Middle English literature in a trilingual society
Project/Area Number |
20K00428
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
和田 葉子 関西大学, 外国語学部, 教授 (00123547)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | Middle English / trilingual manuscripts / Old French / Latin / MS Harley 913 / MS Harley 2253 / macaronic verse / Middle Dutch / trilingual / French / manuscripts / Ireland |
Outline of Research at the Start |
英語、ラテン語、フランス語の3言語が使用されていた社会において生み出された中英語の作品を正しく理解するために、一つの写本の中に複数の言語で書かれている作品が収められている場合、あるいは一つの作品の中に複数の言語が使用されている場合、または、一つの作品が複数の言語に翻訳されている場合について、それぞれ、すべての使用言語を含めた全体のコンテキストの中で、中英語の作品を考察する。複数の言語に通じていた中世の作家たちはどの言語で書くのかを、どのように決めたのだろうか。一つの言語による作品だけに注目していてはテキストを十分に理解することはできない。編纂されたテキストではなく、写本に立ち帰り考察を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
中世の英国では1066年のノルマン人の征服により、母語をフランス語とするノルマン人がアングロ・サクソン人を支配下に置くことになった。それに伴って、フランス語が国の統治に関わる行政、法律、軍事などの分野で用いられた。そして、ラテン語は聖職者によって、教会の権威のある言葉として、あるいは、知識人が学問を論じ、記述するための言語として使用されたので、宗教書や学術書はラテン語で書かれていた。 このような状況の中で、文学作品も英語、スランス語、ラテン語で生み出されていた。したがって、1つの写本の中に、2言語あるいは3言語による作品が収録されているのは普通のことであった。しかし、従来、中世英文学の研究対象となっていたのは英語で書かれた作品のみであった。今年度、主な研究対象にした大英図書館所蔵の写本、Harley 913は1330年頃、アイルランドで筆写され、3言語の作品が収録されている。今年度の研究によって、英語の作品と他の言語による作品には密接な関係があり、それを考察しながら読むことによって、英語の作品の理解が非常に深まることが明らかになった。 また、アイルランドは、アングロ・ノルマン人が植民地化しようとした地域であったため、英文学史上、現在も辺境とみなされ、Harley 913には優れた興味深い作品が多く収められているにもかかわらず、十分な研究がされてこなかった。その意味でもこの写本を研究する意義は非常に大きい。 さらに、同じく3言語で書かれ、Harley 913に関連する作品を収録している別の写本、Harley 2253との比較も行い、6世紀のローマのラテン語の作品から続く老齢の詩の系譜を考察した。さらに、Harley 913に収められている作品と共通するテーマを持つ13世紀のフランス語の詩、および14世紀のオランダ語の作品との関係も明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は海外での研究調査を予定していたが、予想以上に長引いたコロナ禍のため、再び渡航できなかったのは非常に残念であった。しかし、ロンドンの大英図書館所蔵の写本Harley 913は、すべてのフォリオの画像がデジタル化され、その鮮明なイメージがインターネット上に公開されているため、それを利用して、研究を進めることが出来た。また、アメリカおよびイギリスの中世研究者とは、いつも行っているメールによるやり取りの他、Zoomも利用して最新の情報について意見交換を行った。 多くの研究成果を発表することが出来た。まず、昨年の日本中世英語英文学会全国大会で私が行った会長就任講演を加筆修正し、論文にまとめ刊行した。そこでは大英図書館所蔵の写本Harley 913に収められている中英語で書かれた『コケインの国』と、その古フランス語版および中オランダ語版を比較して、それぞれのヴァージョンの相違と、その相違を生み出した社会背景について論じた。また、今年度の日本英文学会全国大会での招待発表ではHarley 913に収録されている中英語詩『老齢』と、同じく老齢の嘆きをテーマにしたHarley 2253に収められている 2篇の中英語詩の比較を行った。こちらも論文としてまとめ刊行した。さらに、Harley 913に収められているフランス語の詩『ニューロスの防壁作り』について、同写本の他の言語による作品との関連とその社会背景について口頭発表を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度はコロナ禍のため海外での研究調査が出来なかったが、来年度は夏季休暇、または2月後半から3月にかけて、イギリスの大英図書館(ロンドン)及びケンブリッジ大学図書館、そして、アイルランド共和国のアイルランド国立図書館(ダブリン)及びウォーターフォード市立図書館において写本の調査を行うとともに、日本では入手が困難な資料の収集をする。現地では同じ専門分野の海外の研究者と最新の学術情報の交換を行い、日本においても、今年度同様、オンラインの利便性を生かして、引き続き、リアルタイムのズーム等を利用して海外の研究者と議論を行う。 今後の研究対象としては、写本Harley 913の収録作品と関係の深い作品を含む、3言語による作品を収録する Harley 2253等の写本、及びAncrene Wisse(隠遁修道女の手引き)の中英語と、その古フランス語、ラテン語の翻訳ヴァージョンを収録した17の全写本を扱う。最終年度には研究の総括として成果を単行本にして出版する計画である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(12 results)