Project/Area Number |
20K01098
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03050:Archaeology-related
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
武末 純一 福岡大学, 公私立大学の部局等, 研究特任教授 (80248533)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
足立 達朗 九州大学, 比較社会文化研究院, 助教 (00582652)
村田 裕一 山口大学, 人文学部, 准教授 (70263746)
古澤 義久 福岡大学, 人文学部, 准教授 (40880711)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 石硯・研石 / 弥生時代・古墳時代 / 製作技法・使用痕 / 砥石 / 石質 / 海村 / 天秤権・棹秤権 / 出土状況 / 使用痕跡 / 十進法 / 楽浪土器 / 長方形板状砥石 |
Outline of Research at the Start |
研究代表者がこれまで進めてきた日韓の弥生時代文字使用に関わる研究の総括と、古墳時代の石硯・研石研究の開拓が目的である。墨を磨るための石硯・研石と様々な器物を砥ぐ砥石との弁別が主目的で、中国大陸の類例との比較や、砥石研究者・地質学研究者による使用痕や石材の検討によって基準を明確に定め、確実な石硯・研石を摘出する。また、弥生・古墳時代の海村を中心とした交易での中国銭貨の使用や重さを量るおもりである天秤権・棹秤権の使用、楽浪土器の様相を含めて、日韓の弥生時代~古墳時代中期の文字使用の実態に迫り、10進法の存在も明らかにする。また、韓国の考古学研究者との共同研究を進める。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は先ず、島根県から出土している石硯・研石候補資料を5月に、研究代表者・研究分担者が一堂に会して調査した。その結果、いずれも石硯・研石ではなく砥石類であると確確認できた。これまで最も有力視されていた候補資料、松江市田和山遺跡の出土品中でも最初に報道された2点についても、石硯・研石とは断定できない結果となった。6月に固城東外洞遺跡関連のシンポジウムで訪韓した際には、新たに韓国で石硯候補品に挙げられた慶尚南道咸安南門外古墳群の石製品を観察して、やはり石硯ではないことを確認した。8月22日から9月1日には韓国嶺南大学校の鄭仁盛氏と朴章鎬氏を迎えて、九州歴史資料館、福岡市埋蔵文化財センター、糸島市立伊都国歴史博物館などで、福岡県内出土石硯・研石候補資料を、研究代表者や研究分担者も加わって調査し、議論を交わした。その結果、ほとんどは砥石であり、候補資料からも除外することで一致した。また、福岡県教育委員会が発掘した西新町遺跡出土石硯候補資料はいずれも近世の凝灰質頁岩製砥石であるとした私たちの見解に対して、「福岡市教育委員会が発掘した確実な古墳時代前期の石硯であるとされた資料も凝灰質頁岩製である」とされた資料も、石質鑑定の結果は、砂質頁岩であり、全く異なる石質であることも確認した。 9月末には東京大学の所蔵品である楽浪漢の出土石硯・研石を再度観察して、研石の使用痕跡は縦方向であることを再確認した。 このほか、島根県西川津遺跡や福岡市今宿五郎江遺跡などで新たな天秤権の確認が相次いだ。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度に引き続いて今年度前半期も、コロナ禍による様々な規制が引き続いた結果、資料調査などに遅れが生じて、最終報告書の原稿執筆にも影響が及んだ。そのため、2023年度での最終報告書の刊行を果たせなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
資料調査は2023年度でほぼ終了している。そのため、2024年度は前半期に研究代表者・研究分担者の原稿を全て取りまとめて、速やかに刊行することに全力を注ぐ。
|