言語教育におけるインクルージョンを実現するための当事者駆動型言語学習環境設計
Project/Area Number |
20K00777
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02100:Foreign language education-related
|
Research Institution | Kanda University of International Studies |
Principal Investigator |
植村 麻紀子 神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (70512383)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 直樹 関西大学, 外国語学部, 教授 (30230402)
古屋 憲章 山梨学院大学, グローバル・ラーニング・センター, 特任講師 (30749049)
中川 正臣 城西国際大学, 国際人文学部, 准教授 (30796280)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | インクルージョン / 言語学習環境設計 / 当事者駆動 / インクルーシブ教育 / ケース教材 / 言語学習方略 / インクルーシブデザイン |
Outline of Research at the Start |
従来の言語学習の方法は、学習者それぞれの認知特性や学習スタイル、母語の違い、障害の有無といった多様性を十分尊重してきたとはいえない。本研究は、これまで教室の中にインクルードされてこなかった学習者、あるいは教室の中で異質な存在と捉えられがちだった学習者が、言語学習のさまざまなプロセスのどの段階で、どのような困難を感じ、それにどう対処するかを、広い意味での「言語学習方略」の問題であると考え、彼らを「共同研究者」として、多様な特性をもつ人々の多様なコミュニケーションのあり方を捉え直し、「インクルーシブな言語学習環境設計」に取り組む。
|
Outline of Annual Research Achievements |
3年目となる令和4年度も、月1回ペースでZoomを用いた定例ミーティングを行い、肢体不自由、発達障害、学習障害を持つ当事者からのナラティブを収集した。11月にはASD・ADHD診断を受けている学習者も新たに迎えて、現在抱えている問題やこれまで困難だと感じてきた点について話を聞いた。今年度は主に以下の3つの研究活動を行なった。 1)令和4年8月31日にASD、ADHD、LDその他の理由により、本来のポテンシャルを発揮できず生きづらさを感じている子どもたちのためのスクールを訪問・見学。校長先生からスクールでの学習内容やアセスメントについての講義を受けた。 2)本研究の最終成果物として、ケース教材を作成することを決定。その内容・構成について検討し、執筆を開始した。 3)令和5年3月4、5日に関西大学で行われた言語文化教育研究学会(ALCE)第9回年次大会の「フォーラム」で「インクルーシブな言語学習環境をめざしたケース教材の開発―言語教育関係者のアウェアネスを高めるために―」と題して、これまでの研究活動について報告し、執筆開始したケース教材の一部を用いたワークショップを開催した。ケース教材やそれを用いた研修の進め方について参加者からフィードバックを得た。 以上の活動や当日の資料は「言語教育におけるインクルージョンを考える」と題したサイトで公開している。(http://incl4lang.html.xdomain.jp/event06.html)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
最終成果物(ケース教材)の内容・構成がほぼ決まり、3月の学会発表(ワークショップ形式)で試用もできた。令和5年度も数回のワークショップの試用を経て、改良していく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
ケース教材の形式はほぼ決定したものの、ワークショップでの試用や執筆している中で検討すべき点も見つかっていくため、引き続き、定例ミーティングを行い、執筆のペースが落ちないように工夫していく。
|
Report
(3 results)
Research Products
(28 results)