Effects of nominalization instructions on reading comprehension and self-efficacy
Project/Area Number |
20K00890
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02100:Foreign language education-related
|
Research Institution | Tohoku Gakuin University |
Principal Investigator |
吉村 富美子 東北学院大学, 文学部, 教授 (80310001)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | JALT Conferenceでの口頭発表 / 論文発表 / 追加実験 / 名詞化だけの効果の検証 / 名詞化 / 英文読解 / 読解への自信 / 指導効果 / nominalization / academic reading / self-efficacy / instruction effect / 自信 / FL reading / academic English / grammatical metaphor |
Outline of Research at the Start |
大人が読む英文の主な特徴は情報の凝縮と抽象的な内容だが、これらは名詞化(nominalization)によって作られると言われる。本研究では、英語の名詞化表現の形成や文章中での役割への理解を深めることを意図した指導が、学習者の名詞化への理解を深め、その結果、名詞化表現が使われている難解な英文の読解を促進するのかと英文読解への自信(self-efficacy)を深めるのかを実証研究によって明らかにしようとしている。名詞化理解の程度、英文読解力、読解への自信を数値化してデータを取り、名詞化理解の数値と読解力や読解への自信の変化の数値との間に関連性があるかを検証しようとしている。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の3年目である2022年度には、追加の実証研究と、研究成果の発表を行った。まず、本研究は名詞化に関わる指導と接辞の指導をあわせた指導の効果を検証することを目的としていたが、2022年度は追加実験を行い、接辞の指導を除いて名詞化に関わる指導のみを行った場合も読解と読解への自信に影響があるかを検証した。読解テストの結果は、非名詞化問題のみがわずかに点数が増加しただけだった。読解への自信も、わずかな増加にとどまった。原因として考えられるのが、名詞化に関わる言い換え問題そのものが難解であることと、学生が名詞化に関わる知識を読解テストに応用できていなかったことである。 次に研究成果の発表についてであるが、11月11日から14日まで福岡で行われる予定のJALT conferenceと2023年3月21日から24日までアメリカのオレゴンで行われる予定のTESOL 2023 In-person Annual Convention に応募し、どちらもaccept された。11月14日には、JALT Conferenceにおいて「Effectiveness of academic English instruction on EFL academic reading and self-efficacy」というタイトルで口頭発表を行った。TESOLのほうは、航空運賃が当初予算の1.75倍に跳ね上がり旅費が確保できなかったため、発表を断念した。2023年の3月には、「アカデミックイングリッシュの学習法」という論文を『東北学院大学論集』106号上で発表することもできた。本研究のまとめは英語論文として執筆を行っているが論文発表には至らなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現在の進捗状況がやや遅れているとしたのは、本研究のまとめを英語論文として完成させるに至らなかったからである。2021年度と2022年度には、本研究の前半に行った文献研究のまとめとして、それぞれ「なぜアカデミックイングリッシュを学ぶべきなのか」と「アカデミックイングリッシュの学習法」という論文を発表したが、実証研究のほうは、JALT Conferenceにおいて口頭発表は行ったものの、論文としての発表には至らなかったからである。また、最初の予定にはなかった追加実験を行い、接辞指導を除いた名詞化指導の読解に与える影響の検証も試みたが、指導が不十分だったのか期待した効果が得られなかったので、再度研究を行いたいという気持ちもある。以上の理由で、進捗状況はやや遅れているとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度には、主に2つのことを行いたい。1つ目は、2022年度に行った実証研究を再度行うことで、2つ目は、本研究をまとめた英語論文を学術雑誌か研究紀要上で発表することである。 まず、1つ目の2022年度に行った実証研究を再度行うことについてであるが、実験の結果を見てみて、学生が名詞化に関わる言い換え等の練習問題を十分理解していないことと、その知識を読解に応用できていないことが分かったので、2023年度は、もう少し指導を丁寧に行うことと、文章中で名詞化表現を見つけやすくする練習も加えることにした。 2つめの、英語論文の発表については、すでに当初の目的であった、接辞の指導と名詞化指導を組み合わせた指導についての論文の執筆は、ほとんど完成しているので、ぜひ2023年度中に学術雑誌か研究紀要上で発表したいと考えている。
|
Report
(3 results)
Research Products
(3 results)