中古・中世のコロ-ケーションに関する研究―生活語を中心としてー
Project/Area Number |
20K00639
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
|
Research Institution | National Institute for Japanese Language and Linguistics |
Principal Investigator |
松崎 安子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語資源開発センター, プロジェクト非常勤研究員 (50581724)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | コロケーション / 共起 / 古典 / 生活語 / 評価語 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、中古・中世におけるコロケーションについてコーパスを用いた調査を行い、電子的に整理し、古典語コロケーションの実態を(特に、体言と親和性のある用言類との共起関係を単独の語のみならず連語、連句結合、文レベルでの共起関係にまで範囲を広げ)明らかにする。このデータを基に、主として衣食住といった生活語彙について社会、生活様式・様態の実態、変化と関連付け、日本人が言語によっていかに生活を表現してきたのかを歴史、民俗、社会学などの周辺学問を援用しながら考察する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
日本語のコロケーション研究の現状としては、日本語教育、日本語表現等の領域からの要請に応え、辞典の発行、web上でのコロケーション検索が可能となっている。一方で、古典語では十分に行われてきたとは言い難い。そこで本研究では中古・中世におけるコロケーションについてコーパスを用いた調査を行い、電子的に整理し、古典語コロケーションの実態、特に、古今に渡り概念的に普遍性の高い衣食住三分野の体言と親和性のある用言類との共起関係を明らかにする。このデータを基に、主として衣食住といった生活語彙について社会、生活様式・様態の実態、変化と関連付け、日本人が言語によっていかに生活を表現してきたのかを周辺学問を援用しながら考察する。 2022年度も引き続き、1.体言を中心語とした用例文収集、2. 『日本古典対照分類語彙表』外作品の語へ分類番号付与、3.統計的指標を用い共起度をはかる、の3点を引き継ぎ、加えてコロケーションの種類や、そのジャンル間での異なりについて調査・考察することを計画していた。 上記項目1.については宮島達夫ほか編(2014)『日本古典対照分類語彙表』の体の類に分類掲載され、「1.3331食生活」「1.3332衣生活」「1.3333住生活」の分類番号を当てられた語を中心語とし、それらの語が含まれる用例文を収集している。その際、『日本語歴史コーパス(CHJ)』も利用することで作業の効率化を図っている。 上記項目2.についても分類語彙表の調査対象作品以外にCHJ収録作品において新たに見られた語について用例を収集するとともに、分類語彙表を参考とした分類番号での整理を行っている。この作業への注力しながら、上記項目3.については項目2.で得られた成果を活用し、生活語の使用状況から同ジャンル間での作品の類似性を測る試みをおこなってきている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
継続計画としていた「1.体言を中心語とした用例文収集」については、収集作業を継続しているが『平家物語』については、用例の収集とその取りまとめを全て行えていない。 「2. 『日本古典対照分類語彙表』外作品の語へ分類番号付与」についても、『日本古典対照分類語彙表』で調査対象となっていないが、『日本語歴史コーパス』には収録されている作品において新たに見られた語についても『日本古典対照分類語彙表』を参考としながら分類番号のアノテーションを行っているが、用例整理を終えられていない。 「3.統計的指標を用い共起度をはかる」については、調査対象となる共起例がやはり不足しており、共起度やその傾向が把握しにくいと判断し、調査対象作品をいくつか追加することとし、簡易コーパスを構築した。 以上の内、計画項目1および3についての進捗から、当初計画より遅れていると判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
全体としては、前年度の作業の継続・完遂し、語のバリエーションやその史的変遷、それらのジャンル間での異なりと、特徴に由来する事柄について、他分野の成果も援用し考察を深め究明する。 そのためにまずは、体言を中心語とした用例文収集について、2022年3月にCHJに収録された『平家物語』の用例入力作業を早急に終え、中古・中世の追加資料の簡易コーパス構築も迅速に進める必要がある。コーパスデータの構築については、その対象を、中世に絞りこみ、データ構築を進めることとする。今後、データ入力や整理等にかかる人員を確保し、計画を完遂したい。
|
Report
(3 results)
Research Products
(1 results)