• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A study on lexicon and grammar of Modern Written Chinese

Research Project

Project/Area Number 20K00905
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionKansai University (2021-2023)
Bukkyo University (2020)

Principal Investigator

ISHIZAKI Hiroshi  関西大学, 文学部, 教授 (30301394)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords中国語 / 書面語 / 文語 / レアリア / 義務表現 / 禁止表現 / レジスター / 構文 / 標準規格 / GB / 推奨表現 / パッケージ / ポライトネス / 翻訳 / カバー曲 / 文語形態素 / 口頭表現 / くぎり符号 / 正書法 / メタファー / 告知文 / 現代中国語 / 文法
Outline of Research at the Start

本研究は、公的性格の強い各種文書において、その書面語にどのような構文が使われ、どのような構文が使われないのか、また常用される語彙や表現があるのであれば、それはどのようなものであるかを明確にし、書面語で書かれた文書の語彙・語法の共通性と差異を明らかにするものである。
そしてその成果を中国語教育に応用し、現代中国語の書面語の読解力向上を目指した授業に体系的に組み込むための基礎作りを行う。ひいては学習者が中国の公的な性格の強い文書を正確に読解する能力を高め、中国の物品に記入されている事柄を正確に理解することで、中国の法律や社会制度への理解を深めるための一助とする。

Outline of Final Research Achievements

This research aimed to analyze corpora of materials using the written style of modern Chinese (known as "shumianyu" in Chinese) to elucidate its usage patterns and linguistic features.
Specifically, we conducted syntactic and semantic analyses of the written style used in specialized domains such as legal documents, food packaging, and pharmaceutical instructions.
Additionally, we focused on analyzing cognitive aspects of language, including metaphorical expressions, prosody, and rhythms in public notices. Through this research, we gained insights into how the written style is used in different contexts, providing guidelines for Chinese language learners to appropriately employ the written style.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究期間の総括として2024年1月に『現代中国語の文語』と題した単著を関西大学出版部より上梓した。これまで「レアリアによる中国語教育の一環として」と副題を冠して複数年にわたって発表してきた論文を一冊にまとめて総括したものである。実は、レアリアという実物教材を言語コーパスとした研究は、これまであまりみられなかったが、こうしたこれまで一般的ではない語料を使って中国語の文語について考察できたことは、一定の成果とインパクトがあったと思われる。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 食品表示における文語表現 ──レアリアによる中国語教育の一環として (7) ──2023

    • Author(s)
      石崎 博志
    • Journal Title

      日中語彙研究

      Volume: 12

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Young Learners’ Formal Chinese in Their Compositions2022

    • Author(s)
      石崎 博志
    • Journal Title

      關西大學文學論集

      Volume: 72 Issue: 1-2 Pages: 67-104

    • DOI

      10.32286/00027280

    • URL

      https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/records/23267

    • Year and Date
      2022-09-18
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ポライトネス・ストラテジーとしての書面語表現 レアリアによる中国語教育の一環として(6)2022

    • Author(s)
      石崎博志
    • Journal Title

      東アジア文化交渉研究

      Volume: 15 Pages: 55-71

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Let It GoとJ-POPの翻訳をめぐって : レアリアによる中国語教育の一環として(5)2021

    • Author(s)
      石崎博志
    • Journal Title

      中国言語文化研究

      Volume: 21 Pages: 57-78

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 現代中国語におけるくぎり符号“標点符号”について レアリアによる中国語教育の一環として(3)2021

    • Author(s)
      石崎博志
    • Journal Title

      佛教大学文学部論集

      Volume: 105 Pages: 1-25

    • NAID

      120007020009

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 疫病対策の比喩と表現 ─レアリアによる中国語教育の一環として(4) ─2021

    • Author(s)
      石崎博志
    • Journal Title

      日中語彙研究

      Volume: 10 Pages: 59-78

    • NAID

      120007019366

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 琉球語における漢語語彙の導入2021

    • Author(s)
      石崎博志
    • Journal Title

      内田慶市教授 退職記念論文集 文化交渉と言語接触

      Volume: 91 Pages: 91-112

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 学界展望 四、文法・語彙(近代)2020

    • Author(s)
      石崎博志
    • Journal Title

      中国語学

      Volume: 267 Pages: 129-131

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学界展望 四、文法・語彙(近代)2020

    • Author(s)
      石崎博志
    • Journal Title

      日本中国学会報

      Volume: 72 Pages: 37-38

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中級の壁と中国語の文語2024

    • Author(s)
      石崎博志
    • Organizer
      日本中国語学会関東支部例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 食品表示にまつわるレアリアー標準規格とパッケージ2022

    • Author(s)
      石崎博志
    • Organizer
      中国語教育学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 若年層の模範作文にみる中国語文語の変化2022

    • Author(s)
      石崎博志
    • Organizer
      荒川清秀氏追悼・近代言語接触研究シンポジウム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 現代中国語の文語2024

    • Author(s)
      石崎 博志
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      関西大学出版部
    • ISBN
      9784873547749
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi