Acquisition of English prosody at interfaces and development of visual information-based learning methods
Project/Area Number |
20K00806
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02100:Foreign language education-related
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
藤森 敦之 静岡県立大学, その他部局等, 教授 (80626565)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井本 智明 静岡県立大学, 経営情報学部, 講師 (20749296)
Wilson Ian 会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (50444930)
山根 典子 広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (70319391)
吉村 紀子 静岡県立大学, その他部局等, 客員教授 (90129891)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | プロソディ / 産出 / 知覚 / 英語習熟度 / 運動感覚 / ポーズ / 韻律的プロミネンス / 学習法 / 第二言語習得 / インターフェイス / 視覚情報 |
Outline of Research at the Start |
本研究はコミュニケーションで重要な役割を果たすプロソディ(韻律)に焦点を当て言語学と第二言語習得研究の知見に基づいた効果的な英語学習法を開発する。統語構造、情報構造とのインターフェイスにおけるプロソディという新たな観点に立ち、英語のプロソディ習得における学習者のつまずきがどのインターフェイスに起因するのかを明らかにする。また得られた音響・調音に関する視覚情報を活用し「プロソディの視覚化」が短期・長期学習に与える影響を検証し効果的な学習法の確立を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
この研究は、統語と音韻の接点に着目し、プロソディの習得に対する効果的な学習法の開発を目指している。英語母語話者と英語学習者のデータを収集し、それを元に、音声産出とリスニング、音声指導の三つの視点から調査を行った。 音声産出については、英語の音読タスクにおける流暢さに注目して調査を行った。発話スピードが英語力と共に向上し、1文内のポーズの数が学習者により多いことが明らかになった。これは音と文字の対応や音韻と構文マッピングの理解度の向上が、発話の流暢さに影響を与えることを示している。 リスニングについては、関係節の理解に焦点を当て、特にRelativized Minimality (RM) の観点から調査を行った。学習者のリスニング力が関係節の理解に影響を及ぼすことが示唆された。これは先行研究が主にリーディングに焦点を当てていたため、新たな視点からの知見と言える。 音声指導では、フリップドラーニングのアプローチを採用し、教師がバイオフィードバックや音声を視覚化する機器を用いることで、学生の目標言語の発音パフォーマンスが向上することを確認した。 また、学生がCollaborative Online International Learning (COIL) の活動を通じて自身の発話を録画し、オンラインプラットフォームにアップロードする学習方法を導入した。AIによる音声認識フィードバックや他の参加者からのフィードバックを通じて、学生の発音の明瞭さ、抑揚、発話スピードなどの改善が見られた。これらの調査結果は、英語のプロソディの学習法を進化させるための重要な知見となる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度に続きコロナ禍のため調査の実施やデータ収集が当初計画よりも少ないため。
|
Strategy for Future Research Activity |
データ収集と分析の量を確保し、実験結果によって得られた研究成果をまとめ、国内外の学会に発表していく。
|
Report
(3 results)
Research Products
(12 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] Development of L2 prosody: The case of information focus.2022
Author(s)
Fujimori, A., Yamane, N., Yoshimura, N., Nakayama, M., Teaman, B., & Yoneyama, K.
-
Journal Title
Generative SLA in the age of Minimalism: Features, Interfaces, and beyond
Volume: 15th GASLA
Pages: 137-155
Related Report
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Mirroring, Shadowing, and Gesture Alignment in Interlanguage English Speech2020
Author(s)
Yamane, N., Shinya, M., Teaman, B., and Fujimori, A.
Organizer
Online Conference of Laboratory Phonology,
Related Report