• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Comparative Study of the Competencies Required of Foreign Language Teachers: Focus on Certification Examinations, Training, and Development

Research Project

Project/Area Number 20K00705
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

HOSAKA Toshiko  日本大学, 大学院総合社会情報研究科, 教授 (00409137)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 めぐみ  日本大学, 大学院総合社会情報研究科, 教授 (50302906)
谷部 弘子  東京学芸大学, 学内共同利用施設等, 名誉教授 (30227045)
増田 朋子  神奈川大学, 経営学部, 非常勤講師 (70869411)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords言語教師教育 / 資質・能力 / 認定試験 / 養成・研修 / 比較研究 / オンライン教育 / 第二言語教師 / 外国語教師 / 第二言語・外国語教師 / 資格 / 要請・研修 / 教師養成・研修
Outline of Research at the Start

現在、日本語教師の資格認定や養成・研修の在り方が議論されている。本研究では、「グローバル化社会における第二言語・外国語教師にはどのような資質・能力が求められるか」を探る。そのために、日本、イギリス、フランス、ロシア、中国で実施されている自国語を第二言語・外国語として教える教師の認定試験や養成・研修の教育内容について調査を行い、その結果を比較分析して、共通点と相違点を検討する。複数言語の調査により、言語の種類を超えた普遍的な要素と各言語に特有の個別的な要素を明らかにし、今後の日本語教師をはじめとする外国語教師の認定試験や養成・研修の在り方について考える。

Outline of Final Research Achievements

The purpose of this study was to clarify the competencies required of language teachers in a globalized society through a comparative analysis of certification exams and training and development programs for teachers of their own language as a second or foreign language in six countries: Japan, the United Kingdom, France, Russia, China, and Italy. Despite the impact of travel restrictions caused by the COVID-19 pandemic, we conducted an online survey and, in particular, a comparative analysis of the background and historical transitions based on a survey of certification examinations and training programs in each country. We also examined the framework of online education and conducted a comparative analysis of the required educational content for Japanese language teacher training. The results were presented at conferences and published in papers.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、6か国(日本、イギリス、フランス、ロシア、中国、イタリア)における外国語または第二言語としての自国語教師の認定試験や養成・研修課程の比較分析を通じ、言語教師に求められる資質・能力の多様性を明らかにしている。学術的には、各国の教育制度の違いとその背景を解明し、言語教師教育の枠組みを拡充した。また、オンライン教育の枠組みについて新たな教育モデルを提案し、日本語教師養成の必須教育内容の問題点を指摘した。社会的には、言語教師教育の質向上に寄与し、グローバル化社会における言語教師の教育の再考を促した。これにより、言語教師の専門性向上や教育政策の改善に貢献できると考える。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (27 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (7 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 国際交流基金パリ日本文化会館(フランス)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] 国際交流基金マニラ文化センター(フィリピン)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] サピエンツァ・ローマ大学(イタリア)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] 国際交流基金パリ日本文化会館(フランス)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] 国際交流基金マニラ文化センター(フィリピン)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] 国際交流基金ロンドン日本文化センター(英国)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] 国際交流基金パリ日本文化会館(フランス)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 日本語教師養成における「必須の教育内容」をめぐる課題 ―英国・フランスの自国語教師養成課程の事例から―2024

    • Author(s)
      保坂敏子,藤光由子,島田めぐみ,谷部弘子,時本美穂
    • Journal Title

      ヨーロッパ日本語教育

      Volume: 27

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 言語学習者の異文化間能力を探る ―映像作品を介した「文化翻訳」活動の分析から2023

    • Author(s)
      保坂 敏子,柳谷 孝一
    • Journal Title

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      Volume: 24 Pages: 35-46

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本語教師の国家資格化への諸課題2022

    • Author(s)
      本廣田鶴子, 島田めぐみ, 杉田千里, 藤光由子, 保坂敏子, 増田朋子, 谷部弘子
    • Journal Title

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      Volume: 22 Pages: 353-364

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] V. A.ポフトフスキーのコンプリヘンション・アプローチに関する考察2021

    • Author(s)
      増田朋子
    • Journal Title

      複言語・多言語教育研究

      Volume: 8 Pages: 71-88

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語教育における遠隔教育―オンライン授業のデザイン指針を探る―2020

