• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

空とアメリカ―飛行を巡る物語とその時代

Research Project

Project/Area Number 20K00435
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石原 剛  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00368185)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords航空映画 / ハリウッド / 日米比較 / 航空文学 / 気球 / 飛行文学 / Edgar Allan Poe / John Wise / King Kong / Howard Hawks / ハワード・ホークス / ウィリアム・ウェルマン / ハワード・ヒューズ / キング・コング / 1930年代 / アメリカ文学 / チャールズ・リンドバーグ / 移動 / 旅行記 / 飛行機 / アメリカ文化 / ノンフィクション
Outline of Research at the Start

本研究は、アメリカで豊かな展開を見せた飛行を巡る物語の系譜とその特徴を明らかにする試みである。具体的には、20世紀後半のアメリカ飛行文学を代表するベストセラーの諸作、また空の世界を描いて大衆の間で絶大な人気を博した飛行機映画や黎明期のアニメーション作品などが主な分析対象となる。20世紀とほぼ時を同じくしてアメリカで発明された飛行機が、急速に高度産業化されていく同時代のアメリカの諸問題をいかなる形で表現したのか。20世紀から21世紀に至る種々のアメリカ作品を吟味することで明らかにしていきたい。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、22年度中から研究を進めていた19世紀のアメリカにおける気球をめぐる言説の分析を継続して進めた。特に、気球飛行士John Wiseの自伝や、作家Edgar Allan Poeが新聞に発表した大西洋気球飛行のホークス(人担ぎ)記事“Balloon Hoax”(1844年)に注目し、19世紀のアメリカ人の心をとらえた気球による大西洋横断飛行と西漸運動の関係を特にナショナリズムとの観点から考察した成果を論文として出版すべく、年度の前半は執筆を進めた。また年度後半は、日米比較文化研究の観点から、戦後のアメリカ航空映画の代表作である『Top Gun』(1986年)の日本版リメイクといえる『Best Guy』(1990年)の分析を進めるべく、同作の映画パンフレットや映画雑誌による映画評、また1980年代のナショナリズムやMTVを中心と音楽文化と『Top Gun』の関係に関する研究、映画に対する自衛隊の協力を跡付ける資料などの収集を進めた。特に、邦画『Best Guy』に関しては、ほぼ20年ぶりに本格化した自衛隊協力映画の先鞭をつける作品であり、同時代の日本における自衛隊イメージと自衛隊のPR戦略の転換などと関連付けて論じる必要があり、航空自衛隊が発刊している雑誌や防衛庁(当時)による映画協力に関する文書なども検討すべく、資料収集を実施した。また、同作の監督で戦後アクション映画の代表者ともいえる村川透の映画制作の特徴を解明すべく、同監督の作品や関連するインタビュー資料などの収集も適宜実施した。資料の収集はほぼ23年度中に終えることができたので、『Top Gun』と『Best Guy』の比較論に関しては、24年度中での北米での国際大会での発表と英語論文の準備を中心に進め、英語論文は全体のほぼ3割ほどの草稿を年度内に書き進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年中に、19世紀のアメリカにおける気球をめぐる言説の分析に関する論考を論文として発表したかったが、多忙を極める本務校業務や学会業務、また所属する学会が発行する英文号の編集に加え、依頼された他の研究企画の実現のために多くの時間を割く必要があり、当初予定していたほどの研究の進展を実現することが出来なかった。

Strategy for Future Research Activity

日米比較文化の観点からの航空映画研究の論考は24年度中に北米の国際学会で発表予定である。同テーマの英語論文の執筆に関しても24年度4月の現時点でほぼん半分程度まで進んでおり、まずは年度前半に同論文を仕上げることを目指したい。加えて、23年度に論文草稿を完成した19世紀のアメリカにおける気球をめぐる言説分析に関する論文を学術雑誌に出版する予定である。さらに、24年度後半には、戦後アメリカ航空文学の旗手であるErnest Gannの代表作の分析を素地となる作品の精読と関連資料の収集を進め、できるだけ早い段階での論文としての出版を実現したい。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022 2020

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 逆走する気球文学 ―大西洋横断飛行への夢2023

    • Author(s)
      石原剛
    • Organizer
      逆走文学の系譜研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] モダンの身体2022

    • Author(s)
      中村 嘉雄、小笠原 亜衣、塚田 幸光
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      小鳥遊書房
    • ISBN
      9784909812988
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] マニフェスト・デスティニーの時空間2020

    • Author(s)
      下河辺 美知子
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      小鳥遊書房
    • ISBN
      9784909812384
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi