• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

On how strictly syntactic structure builds from the bottom up

Research Project

Project/Area Number 20K00575
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionMiyagi Gakuin Women's University

Principal Investigator

木口 寛久  宮城学院女子大学, 一般教育部, 准教授 (40367454)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 将一  青山学院大学, 文学部, 教授 (70547835)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords統語論 / 第一言語獲得 / 国際共同研究 / 言語理論
Outline of Research at the Start

生成文法では、文法構造が下から上に積みあがって(ボトムアップに)形成されると仮定されているが、その一方で、このようなボトムアップ・アプローチに与しない、いわば“割り込み”操作(代表的なものとして遅延併合があげられる)が数々提案されている。そこで、本研究では、件の“割り込み”操作を要求する構文の理論的研究を行いつつ、それらを用いた第一言語獲得実験を計画し、これらの統語操作の生得性の調査も試みる。これにより、「文法構造の形成には厳密なボトムアップの積み上げだけではなく“割り込み”も許容されなければならない」と主張することが本研究のねらいである。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度においては、本研究課題の具体的な研究テーマのひとつである遅延併合(late merge)が関与する先行詞内削除構文(Antecedent-contained deletion)の理論的・実証的研究について、これまでに入手済みの実験データの分析を行いつつ、論文執筆作業に取り組んだ。
英語母語話者の幼児の文法においてSyrett&Lidz(2011)は、先行詞内削除構文を用いた実験で、子どもの文法では大人の文法よりも数量詞繰り上げの規制がゆるいことを示唆する、すなわち大人がアクセス困難な文解釈を子どもが容認してしまう実験結果を報告した。
これに対し研究代表者(木口)と海外研究協力者(Thornton)はすでに先行詞内削除構文における幼児の文法も大人同様の解釈のみを許容する、すなわち大人の文法同様の数量詞繰り上げが行われているという実証データを入手している(Kiguchi&Thornton2004)。
2023年度はこれら2つの相反する実証実験結果報告について双方のデータとも一定の信ぴょう性があるものと仮定し、その齟齬を解消するべく理論的研究を行った。
そして、Syrett&Lidz(2011)での幼児の文法での数量詞繰り上げは日本語におけ長距離かき混ぜ操作であり、Kiguchi&Thornton(2004)での数量詞繰り上げはドイツ語などでみられる局所的なかき混ぜ操作として同定するということで、理論的分析、提案を試みた。加えて、この研究成果は「子どもの文法は大人の文法と変わらず、子どもの文法の大人の文法からの乖離は人間言語が許容する範囲内に必ず収まる」とする連続性仮説(Crain 1991など)の正当性を支持するものである。この研究成果はまずは研究ノートのかたちでまとめられ公刊された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度においては、本研究課題の具体的な研究テーマのひとつである遅延併合(late merge)が関与する先行詞内削除構文(Antecedent-contained deletion)のこれまでの先行研究で得られた実証的研究に基づく、第一言語獲得論に関する理論的研究に進捗がみられ、まずは研究ノートに形で公刊することができた。もう一つの具体的な研究テーマである三項動詞の2つの目的語の数量詞繰り上げにおける(非)循環性の理論的・実証的研究について、これまでに入手済みの実験データの分析を継続しつつ、海外研究協力者と連絡を取りつつ論文執筆作業を進められている。

Strategy for Future Research Activity

まず、三項動詞の目的語に関する数量詞の繰り上げとその(非)循環性ついての研究は、spray-load交替の現象に焦点を置きつつ、実証的なデータに基づいて理論的な枠組みを検証し、引き続き一本の論文にまとめ海外学術雑誌への投稿を目指す。さらに、2023年度に大きな進捗がみられた遅延併合(late merge)が関与する先行詞内削除構文(Antecedent-contained deletion)のこれまでの先行研究で得られた実証的研究に基づく、第一言語獲得論に関する理論的研究においては、とくに様々な言語の第一言語獲得における数量詞繰り上げの実証実験結果を調査しながら、かき混ぜ操作の統語的研究を推し進めて、双方を強固に結びつける第一言語獲得理論を構築する。また、Whole Sale Late Mergerの統語モデルの進展もはかり、これらの研究成果を国内外で発表することで、当該分野における新たな議論を刺激することを目論む。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 2021 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] マクワリー大学(オーストラリア)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] マクワリー大学(オーストラリア)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] マクワリ―大学(オーストラリア)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Macquarie University(オーストラリア)

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 第一言語獲得論の観点からみる数量詞繰り上げの制約について2024

    • Author(s)
      木口寛久
    • Journal Title

      人文学会誌

      Volume: 25

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 第一言語獲得実験による文法の抽象的レベルの探求とその理論的帰結2021

    • Author(s)
      木口寛久
    • Journal Title

      宮城学院女子大学大学院人文学会誌

      Volume: 22 Pages: 1-9

    • NAID

      40022518918

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 言語理論・言語獲得理論から見たキータームと名著解題2023

    • Author(s)
      遊佐 典昭、小泉 政利、野村 忠央、増冨 和浩
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      開拓社
    • ISBN
      9784758923828
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 正しく書いて読むための 英語前置詞事典2023

    • Author(s)
      畠山, 雄二, 縄田, 裕幸, 本田, 謙介, 小林, 亜希子, 島本, 慎一朗, 一條, 祐哉, 田中, 江扶, 木口, 寛久, 中島, 基樹
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254510737
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi