• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Study of 'Japanese Language Education Abroad' in the Era of Mobility

Research Project

Project/Area Number 20K00709
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

Fukushima Seiji  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (90823724)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords海外の日本語教育 / 言語政策 / 日本語教育推進法 / 複言語主義 / デュオエスノグラフィ / オンライン
Outline of Research at the Start

本研究は「海外」を「外国人労働者」の供給地ではなく、「共に生きる人=市民」育成の場とするための「海外の日本語教育」の理念と方法を開発するものである。従来の「海外/日本」「日本人/外国人」「日本語/外国語」といった二項対立的なパラダイムを脱し、海を渡る人を一つの生(ライフ)を持った個人と捉え、海外の日本語教育の政策課題と言語教育課題を、言語政策、移民政策、シティズンシップ教育の文脈から提案する。また、日本語教育の推進に関する法律(「日本語教育推進法」)が成立したことを受け、海外の日本語教育実践者の視点から、海外の日本語教育の意義と必要性について日本へ提言を行う。

Outline of Final Research Achievements

This study was adopted in 2020 and was originally planned to last three years. However, due to the influence of the new coronavirus infection that began in 2020, the methods and duration had to be changed. Face-to-face surveys and research presentations were made online, and the duration was extended by one year, which enabled 2 books (assigned authorship), 5 papers, 7 oral presentations and 8 seminar and lectures to be made. In particular, theoretical research and methodology, which were less affected by coronae, could be focused on the results of the project.In addition, by serving as a committee member at the Agency for Cultural Affairs, I had the opportunity to reflect the results of my research in policy.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は「海外」を「外国人労働者」の供給地ではなく、「共に生きる人=市民」育成の場とするための「海外の日本語教育」の理念と方法を開発した。従来の「海外/日本」「日本人/外国人」「日本語/外国語」といった二項対立的なパラダイムを脱し、海を渡る人を一つの生(ライフ)を持った個人と捉え、海外の日本語教育の政策課題と言語教育課題を、言語政策、移民政策、シティズンシップ教育の文脈から提案した。近年外国人が増加する日本社会において、日本語教育実践者の視点から理論および方法論が構築できたことには社会的にも学術的にも意義があると考える。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2023 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (4 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 6 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] サラエボ大学(ボスニア・ヘルツェゴビナ)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] コンケン大学(タイ)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] 日亜学院(アルゼンチン)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] ITMハノイ(ベトナム)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] オンライン空間が育成する文化能力とは ―ボスニア・ヘルツェゴビナと日本との交流活動を例として2023

    • Author(s)
      福島青史
    • Journal Title

      ヨーロッパ日本語教育

      Volume: 26 Pages: 385-396

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本語教育と政治のことば―日本語教育が保証するもの―2022

    • Author(s)
      福島青史
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 2022年 12月号 冬号 Pages: 148-157

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 海外の子どもの日本語教育の教員研修・養成について -教育実践を通して考える-2021

    • Author(s)
      福島青史
    • Journal Title

      早稲田日本語教育学

      Volume: 30 Pages: 35-40

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 海外の日本語学習者のキャリア形成―世界市民の育成のために―2020

    • Author(s)
      福島青史
    • Journal Title

      日本語教育学

      Volume: 175 Pages: 65-79

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 共生社会実現のための言語活動と言語政策理論‐日本の言語政策とCEFR-CVの文脈化を例として‐2023

    • Author(s)
      福島青史
    • Organizer
      第26回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「複言語・複文化能力」の-文脈化の可能性について -メディエーションが架橋するもの-2023

    • Author(s)
      福島青史
    • Organizer
      国際研究集会2023「複言語主義の多元性をめぐって」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「複言語・複文化能力」の-文脈化の可能性について -メディエーションが架橋するもの-2022

    • Author(s)
      福島青史
    • Organizer
      国際研究集会2023「複言語主義の多元性をめぐって」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] オンライン空間が育成する文化能力とは-ボスニア・ヘルツェゴビナと日本との交流活動を例として-2022

    • Author(s)
      福島青史
    • Organizer
      第25回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 言語政策と言語教育の間で-シティズンシップ教育としての日本語教育-2022

    • Author(s)
      福島青史
    • Organizer
      VECセミナー「学び合いから始める多文化共生」第6回
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Japanese language in career development2022

    • Author(s)
      Seiji Fukushima
    • Organizer
      オンラインセミナー「西バルカン地域における日本語学習者のためのキャリアデザイン」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 言語政策論からみた継承語教育-“わたし”をつくることばの計画-2021

    • Author(s)
      福島青史
    • Organizer
      国際交流基金マドリード日本文化センター主催「第4回日本語教育オンライン講演会」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「共に生きる」社会の原理としての自由-PLCCとCDCの倫理的拠り所として-2021

    • Author(s)
      福島青史
    • Organizer
      第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 南米の日本語教育~言語政策と発達・承認の観点から2021

    • Author(s)
      福島青史
    • Organizer
      第7回南米スペイン語圏日本語教育会議
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 移動の時代の日本語教育 -在日ウズベキスタン人を例にして-2021

    • Author(s)
      福島青史
    • Organizer
      日本研究国際フォーラム
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海外の実践から子どもの日本語教育について考える2021

    • Author(s)
      福島青史
    • Organizer
      早稲田大学日本語教育学会2021年春季大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 共生社会における声の保証としての言語政策 -言語政策の原理を探る-2020

    • Author(s)
      福島青史
    • Organizer
      日本言語政策学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 「日系」をめぐることばと文化2022

    • Author(s)
      松田真希子、中井精一、坂本光代、福島青史、長谷川アレサンドラ美雪、トムソン木下千尋他
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874249147
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 複数の言語で生きて死ぬ2022

    • Author(s)
      山本冴里、福島青史、有田佳代子、松井孝浩、市嶋典子、鄭京姫、細川英雄
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248904
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi