• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Documentation and Grammatical Description of Endangered Language Hezhen

Research Project

Project/Area Number 20K00580
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

李 林静  成蹊大学, 法学部, 教授 (40567418)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsヘジェン語 / フィールドワーク / 記述言語学 / ツングース諸語 / 危機言語 / ドキュメンテーション / 文法記述
Outline of Research at the Start

本研究の目的は中国黒龍江省に分布するツングース系言語であるヘジェン語を対象に、①これまでフィールド調査によって得られた資料をもとにヘジェン語の形態・統語構造を詳細に記述すること、②ヘジェン語のドキュメンテーションを行い、得られた音声・映像資料を文字化し、文法情報を付して成果を刊行することである。
ヘジェン語の話者は高齢であるため、最優先にすべき作業はドキュメンテーションであると考えられる。具体的には①過去に収集した資料の確認と②新たな資料の収集を行う予定である。
文法記述に関しては、以下の3点に絞って記述を進めていく。①動詞の機能についての精査②複文についての調査③言語接触による影響の解明。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は中国黒龍江省に分布するツングース系言語であるヘジェン語を対象に、①これまでフィールド調査によって得られた資料をもとにヘジェン語の形
態・統語構造を詳細に記述すること、②ヘジェン語のドキュメンテーションを行い、得られた音声・映像資料を文字化し、文法情報を付して成果を刊行すること
である。2023年度の研究実績は下記の通りである。
・2023年6月に、雲南民族大学にて、「日本における少数言語研究ーヘジェン語のフィールドワークを例にー」について講演を行った。
・2023年6月に、中国黒龍江省同江市にてヘジェン語のフィールドワークを実施した。
・2024年3月に、2023年8月のヘジェン語のフィールドワークより得た音声・映像資料を文字化し、文法情報を付し、その成果である「ヘジェン語テキスト(22) ―尤文蘭氏による語り 黄疸の治療法―」を『北方言語研究』14にて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年6月に、ヘジェン語のフィールドワークが実施できたものの、言語コンサルタントの2人(77歳と86歳)とも体調不良だったため、予定していた2人の会話の収録やインタビュー調査などは実施できなかった。代わりに、ヘジェン民族博物館、非物質文化財センターなどで資料収集を行うなど、臨機応変に調査方針を調整した。2023年度の研究は大幅に遅れることなく、やや遅れていることにとどまった。

Strategy for Future Research Activity

2024年8月に、ヘジェン語のフィールドワークを実施する予定である。2023年12月に、ヘジェン語の流暢な母語話者2名のうちの1名が亡くなり、現在母語話者が1名となった。当該言語の最期の姿を記録し、ドキュメンテーション、文法記述研究を行う予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] ヘジェン語テキスト(22) ―尤文蘭氏による語り 黄疸の治療法―2024

    • Author(s)
      李林静
    • Journal Title

      北方言語研究

      Volume: 14 Pages: 287-312

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ヘジェン語テキスト(21) : 何淑珍氏、尤文蘭氏による自然談話2023

    • Author(s)
      李林静
    • Journal Title

      北方言語研究

      Volume: 13 Pages: 257-281

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中国ゼロコロナ政策下における海外研修及びフィールドワーク2022

    • Author(s)
      李林静
    • Journal Title

      千葉大学ユーラシア言語文化論集

      Volume: 24 Pages: 125-176

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「ヘジェン語の語りテキスト(20)-尤文蘭氏口述 ノロジカの寄生虫について-」2021

    • Author(s)
      李林静
    • Journal Title

      『千葉大学ユーラシア言語文化論』

      Volume: 23 Pages: 113-142

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] ヘジェン語の語りテキスト(19) -尤文蘭氏口述 水上竜巻を見た話他3篇-2020

    • Author(s)
      李林静
    • Journal Title

      千葉大学ユーラシア言語文化論集

      Volume: 22 Pages: 409-428

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 日本語における少数言語研究ーヘジェン語のフィールドワークを例にー2023

    • Author(s)
      李林静
    • Organizer
      雲南民族大学
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本における中国語教育とヘジェン語研究2022

    • Author(s)
      李林静
    • Organizer
      北京科技大学「世界人文の道名師講壇第299講」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ヘジェン語の定動詞接辞-reについて2021

    • Author(s)
      李林静
    • Organizer
      2020年度第3回「「アルタイ型」言語に関する類型的研究」共同利用・共同研究課題研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi