Project/Area Number |
20K00933
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03020:Japanese history-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
遠藤 珠紀 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (10431800)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | 日本中世史 / 史料論 / 古記録 / 朝廷制度史 / 政治史 / 文献史料 / 朝廷 / 日記 / 制度史 |
Outline of Research at the Start |
本研究課題では、中世日本の古記録の総体的な検討を行い、主に朝廷における情報の流れや政務運営システムを探っていきたい。本課題では特に歴代日記を記している家の日記・女性の日記・神社の社家に注目し、古記録の所在を調査し、その中でも重要なものについては史料的性格を明らかにし、翻刻作成などの歴史情報資源化を行う。その上で当該期の政治史・制度史などの見直しを行いたい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は、鎌倉期から室町期を中心に、古記録の収集及び総体的な検討を行い、トータルな形で中世朝廷における情報の流れや政務運営システムの検討を試みるものである。その遂行のため本研究課題の研究計画は大きく二つの柱をたてた。まず古記録の所在(原本・写本の所在)を調査し、特に重要なものは史料的性格を明らかにし、翻刻・フルテキストデータベース作成などの歴史情報資源化を行うこと。二つ目として、これらの知見を生かして当該期の政治史・制度史等の考察を行うことである。 2023年度は、千葉県国立歴史民俗博物館・東京都早稲田大学・京都府京都大学・三重県神宮文庫などに赴き調査を行った。各調査先には、ご高配を賜り感謝する。また東京大学史料編纂所所蔵の原本、架蔵の写真帳及びこれまでの調査に基づき史料的検討を進めた。これらにより早稲田大学図書館所蔵『宣教卿記』紙背文書(共著)、国立歴史民俗博物館所蔵『綱光公記』(共著)、公益財団法人陽明文庫所蔵『後陽成天皇宸翰』『後陽成天皇宸記』(共著)等の翻刻、紹介を行った。引き続き関連史料の調査を進める予定である。 また政治史的検討としては、次のような成果を発表した。主に南北朝期から室町時代中期の北朝の動向を追った共編著『北朝天皇研究の最前線』(山川出版社)を刊行した。また織豊期の正親町上皇の女房の日記を通して当該期の朝廷や公武関係を追った「正親町上皇と『院中御湯殿上日記』」(『後陽成天皇』宮帯出版)、江戸幕府初代将軍徳川家康の経歴を再検討し「徳川家康の左京大夫任官はいつか」(『古文書研究』95号、2023年)、「徳川家康の誕生年について」(『戦国史研究』86号、2023年)を発表した。とりわけ後者は当該期の朝廷官位制度の在り方や、陰陽道にもとづく社会慣行から検討したものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題は、中世日本の古記録の総体的な検討を行い、主に朝廷における情報の流れや政務運営システムを探っていかんとするものである。調査対象として1中級実務官僚である名家の歴代の日記、2下級実務官僚の歴代の日記、3社家・女性の日記に注目して検討するとした。本年は1として中級実務官僚広橋家の『綱光公記』、中御門家の『宣教卿記』、3として正親町上皇の院御所の女房が記した『院中御湯殿上日記』を紹介した。2に関しても史料研究を進めている。また後陽成天皇に関わる史料を紹介した。またこれらをもとに南北朝期の政治や公武関係、下級官人にかかわる論考、江戸幕府初代将軍徳川家康に関わる論考を発表した。おおむね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度も研究計画・方法の基本概要は同様であり、新型コロナ禍の状況を勘案しつつ継続して調査を進めていく。具体的には『勘仲記』・『綱光公記』・『宣教卿記』・『院中御湯殿上日記』・賀茂別雷神社の記録などを考えているが、研究の進捗に合わせて、収集の範囲を拡げる、あるいはターゲットを絞りつつ遂行していく。狭義の「日記」に留まらず、文書類、符案など周辺史料との関連付けも積極的に試みていきたい。研究の成果は適宜論文あるいは史料紹介として公表する。調査の進展に伴い、当該期の古記録全体の特質の検討、古記録学の構築も進むことが見込まれる。調査先としては、国立歴史民俗博物館、京都府立京都学・歴彩館、京都市歴史資料館、公益財団法人陽明文庫、早稲田大学附属中央図書館などを予定しているが、調査の進展により随時変更することになろう。
|