機能範疇を伴う依存関係の包括的研究:「構造」「意味」「語用」の観点から
Project/Area Number |
20K00670
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02080:English linguistics-related
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
小畑 美貴 法政大学, 生命科学部, 准教授 (80581694)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中尾 千鶴 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (90795642)
谷 智子 東洋大学, 情報連携学部, 助教 (80638205)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 生成文法 / 併合 / ラベル / 焦点移動 / 分裂文 / インターフェイス / 意味解釈 / 削除 / 人称詞 / 認知モード / 転送 / モダリティ表現 / 機能範疇 / 談話分析 |
Outline of Research at the Start |
本研究課題では、ヒトに生得的に備わるとされる「言語システム」の解明を目指すべく、「構造」「意味」「語用」の3つの観点から包括的研究を行う。特に(1)機能範疇を伴う依存関係が統語部門においてどのように構築され、インターフェイス(特に意味・語用)においてどのように解釈をうけることで、最終的な発話へと繋がっているのか、また(2)機能範疇を伴う依存関係の特性には、どのような個別言語間差異が生じているのか。またそのような差異を統一的に捉えられる言語システムとはどのようなものか、という2つの問いを中心に研究を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、母語における「構造構築及び言語使用の仕組み」を明らかにすることにある。特に①機能範疇を伴う依存関係に注目し、構造構築の要となる操作である「併合(Merge)」がどのように統語表示を生成し、その表示がインターフェイスにおいてどのように解釈を受けるか、「構造」「意味」「語用」の3視点より包括的な研究を行い、②更に①の研究成果を、カーボ・ベルデ語を含む多様な言語データによって多角的に検証し、最終的には個別言語間差異を統一的に捉える言語システムの構築を目指す。上記の研究目的を達成する為に、2022年度は以下の研究を中心に行った。2021年度に主に行った日本語分裂文の研究を更に発展させ、統語構造と意味解釈の関係を「ラベル」の観点から考察した。Chomskyによる「ラベル付けアルゴリズム(labeling algorithm)」では、特定のラベル<phi, phi>が複数の統語的構築物(syntactic object)に対して与えられることとなり、意味解釈の際にそれぞれの構文を区別することが出来ないことを指摘した。この問題に対し、一致とラベル付けの「タイミング」に注目することにより、解決できる可能性があることを提案した。この提案の下では、これまで一律に<phi, phi>とされていた複数の構築物を主要部の性質によってラベル付けすることが可能となり、意味や音の解釈を行うインターフェイスにおいて統語表示を区別することが可能となることを示した。また、2022年度は研究成果を一般の読み手、聞き手に対して分かり易く解説することに注力し、本プロジェクトの成果を社会へ還元出来るように努めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2022年度は研究分担者が1名減ることになった為、2021年度と比較すると包括的な研究を行うことは出来なかった。しかし、口頭発表や出版物もあり、順調に研究成果を公表出来ていると思われる。また、現在、発表準備中の研究内容もあり、2023年度での公表を目指している。更に、本プロジェクトの研究成果の一部を、集中講義において若い研究者の方々に発表し、議論を深める貴重な機会が得られると同時に、研究成果を社会へ還元する良き機会となった。以上の点を踏まえると、進捗状況は「おおむね順調」であると思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は主に以下の3点を中心に研究を進めて行く予定である。第一に、2022年度に行ったラベルと意味解釈の関係に関して、研究成果を国際学会で発表し、最終的には論文にまとめる予定である(小畑、中尾)。第二に、日本語の右方節点繰り上げ(RNR)構文など、他の構文で提案されてきた焦点移動と、今まで研究してきた分裂文や剥ぎ取り構文における焦点移動の性質の比較対象や分析の整合性の検討をしていく予定である(中尾)。第三に、一致と意味解釈の関係性に注目し、特に二方向に一致を行う主要部の存在に注目し、一致の方向とその方向の違いによって生じる意味解釈の違いにはどのような関係があるのか、また、二方向に一致を行っているように見える主要部であるが実際には一方向である可能性があるのか等、統語表示の構築と、その意味解釈の関係に関してより研究を進めていく予定である(小畑)。
|
Report
(3 results)
Research Products
(13 results)