A study of language documentation with development of a text-based database system for long-term use and maintenance
Project/Area Number |
20K00619
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02060:Linguistics-related
|
Research Institution | Tsurumi University |
Principal Investigator |
大矢 一志 鶴見大学, 文学部, 教授 (80386911)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 智香子 北海学園大学, 工学部, 教授 (50466728)
長崎 郁 名古屋大学, 人文学研究科, 特任講師 (70401445)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 言語ドキュメンテーション / ユカギール語 / セリクープ語 / イテリメン語 / text-based database / MUMPS / MongoDB / Digital Humanities / Text-Based Database |
Outline of Research at the Start |
言語ドキュメンテーション活動において言語研究者個人が言語資料の入力・整理・利用・保存・再利用等のデータライフサイクル上,一貫して利用できるデジタル環境を構築するために,使用するデータベースの評価として,従来組織的言語ドキュメンテーション活動で採用されてきた関係型データベースではなく,計算機史上最も長く使われ,かつschema-lessである文書型データベースを対象とし,言語資料のデータモデルと個人研究活動の要求との2つの側面から性能評価を行う.また実際にMUMPSとMongoDBを使用し運用環境も実験的に構築する.
|
Outline of Annual Research Achievements |
R5(2023)年度は,当初3年計画であった本事業を1年延長し都合4年計画の最終年度であった.研究計画書に挙げられている(a)言語ドキュメンテーションの実践,(b)動向調査,(c)データ構造の検討,(d)デジタル 環境選定,(e)デジタル環境構築,(f)データベース利用環境構築のうち,コロナ禍で実施ができなかったフィールド調査に代わるデータ整理を中心とした(a)言語ドキュメンテーション活動を,(b)海外における動向調査を中心に実施された.計画に挙げられていた文書型DB(MUMPS, MongoDB)の環境整備にいては,2022年の国際学会での発表以降,「データ保存への危機感」に研究調査の焦点が移行したことから,(e)デジタル環境構築と(f)データベース利用環境構築に進むことができなかった.代わりにデータ保存の問題点と課題を国際会議ICOM-CIDOCで発表し(d)デジタル環境選定はより深い理解ができた.この成果は新規科研費事業の申請に繋がり,結果R6(2024)年度から新規の科研費事業で取り組むことになった.
|
Report
(4 results)
Research Products
(24 results)