Focusing on Choi Seung-hee's strategy of dance performance and Japanese cultural diplomacy in the West
Project/Area Number |
20K00514
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02050:Literature in general-related
|
Research Institution | Musashino University (2021-2023) Otaru University of Commerce (2020) |
Principal Investigator |
Lee HyunJun 武蔵野大学, 人間科学部, 教授 (40708369)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | Salle Pleyel / Theatre Chaillot / 東洋の舞姫 / オリエント / Danseuse Coreenne / 戦前昭和期の海外文化外交と植民地文化 / Miss Sai Shoki / ブロードウェイ劇場 / 92Y / Y.M.H.A. / New York / Miller Theatre / Sai Shoki / 1930年代のアメリカのモダン・ダンス / 戦前の文化政策 / 戦前のニューヨークの舞踊界 / 「オリエント」 / 秋田と崔承喜 / 石井漠 / ブロードウェイ史 / Korean Dancer・SAI SHOKI / モダン・ダンス / マーサ・グラハム / 半島の舞姫(映画) / Sunami Soichi / シアトル写真クラブ / オリエント趣味 / 崔承喜 / 昭和期の大衆文化 / 朝鮮舞踊と朝鮮伝統文化 / 日本の文化政策と世界戦略 / 日朝の文化表象 |
Outline of Research at the Start |
本研究は「戦前欧米における崔承喜の世界公演戦略と日本の文化外交をめぐって」と題し、戦前日本で活躍した朝鮮の舞踊家崔承喜を取り上げる。崔承喜の舞踊芸術が欧米においてどのように表象されていたかを資料を通して実証研究を行うものである。それを通して当時崔承喜がどのような形で世界公演を展開していたかその全貌を明らかにしたうえ、1931年満州事変以降世界への日本文化発信に苦戦していた日本の文化政策の在り方を見直す。さらに本研究は当時欧米における東アジア文化がどのように披露されていたか具体的な劇場調査をはじめ、報道記事や興行用の写真、パンフレットなどの分析を通して明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
今年の研究内容は主にフランスのパリのフィールドワークのための準備や調査対象や場所の下調べ、そして2023年9月4日から18日まで、約2週間にわたる現地調査の実施である。このフィールドワークにおける何よりの成果は、これまで未発表の新資料を多数見つけることが出来たことである。そこで、今回のフランス・フィールドワークについてその意義や目的、そして今回の実績について述べる。 今回のフランス調査の目的は、戦前日本で活躍した朝鮮の舞踊家崔承喜について、朝鮮人であるにもかかわらず、ヨーロッパ公演が実現できたその背景や目的など、当時崔承喜の活動の全様を明らかにするためであった。これまでの先行研究は、ヨーロッパ興行について鄭ビョン浩の『踊る崔承喜』(1995)に依るどころ大きく、それ以降のフィールドワークはほとんど行われてこなかった。今回の調査を通じより浮き彫りになってきたことは、崔承喜のヨーロッパ公演が、フランスのパリに拠点を置き、様々な場所で公演活動を行っていたことである。特にヨーロッパ興行は、Organization Artist International社が担当し、パリ興行を中心にヨーロッパの各地での崔承喜の年間興行計画を建てていたことが明らかになった。ここで崔は「東洋」「オリエント」、「Chosen」の舞姫として紹介され、日仏協会の強力な後援を受けながら、パリにあるサール・プレイエル(Salle Pleyel)公演を皮切りに、ヨーロッパ興行を開始していたのが分かった。日本政府による積極的な海外宣伝、つまり文化外交として崔の名声を利用し、崔承喜の方はそうした中でも自分の芸術に磨きをかけて進化を遂げようと様々な活動を行っていた。即ち、今回のフランスのフィールドワークを通して、その両者が抱く海外舞踊公演の意味合いのズレや思惑が見え隠れしている様子を突き止めることが出来たのである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
脱コロナ以降、海外渡航にあまり制限がかからなく、フィールドワークの計画や実行が無難に行われた。そのため、現地の図書館や文化施設などにも利用制限、例えば、時間及び利用人数制限やワクチン接種に義務などの既定条件が解かれ、施設によりアクセスしやすくなっているおかげで、見地調査前の準備においても、当地においても問題なく調査することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでのフィールドワークで集められた資料を解読・整理したうえ、所属学会で発表や論文投稿を行う予定である。さらにフランス調査は前回できなかった残りの資料をさらに探すために、2024年夏季長期休みを利用し、現地調査を行う予定である。ここでさらに補われた資料は、続けて所属学会や現職大学の紀要などを通して発表していく予定であう。
|
Report
(4 results)
Research Products
(7 results)