Project/Area Number |
20K00678
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02080:English linguistics-related
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
小町 将之 静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (70467364)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大瀧 綾乃 静岡大学, 教育学部, 講師 (60840676)
田村 敏広 静岡県立大学, 国際関係学研究科, 准教授 (90547001)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 第二言語獲得 / GET受動文 / 動詞のアスペクト / コピー形成 / 再帰代名詞 / 極小主義 / 明示的文法指導 / タ形 / 感情表出 / ミニマリストプログラム / 直接否定証拠 / 項省略 / 省略現象 / 日英語対照 / 母語獲得 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、言語表現としての省略現象の背後にある談話文法と文文法の諸要因を明らかにすることを目的として、日英語対照、母語獲得、第二言語獲得の3つの視点から総合的にアプローチする。省略現象には、「ある言語表現が音声的に表出されないにも関わらず、その意味内容を伝達できる」という普遍的特徴が見られる一方、どのような要素が省略できるかについては、言語間相違も見られる。省略の認可条件に関わる普遍的な要因と個別的な要因とを仕分ける作業を、文法研究、母語獲得研究、第二言語獲得研究の相互作用によって明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
省略を生み出す言語の仕組みについて、文法メカニズム、談話の構文形式、第二言語獲得のそれぞれの観点から検討を行った。文法メカニズムにおいては、移動の結果生じる、いわゆる痕跡位置を占める統語要素が発音されないことについて、Chomsky (2021)などによって提案されたコピー形成の手続きをめぐって理論的検討を行った。また、類似の構造をもつと推測されるにもかかわらず発音される再帰代名詞を認可するメカニズムについても検討した。 談話の観点からは、日英語の感情表出機能をもつ構文形式に着目し、その機能がどのような意味性質を基盤として生み出されるのかについて検討した。今年度研究対象とした構文形式は、英語のGET受動文、Hot News Perfect、日本語の「てしまう」形式である。これらの構文形式に共通する「完了」「完結」といったアスペクト的特徴こそが、話し手の感情表出を生み出す基盤となっていることを明らかにした。 第二言語獲得の観点より、日本語を母語とする英語学習者に見られる他動詞の目的語欠如の誤りについて、その要因を調査した。英語学習者は*I enjoyed very much.のように他動詞の目的語が欠如した文を文法的であると誤って判断する傾向があることが分かっているが、今年度の調査を通して、そのような誤りへの気づきの程度が動詞によって異なることを明らかにした。本調査結果を基に、なぜ動詞により目的語欠如の誤りへの気づきの程度が異なるのかを動詞のアスペクト等を手がかりとして更に調査を行う予定である。
|