    • Author(s)
      保坂敏子
    • Journal Title

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      Volume: 21 Pages: 177-188

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本語聴解認知診断テストの開発を目指したアトリビュートとテストの分析2020

    • Author(s)
      島田めぐみ・澁川晶・孫媛・保坂敏子・谷部弘子
    • Journal Title

      日本言語テスト学会誌

      Volume: 23 Pages: 37-56

    • NAID

      130008057424

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] オンライン授業におけるピア評価―他者を活かす―(<パネル・ディスカッション>日本語教育における能力評価と自律的学習 報告3 「外的リソース方略」の視点から)2023

    • Author(s)
      保坂敏子,島田めぐみ
    • Organizer
      XJTLU (Xi'an Jiaotong-Liverpool University) Symposium 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オンライン授業は対面授業と同価値の学びを導いたか2023

    • Author(s)
      高橋 薫,保坂敏子
    • Organizer
      CASTEL/J 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『東京物語』に対する日本語学習者の「文化翻訳」 ―質的分析法を用いた事例研究―2023

    • Author(s)
      保坂敏子,岡部康子,柳谷孝一,島田めぐみ
    • Organizer
      第27回東アジア日本語教育・日本文化研究学会国際学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 第二言語としての自国語教師認定試験について考える ―日本語・中国語・英語の比較分析から―2023

    • Author(s)
      保坂敏子,島田めぐみ,谷部弘子,岩澤平
    • Organizer
      2023年度日本語教育学会秋季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] オンライン授業の実践知をどのように再構築するか ―プレゼンスの観点からの考察―2023

    • Author(s)
      保坂敏子,藤本かおる,高橋薫,尹智鉉
    • Organizer
      2023年度日本語教育学会秋季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ICT活用のためのタペストリー・アプローチの試案(企画発表「教育における効果的で創造的なICT活用のための タペストリー・アプローチ」)2023

    • Author(s)
      保坂敏子
    • Organizer
      韓国日語教育学会第43回国際学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語教師養成における「必須の教育内容」をめぐる課題 ―英国・フランスの自国語教師養成課程の事例からー2023

    • Author(s)
      保坂敏子・藤光由子・島田めぐみ・谷部弘子・時本美穂
    • Organizer
      第26回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 外国語教師に求められる資質・能力―中国と日本の自国語教師認定試験と養成に関する議論に焦点をあてて―2022

    • Author(s)
      谷部弘子・保坂敏子・島田めぐみ・杉田千里・藤光由子・増田朋子・本廣田鶴子
    • Organizer
      第26回東アジア日本語教育・日本文化研究学会国際学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遠隔教育の理論から問い直す(パネル発表「オンライン授業を問い直す ―学びの最適化をめざして―」)2022

    • Author(s)
      保坂敏子
    • Organizer
      日本語教育学会2022年度秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 外国語教師教育の枠組としての 「日本語教育人材の養成・研修の在り方」の特徴 ―European Profiling Gridとの比較をもとに―2022

    • Author(s)
      保坂敏子,島田めぐみ,杉田千里,藤光由子,増田朋子,本廣田鶴子,谷部弘子
    • Organizer
      第46回社会言語科学会研究大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 外国語教師の養成で求められる「教育実習」の再考―「公認日本語教師」とフランスの事例の比較分析から―2022

    • Author(s)
      保坂敏子,杉田千里,谷部弘子,島田めぐみ,本廣田鶴子,増田朋子,藤光由子
    • Organizer
      日本言語政策学会第24回研究大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] オンライン授業のデザイン ー学び続ける日本語教師ー2021

    • Author(s)
      保坂敏子
    • Organizer
      令和2年度日本語学校教育研究大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] オンライン授業におけるピア・ラーニング ー「プレゼンス」の観点から振り返る-2021

    • Author(s)
      保坂敏子・島田めぐみ
    • Organizer
      第9回CASTEL/J(日本語教育支援システム研究会)(国際学会)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] オンライン授業を考える―日本語教師のためのICTリテラシーー2021

    • Author(s)
      山田智久,伊藤秀明,マリア・アンヘリカ・ヒメネス・オタロラ,熊野七絵,小山千恵,近藤弘,下川有美,高橋えるめ,高橋薫,保坂敏子
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248799
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi