• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Developing prosodic speech database of hearing-assistance-device users

Research Project

Project/Area Number 20K00593
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

籠宮 隆之  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語資源開発センター, プロジェクト非常勤研究員 (10528269)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小渕 千絵  国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 教授 (30348099)
大金 さや香  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (40595740)
今泉 敏  東京医療学院大学, 保健医療学部, 教授 (80122018)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords韻律 / 聴覚障碍 / 補聴器 / 人工内耳 / コーパス
Outline of Research at the Start

人工内耳は声の高さの伝達に問題があることが知られている.そのため,先天性の難聴を持ち人工内耳にて聴覚を得て音声言語を習得した児童では,単語のアクセントや文レベルのイントネーション,声の抑揚の使い方などのプロソディが健聴の児童とは異なっていることが知られている.しかし,具体的にどのような箇所が異なっているのかは明確になっていない.そこで,本研究では人工内耳等装用者の音声を収集し,その音声に韻律ラベルを付与したデータベースを構築する.このデータベースを用いて,補聴システム装用者のプロソディと補聴システムの性能や聴力などの関係の解明を目指す.さらに,装用者のプロソディの指導法を検討する.

Outline of Annual Research Achievements

人工内耳は声の高さの伝達に問題があることが知られている.そのため,先天性の難聴を持ち人工内耳にて聴覚を得て音声言語を習得した児童では,単語のアク セントや文レベルのイントネーション,声の抑揚の使い方などのプロソディが健聴の児童とは異なっていることが知られている.しかし,具体的にどのような箇 所が異なっているのかは明確になっていない.そこで,本研究では人工内耳等装用者の音声を収集し,その音声に韻律ラベルを付与したデータベースを構築する ことを目的としている.
しかしながら,2023年度は研究代表者の籠宮の本務業務変更により,研究開始当初想定していた実験調査計画を進められなかった.そのため,2023年度はこれまでに収集したデータの分析と,変更が生じた研究計画の見直し,新たな調査方法の検討を進めた.
研究代表者の籠宮は,補聴器や人工内耳の装用者が音声に含まれる感情情報や話者の個人性などの非言語・パラ言語情報をどのように知覚しているのかについての分析,および非対面でのデータ収集方法の検討を進めた.研究分担者の小渕・大金は,補聴器や人工内耳の装用者が音楽や環境音などの言語以外の音情報をどのように知覚しているのかを分析した.研 究分担者の今泉は聴覚知覚と発話機能の脳機構上の相互作用に関する先行研究を調査し,聴覚障害が言語発達と音声表出・理解に及ぼす影響に対する検討を進めた.
これらの分析によって得られた結果は,学会での口頭発表等にて公開した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究課題はさまざまな場面での聴覚補助器装用者の音声と聴取実験による評価をデータベース化することを目的としている.そのため,対面でのデータ収集や 聴取実験が不可欠となる.しかし,2020年度から新型コロナウイルス感染症蔓延防止対策のため,対面でのデータ収集や実験が大幅に制限されていた.さらに,2023年度は研究代表者の本務業務変更により,実験や調査が困難となった.そのた め,当初想定していたデータ収集がほとんど実行できなかった.

Strategy for Future Research Activity

上述のように,本研究の立案時には対面での調査・実験によるデータ収集を不可欠なものとして想定していた.しかし,2020年度から始まった新型コロナウイル ス感染症蔓延防止対策のため,対面でのデータ収集が制限されてしまい,当初の研究計画を進めることが困難となった. また,研究代表者の本務業務変更は調査や実験に関する制限を加えるものとなった.今後はオンラインで可能なデータ収集を検討するなどして,研究の進展を図りたい.

