• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Survey on Dialect Use in Contact Situations in Nursing and Nursing care and Development of a Mobile App for Dialect Learning.

Research Project

Project/Area Number 20K00729
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

Wada Reiko  鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 教授 (10336349)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 良二  熊本保健科学大学, 保健科学部, 研究員 (30218672)
飯村 伊智郎  熊本県立大学, 総合管理学部, 教授 (50347697)
吉里 さち子  熊本大学, 大学教育統括管理運営機構附属グローバル教育カレッジ, 特定事業教員 (20544448)
田川 恭識  神奈川大学, 経営学部, 非常勤講師 (00645559)
嵐 洋子  杏林大学, 外国語学部, 教授 (90407065)
國澤 里美  群馬県立女子大学, 文学部, 准教授 (10802613)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords日本語教育 / 外国人介護士 / 介護現場における方言使用 / 方言学習教材 / 方言学習アプリ教材 / 日本人スタッフとのコミュニケーション / 方言学習 / 看護・介護現場の接触場面 / アプリ教材
Outline of Research at the Start

看護・介護の分野で働く外国人は、今後、さらに増えると見込まれている。高度なコミュニケーションスキルが要求される看護・介護の場面では、地域方言の使用が肯定的にとらえられ、むしろ意図的に多用されている状況であるにもかかわらず、各地域方言を理解するための教材は特に開発が遅れている。本研究は看護・介護場面における熊本方言の使用状況を調査・分析して、外国人看護・介護者を取り巻く言語環境の実態を明らかにするとともに、多用される方言を効率よく学ぶための学習教材を開発する。

Outline of Final Research Achievements

As it was expected that a variety of dialects would be used in nursing and care settings, we obtained cooperation from an elderly care facility to collect audio recordings of care staff at work. We also conducted a questionnaire survey on the Kumamoto dialect, which is often used by care facility users, and interviewed foreign care staff. Based on the analysis of the recording data and questionnaire survey in terms of grammar, vocabulary, and phonetics, we developed learning materials for foreign nurses and care staff to help them understand the Kumamoto dialect. The learning materials are titled " Let's Listen to It: Kumamoto Dialect in Care" and are available as both an iPhone app and a video version, both of which are free. The interviews with foreign care staff also revealed their perceptions of communication within the facility and the situations they find most challenging.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

介護・介護の現場で高齢者が多用する地域方言については、「難しい」という認識は共有されているものの、これを学ぶ教材は少ない。言学習教材が少ない理由の一つに、方言教材は方言が話される地域ごとに作成する必要があるという点が挙げられる。本研究は外国人介護・看護スタッフのための方言教材を提供するとともに、作成のプロセスを報告し、今後、他地域で方言教材作成が行われる際の資料としての価値を含んでいる。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 外国人介護士の介護施設内コミュニケーションの変容―SCATでの分析に見られる十全的参加への過程2024

    • Author(s)
      國澤里美/和田礼子/吉里さち子
    • Journal Title

      日本語教育

      Volume: 187

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 熊本方言と日本語教育 ─『日葡辞書』から外国人看護・介護スタッフのための 熊本方言学習教材作成まで2024

    • Author(s)
      和田礼子
    • Journal Title

      ことばと文字

      Volume: 17 Pages: 122-128

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『日葡辞書』の熊本方言2024

    • Author(s)
      馬場良二
    • Journal Title

      ことばと文字

      Volume: 17 Pages: 129-137

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 熊本方言における文末表現の計量的分析 ─方言要素間の共起関係を含めて2024

    • Author(s)
      吉里さち子
    • Journal Title

      ことばと文字

      Volume: 17

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 熊本方言における「ラ行音」の多様性2024

    • Author(s)
      大庭理恵子
    • Journal Title

      ことばと文字

      Volume: 17

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 熊本方言が多用される介護施設における 日本人・外国人介護スタッフと高齢者の会話分析2024

    • Author(s)
      和田礼子
    • Journal Title

      ことばと文字

      Volume: 17

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 方言多用地域における表現の多様性(2) ―介護施設利用者が「日常生活」場面で使用する方言について―2023

    • Author(s)
      吉里 さち子, 大庭 理恵子, 和田 礼子
    • Journal Title

      鹿児島大学総合教育機構紀要

      Volume: 6 Pages: 61-76

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 方言多用地域における表現の多様性 ―介護施設利用者が食事場面で使用する方言について―2022

    • Author(s)
      和田礼子、吉里さち子
    • Journal Title

      鹿児島大学総合教育機構紀要

      Volume: vol.5 Pages: 115-126

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 外国人看護・介護スタッフのための方言学習用アプリ教材の開発2023

    • Author(s)
      和田礼子・吉里さち子・大庭理恵子
    • Organizer
      日本語教育学会2023年秋季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 外国人介護士の語りにみられる介護施設内コミュニケーションの困難点2022

    • Author(s)
      國澤里美・和田礼子・吉里さち子・嵐洋子
    • Organizer
      2022 年度日本語教育学会春季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Presentation] 外国人介護職員の日本語理解についての評価とその要因―日本人職員へのアンケート調査の結果から―2022

    • Author(s)
      吉里さち子,和田礼子,國澤里美
    • Organizer
      2022 年度日本語教育学会春季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Presentation] 地域語によるバーバルコミュニケーションを支援する聞き取り独習アプリとその評価2021

    • Author(s)
      後藤雅弥, 塩盛舞, 寺田縁, 德永志保, 大庭理恵子, 馬場良二, 飯村伊智郎
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi