之図」60図をはじめ幾つか残っているが、土佐派のまとまった作例はこれまでなかったので、光起筆の図像は能狂言絵の系譜を考察するうえで有効な資料となるのである。その調査が未実施であることが遅滞の原因である。

Strategy for Future Research Activity

本研究は国内外の能・狂言絵について、落款(署名)を有する作例を軸として製作実態の流れをつかむため、数多く存する能狂言絵の作例を可能な限り博捜して、詳細な書誌調査と撮影を行い、曲ごとの画像データを集成することになる。そのために、ハーバード美術館蔵の土佐光起の落款を有する挿絵入り謡本の調査は必須となる。本資料は2019年にニューヨークのメトロポリタン美術館で行われた源氏物語展にごく一部が展示されていたのを偶目したもので、国内未紹介の資料である。土佐光起の落款を有する150図という大部な図像で、狩野派と並ぶ御用絵師集団である土佐派の絵師がいかに能を画題としていたかを考えるうえで重要であり、狩野派や非狩野派の絵師集団との関係を考察する上でも重要になってくる。
ところが、研究協力者の家庭上の理由により、調査の実施を延期せざるを得なくなった。本計画は美術史研究を専門とする協力者なしでは実現が難しいものであり、やむを得ず一年の延期をする次第である。本年度は万全の準備をして、ボストンのハーバード美術館を訪れて、詳細な書誌調査と撮影を実施し、その上で狩野派や町絵師の作例との比較検討を行いたい。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 描かれた能楽―狩野春笑亮信の能画2023

    • Author(s)
      小林健二
    • Journal Title

      国語と国文学

      Volume: 1192号 Pages: 44-57

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 能を描いた近代の画家2022

    • Author(s)
      小林健二
    • Journal Title

      国立能楽堂月刊プログラム

      Volume: 458

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 福王雪岑の画業とその研究課題2021

    • Author(s)
      小林健二
    • Journal Title

      藝能史研究

      Volume: 232号 Pages: 1-15

    • NAID

      40022550788

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 唱導説話と能―《弱法師》をめぐって2023

    • Author(s)
      小林健二
    • Organizer
      EAJS(ヨーロッパ日本研究協会)大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 能《大江山》と「酒呑童子絵巻」2023

    • Author(s)
      小林健二
    • Organizer
      六麓会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 神戸女子大学図書館蔵〔能狂言絵巻〕「高砂」図の補考2022

    • Author(s)
      小林健二
    • Organizer
      六麓会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] シンポジウム世阿弥以前の能楽2021

    • Author(s)
      小林健二
    • Organizer
      能楽学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 大和言葉集2020

    • Author(s)
      徳田和夫、菊地仁、小林健二
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      三弥井書店
    • ISBN
      9784838233731
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi