• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マグレブにおける社会変革と仏語表現文化:グローカリズム時代の市民的愛国意識の創生

Research Project

Project/Area Number 20K00463
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02040:European literature-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

青柳 悦子  筑波大学, 人文社会系, 教授 (70195171)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords北アフリカ / マグレブ / アルジェリア / マンガ / 海外マンガ / 市民文化 / 社会変革 / 異文化交流 / マンガ創作 / 市民運動 / 日本マンガ / 市民 / 異文化理解 / 多言語文化 / フランス語圏
Outline of Research at the Start

現在、自由化と市民社会の構築がめざましい勢いで進展しているマグレブ地域(アルジェリア、チュニジア、モロッコ)で新たに展開されつつある、フランス語を中心とする表現活動に注目し、21世紀における社会変革と文化創出の関係を照らし出す。とりわけ、アルジェリアで近年活発化した、比較的若い世代による日本式マンガを用いた創作活動に注目し、グローバル性とローカル性を併せ持ちつつ社会的共生意識を涵養する新たな大衆的表現活動として、その特質と意義を分析する。さらに、文学など他の表現ジャンルとの関係も含めた総合的な研究と、現地の文化活動の発展への寄与をめざす。

Outline of Annual Research Achievements

アルジェリアにおける市民文化活動の例として漫画文化の発展に注目し、現在の状況とともに、独立後から今日に至るまでの漫画文化史を検証してその独自の歩みを明らかにした。また現在から今後に向けた発展の可能性をさぐるため、現地の漫画創作家や漫画研究関係者と接して情報収集をおこない視点を深めた。具体的な活動は以下の通り。
1962年の独立後に新たな文化として創始され、とくに民族的社会主義革命の一環として国家的な文化施策の枠組みで推進された側面のある同国の漫画創作が、ヨーロッパの影響を強く受けつつも、新たな世代の市民文化創出としてどのような変遷をたどって今日に至ったかを具体的事実を確認しながらたどる研究活動をおこない、日本マンガ学会で、アルジェリアのマンガについては同学会初となる研究発表をおこなった(「アルジェリアにおける日本式「マンガ」創作の意義-市民的共感と越境性の創出-」、日本マンガ学会第22回大会、 2023年7月1日)。この発表を基にさらに研究を発展させ、同国で今日展開されている日本式のマンガ創作が、現地でも一過性の流行と思われている面があるのとは逆に、ヨーロッパ風の創作に比しても、より強固に自分たちらしさや国内性を意識する点で同国の漫画伝統のいわば正当な継承者としての重要性をもつという主張を掘り下げた論文として発表した(「アルジェリア漫画史からみる近年の日本式マンガ創作の意義」、『マンガ研究』(日本マンガ学会)第30号、2024年3月)。
ほかに、アルジェリアの国際漫画フェスティバル(第15回FIBDA)に招待参加して、漫画創作支援の方法としての(とくに文学からの)翻案作業について講演して現地の創作者と意見交換したほか、日本で開催された初のアフリカマンガ展(京都国際マンガミュージアム、2023年10月26日-2024年2月18日)でのパネル説明に協力した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

とりわけ本研究の研究期間の最初の2年間(2020-2021年度)のCovid-19の影響による研究活動の制限や、この緊急事態に対応するための教育・大学運営業務への専念が、この研究の進展の遅れをもたらしている。
とはいえ昨年度(2022年度)からは、なんとか現地への渡航も可能となり、2023年度はようやくまともな研究活動をおこなうことができた。
2023年度の成果として特筆すべきは、日本マンガ学会での口頭発表と投稿論文掲載を実現したことである。これによって単に北アフリカでおこなわれているマンガ創作の現象を日本に紹介するだけでなく、文化をめぐる学術的議論の一環にこの現象を組み入れることができたことは大きいと考えている。また、新たな状況を捉えて展開されつつあるアフリカをめぐるコミック創作研究との接続を図ることができたことも大きい。
一方でアルジェリアを拠点に地域を広げて展開しようと考えていた他の北アフリカ諸国でのマンガ創作事情についての調査は、北アフリカ諸国間の横の連携自体がけっして容易ではない状況にあるせいもあり、着手できていないので、この面を今後拡充したい。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は最終年度にあたるが、研究の進展はやや遅れているので、少なくとも前半は、アルジェリアでのマンガ創作や文学創作にみられる市民社会形成への動きを検証する。とりわけ女性の創作や社会参加、若年・低年齢女性への社会的・文化的啓発が文化を通じてどのようにおこなわれているのかに注目する。また、チュニジア、モロッコといった北アフリカのほかの国々の動向への調査を進める。
後半では本課題の成果として、これまでの研究結果を総括し、北アフリカにおける社会変革と文化の関係について、その現況と特徴、課題とこれからの発展可能性についてまとめる。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Int'l Joint Research] FIBDA/Ecole des Beaux arts d'Alger(アルジェリア)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] アルジェリア漫画史からみる近年の日本式マンガ創作の意義2024

    • Author(s)
      青柳悦子
    • Journal Title

      マンガ研究

      Volume: 30 Pages: 34-66

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] L'amour ne de l'impossibilite de l'amour : face a la mere et aux Arabes2022

    • Author(s)
      Etsuko Aoyagi
    • Journal Title

      Etudes camusiennes

      Volume: 15 Pages: 99-111

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] マンガで出会い直すアルベール・カミュ2021

    • Author(s)
      青柳悦子
    • Journal Title

      交流する文学

      Volume: 1 Pages: 7-13

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] アルジェリアにおける日本式「マンガ」創作の意義-市民的共感と越境性の創出-2023

    • Author(s)
      青柳悦子
    • Organizer
      日本マンガ学会(第22回大会)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Le Manga algerien vu du Japon, pour la creation d'une nouvelle conscience civique2022

    • Author(s)
      Etsuko Aoyagi
    • Organizer
      14e FIBDA (Festival international de la bande dessinee d’Alger)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 愛の不可能性が生む愛2021

    • Author(s)
      青柳 悦子
    • Organizer
      第32回独協インターナショナル・フォーラム「Albert Camus:L’amour de vivre アルベール・カミュ:生きることへの愛」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 日常のかたち――美学・建築・文学・食2023

    • Author(s)
      山口惠里子・対馬美千子
    • Total Pages
      416
    • Publisher
      筑波大学出版会
    • ISBN
      4904074750
    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Book] 中東・イスラーム世界への30の扉2021

    • Author(s)
      西尾 哲夫、東長 靖
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091782
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] ドイツ人の村--シラー兄弟の日記2020

    • Author(s)
      ブアレム・サンサール(著) 青柳悦子(訳)
    • Total Pages
      347
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      4801002455
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi