A cross-linguistic study of pragmatic inference in noun-modifying constructions with relational head nouns: With particular attention to Japanese and Korean
Project/Area Number |
20K00603
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02060:Linguistics-related
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
堀江 薫 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (70181526)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 相対名詞 / 名詞修飾節 / 推論 / 言語類型論 / 日本語 / 韓国語 / 中国語 / アルメニア語 / 語用論的推論 / 日韓語 / 相対補充 / 日韓対照言語学 / 機能主義言語学 / 文法と語用論 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、「右・左・隣・前・後(うしろ、あと)」のような「相対名詞」を主要部とする、いわゆる「相対補充」(寺村1992)の名詞修飾節において「[山田さんが座っている](席の)隣」のように( )の部分が語用論的推論によって語用論的に補充される現象に着目し、このような語用論的補充現象が日韓語、クメール語、アルメニア語においてどの程度観察されるかを言語類型論と語用論の知見を援用して明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、学会発表としては、相対名詞修飾節の通言語的研究に関して、2022年12月に国際類型論学会(Association of Linguistic Typology)第14回大会(ハイブリッド開催)において口頭発表(オンライン)を行ったほか、スタンフォード大学の松本善子教授の主催するEast Asian Linguistics Workshop(オンライン開催)において2023年2月に招待講演を行った。招待講演のタイトルは、"Where Grammar and Pragmatics Meet: Relational Noun Modifying Clause Constructions in Japanese, Korean, Mandarin Chinese, and Armenian"である。 また、論文発表としては、「日韓語の「縮約節」における推意の潜在と顕在化-目的関係と可能関係を表すタイプを中心に-」という論文(共著)を『日本認知言語学会論文集』に発表し、文法と語用論のインターフェイスに関わる関連研究として、日韓語のの人称詞、指示詞の比較研究を行い、“Differential manifestations of personal (pro-)noun omission in Japanese and Korean: A functional-pragmatic account”という論文(共著)をJapanese/Korean Linguistics 29 (オンライン)に発表した。さらに、『社会言語学の枠組み』(くろしお出版)という論文集に、上述の研究成果を社会言語学的な観点から敷衍した論考「言語と社会の規定関係」を発表した。 これらの活動を通して、相対名詞修飾節における文法と語用論のインターフェイスに関する通言語的相違の解明に加え、やはり文法と語用論のインターフェイスに関わる重要な文法現象である人称詞、指示詞の使用を「場の理論」の理論的枠組みも援用しつつ解明することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上述のように、相対名詞修飾節および指示詞を研究対象として、文法と語用論のインターフェイスに関して論文発表、口頭発表、招待講演という発表の機会を得て、順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は最終年度にあたるため、オンライン開催が本年度実現することになった国際語用論学会(International Pragmatics Association)と国際認知言語学会(International Cognitive Linguistics Conference)において口頭発表を行う計画である。また、5月には日本英語学会の第16回International Spring Forumで5月に招待講演を行うことが決定している。
|
Report
(3 results)
Research Products
(33 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 言語類型論2021
Author(s)
堀江薫・秋田喜美・北野浩章
Total Pages
260
Publisher
開拓社
ISBN
9784758914123
Related Report
-