『ローランの歌』と日本近現代:西洋文化受容と自文化アイデンティティ構築
Project/Area Number |
20K00515
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02050:Literature in general-related
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
黒岩 卓 東北大学, 文学研究科, 准教授 (70569904)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 比較文学 / 仏文学・仏語圏文学 / 近・現代文学 / 異文化コミュニケーション・翻訳・通訳 / グローバル化 |
Outline of Research at the Start |
本研究課題は、中世フランスの叙事詩『ローランの歌』の受容が日本の近現代で果たした役割を明らかにすることを目的とする。明治・大正・昭和期の日本の学者たち(とくに前田長太、坂丈緒、佐藤輝夫)によるこの作品の紹介・翻訳・研究を、「(中世フランスの事物・制度を表現するための)言葉の創造」、「自文化との対比」、「政治的・社会的文脈」という三つのテーマを通して検証する。そしてこれらの検証を通じて「日本人によるフランス文化ひいては西洋文化の受容は、近現代の日本人にとってどのような意義があったのか、そしてこの受容は多極化する今日の世界でどのような意味をもつのか」という問いに応えたい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は最終年度として、これまでの調査を踏まえつつ二〇世紀日本における『ローランの歌』の大きな流れを提示することを念頭に置きながら、複数の論文執筆・研究発表を行なった。さらに年度末にはフランスから若手研究者を招聘して国際セミナーを開催した。 年度前半においては、フランスでは「勝利」を扱った作品とされていた『ローランの歌』が、いかに日本で「敗北」や「滅び」の文学として紹介されるに至ったかを、主として戦前・戦中に日本で出版されたフランス文学史などを検討して明らかにした。このテーマについてはすでに英語で論文を執筆し、現在その査読の結果を待っているところである。 また年度後半においては、二十世紀を通じて日本でいかに『ローランの歌』が少年少女向け文学として受容されたかを明らかにした。この作品の少年少女向け翻案・紹介はとくに一九五〇年代および一九六〇年代に多数出版されるが、それらを概観することで日本での『ローランの歌』受容の大きな流れを効果的に可視化することができた。この成果もまた論文として近く出版される予定である。 さらに年度中盤にはローザンヌ大学で開催された夏期講習に講師として参加し、複数の発表を行った。また年度後半には広島大学において集中講義を行い、本研究課題の成果を授業として若い学生たちに還元することができた。加えて年度末にはフランスの若手研究者を招聘してセミナーをハイブリッド開催し、多くの参加者と本研究課題を巡る諸問題を共有・討議することができた。
|
Report
(4 results)
Research Products
(13 results)