いわゆる「手段」タイプway構文に対するforce dynamic分析の可能性
Project/Area Number |
20K00691
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02080:English linguistics-related
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
岩田 彩志 関西大学, 文学部, 教授 (50232682)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | way構文 / 項構造 / 構文文法 / 語彙・構文アプローチ / force dynamics |
Outline of Research at the Start |
これまで本研究者は、way構文のいわゆる「手段」タイプについて通説とは異なる見解に辿り着いている。また結果構文の研究を通じて、forceに基づく分析が様々な項構造現象の分析に有効であることを確信するに至っている。 このような背景から、いわゆる「手段」タイプのway構文に対してforce dynamic分析を応用することが有望であり、さらにこれまでの研究成果を統合していく見通しが出てきた。そこで本研究では、way構文に対するforce dynamic分析がどこまで有効であるか、またforce dynamic分析を用いることによってway構文の特性がどこまで解明できるかを実証的に探っていく。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は研究を進めることがほとんど出来なかった。その最大の理由は、本研究者の体調不良である。前期の途中から体調が思わしくなく、とうとう病院通いをすることになり、しまいには短期間であるが入院することとなった。またその後も通院していた。そのような体調であったために、授業や委員会をこなすので精一杯となり、研究に集中することがなかなか出来なかった。 また、データの処理に予想以上に時間がかかっていることも、研究があまり進んでいない理由である。本研究では、3つのコーパスからway構文の実例を可能な限り多く収集して、それに基づいてforce dynamic分析を当てはめようとしている。このうちBNCとWordbanksからは、一通りデータの収集が終わったが、Corpus of Contemporary American Englishはまだまだ時間が必要である。これは、このコーパスでは一度に検索できる量に制限があることと、予想以上にway構文の実例数が多いことが、主たる原因である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
前年度の報告書でも書いたように、データの収集・整理に予定よりも時間がかかっていること、また海外の学会で発表して海外の研究者と意見交換を行う機会が事実上ほぼなくなってしまったことにより、全体としては予定よりも遅れてしまっていた。そして本年度は主に研究者の体調不良により、ペースを上げることが出来なかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
進捗状況が予定よりも遅れているが、その大部分はデータの整理が追いついていないことによるものである。「概要」でも述べたように本年度は体調不良であったが、全く何も出来なかったわけではなく、データの整理はそれなりに行ってきた。そのため、23年度中には、ようやくCorpus of Contemporary American Englishからのデータを一通り整理できる目処がついてきた。 あとは、そのデータを基にしてwork one’s wayを考察するのみである。先行研究の分類法からすれば、workは他の動詞と同じくいわゆる「手段」タイプになる筈であるが、どうもこれまで分析してきた動詞とは異なるらしい。これまでの、研究者自身による分析方法と整合性を取りながら、work one’s wayをどのように分析の中に取り込んでいけるかを考察していく。
|
Report
(3 results)
Research Products
(2 results)