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 競合する声の違いが CI 装用児の語音聴取に与える影響2023

    • Author(s)
      佐藤 友貴、小渕 千絵、城間 将江、大金 さや香、東野 哲也
    • Journal Title

      AUDIOLOGY JAPAN

      Volume: 66 Issue: 5 Pages: 327-327

    • DOI

      10.4295/audiology.66.327

    • ISSN
      0303-8106, 1883-7301
    • Year and Date
      2023-09-30
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 補聴器人工内耳装用者の音声の感情判断に関する検討2023

    • Author(s)
      北 大輝、笹目 友香、小渕 千絵、山本 弥生、岡本 秀彦、野口 佳裕
    • Journal Title

      AUDIOLOGY JAPAN

      Volume: 66 Issue: 5 Pages: 486

    • DOI

      10.4295/audiology.66.486

    • ISSN
      0303-8106, 1883-7301
    • Year and Date
      2023-09-30
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 連載 外来診療に役立つ機器・材料・薬剤 嗄声の音響分析-コンピュータスピーチラボCSL4500bとフリーソフトウェアPraat-2022

    • Author(s)
      今泉 敏
    • Journal Title

      JOHNS

      Volume: 38 Issue: 10 Pages: 1393-1398

    • DOI

      10.24479/ohns.0000000353

    • ISSN
      0910-6820
    • Year and Date
      2022-10-01
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Present state analysis and measurement of pronunciation training effectiveness in English acquisition: Relationships between production patterns and English proficiencies2020

    • Author(s)
      Sudo Michiko Mochizuki, Kagomiya Takayuki, Hori Tomoko
    • Journal Title

      Proceedings of the 10th International Conference on Speech Prosody 2020

      Volume: 5 Pages: 872-875

    • DOI

      10.21437/speechprosody.2020-178

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 競合する声の違いがCI装用児の語音聴取に与える影響2023

    • Author(s)
      佐藤友貴, 小渕千絵, 城間将江, 大金さや香, 東野哲也
    • Organizer
      日本聴覚医学会第68回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 補聴器人工内耳装用者の音声の感情判断に関する検討2023

    • Author(s)
      北大輝, 笹目友香, 小渕千絵, 山本弥生, 岡本秀彦, 野口佳裕
    • Organizer
      日本聴覚医学会第68回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 軽度・中等度難聴学齢児と聴児における皮肉の理解について2022

    • Author(s)
      笹目友香・小渕千絵・城間将江・山本弥生・佐藤綾華・野口佳裕
    • Organizer
      第23回日本言語聴覚学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 聞き取り困難を訴える自閉スペクトラム症児における言語情報と韻律情報の理解2022

    • Author(s)
      笹目友香・小渕千絵・佐々木香緒里・岩崎淳也・山本弥生・野口佳裕.
    • Organizer
      第12回国際医療福祉大学学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 人工内耳装用児における話者の声の高さおよび声質の弁別閾値の比較2022

    • Author(s)
      佐藤友貴・小渕千絵・城間将江・大金さや香・野口佳裕
    • Organizer
      第67回日本聴覚医学会総会・学術講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 健聴学齢児における話者意図理解の発達的変化:自由記述による検討2022

    • Author(s)
      笹目友香・小渕千絵・山本弥生・城間将江・野口佳裕
    • Organizer
      第67回日本聴覚医学会総会・学術講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 人工内耳装用児の皮肉理解と感情判断に関する一考察 ―視覚提示と聴覚提示による差の検討―2021

    • Author(s)
      笹目友香・小渕千絵・城間将江
    • Organizer
      第59回日本特殊教育学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Present state analysis and measurement of pronunciation training effectiveness in English acquisition: Relationships between production patterns and English proficiencies2020

    • Author(s)
      Sudo Michiko Mochizuki, Kagomiya Takayuki, Hori Tomoko
    • Organizer
      10th International Conference on Speech Prosody 2020
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 天性人工内耳装用児と後天性人工内耳装用者の旋律識別におけるリズム情報活用の比較検討2020

    • Author(s)
      大金 さや香, 小渕 千絵, 佐藤 友貴, 城間 将江, 榎本 千江子, 加藤 秀敏, 加我 君孝, 原島 恒先
    • Organizer
      第21回日本言語聴覚学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 音響テクノロジーシリーズ 25 聴覚・発話に関する脳活動観測2022

    • Author(s)
      日本音響学会(編),今泉 敏(編著),軍司 敦子,皆川 泰代,能田 由紀子,河内山 隆紀,中澤 栄輔(著)
    • Total Pages
      194
    • Publisher
      コロナ社
    • ISBN
      9784339011647
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi