• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

最先端分析により明治・大正期の古典的鉱物標本を再評価する

Research Project

Project/Area Number 20K01121
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03070:Museology-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

下林 典正  京都大学, 理学研究科, 教授 (70235688)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白勢 洋平  愛媛大学, 理学部, 助教 (50793824)
延寿 里美  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 助教 (40844296)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords鉱物標本 / 比企忠 / 博物館 / 記載鉱物学 / 新鉱物 / 非破壊分析 / 標本目録
Outline of Research at the Start

鉱物学のような自然史研究において標本の重要性は言うまでも無いが、昨今の鉱物学界では標本の重要性への意識が薄れていることも否めない。本研究課題では、鉱物学の原点に立ち帰るために、日本における鉱物学の黎明期である明治・大正期に収集されて現在は博物館に収蔵されている鉱物・鉱石標本に再びスポットライトを照らし、最先端分析技法を駆使して国内産出鉱物種の再評価をはかることを目的としている。具体的には、京都大学総合博物館で未整理のまま収蔵されている膨大な量の鉱物・鉱石標本の中で『比企鉱物標本』をクローズアップして、整理・登録・データベース化を進めるとともに記載鉱物学的研究を推し進める。

Outline of Annual Research Achievements

当該年度も前年度に引き続いて新型コロナウイルス禍の影響を受けたために、京都大学総合博物館が長期間 入館制限されていたことや、標本整理の主導をお願いしている研究協力者(東京在住)や研究分担者(愛媛大)の京大来訪もままならなかったため、博物館資料の整理・データベース化については大きく計画の遅れが生じることとなった。また、“ほぼ非破壊”分析技術の確立に関しても、昨年度に導入した X線分析顕微鏡を中心にして数10ミクロンスケールでの微小部組成分析については目途が立ったものの、微小部X線構造解析に関してはまだ利用機器の調整などに時間を要する状況である。
しかしその一方で、記載鉱物学的研究については本年度も大きな成果を挙げられた。京都府和束町の古典的鉱物産地の近くに開拓した新産地からは本年度も多くの稀産鉱物種を見出し、日本新産であるフーウェル石については秋の鉱物科学会にて報告を行い、同じく日本新産であったザイール石(前年度に学会発表済み)については論文公表を行った。また、古来から有名な金属鉱山であった兵庫県の生野鉱山のズリ場から過去に採集された標本からは、新種と思われるザッカーニャ石の高水和鉱物を発見し、いま新鉱物として国内委員会に申請中である。さらには、愛知県の某金属鉱山跡(申請が受理されるまでは産地名は割愛する)から最近採集された鉱物が新鉱物である可能性が高く、こちらもデータを取りそろえて国内委員会への申請準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

日本における“鉱物学黎明期”である明治・大正時代に国内各地から採集されて博物館に収蔵されている鉱物・鉱石標本に再び焦点を当てて、最先端分析技法を駆使して日本産鉱物種の再評価をはかることが本研究課題での目的であった。そのための主対象である『比企鉱物標本』(京都大学総合博物館に収蔵)の標本整理・データベース化を通して、この時代の日本の鉱物コレクションの存在と意義を社会に発信することが本研究の大きな目的であったが、前述のように、コロナ禍の影響をまともに受けて博物館資料の整理作業自体には大きな遅れが生じている。
その一方で、博物館に収蔵されている鉱物がかつて収集された古典的な有名産地付近の調査・探索を行い、なかにはその近傍に新たな鉱物産地を開拓することができた所もあるなど、記載鉱物学の面では大きな進展もあった。いまは、古典的産地である生野鉱山跡から採集された標本を精査することにより見出されたザッカーニャ石の高水和物を新鉱物として申請中であり、また別産地から見出された新鉱物候補についても申請準備中である。

Strategy for Future Research Activity

京都大学総合博物館に収蔵された『比企鉱物標本』の標本整理・データベース化を推し進めることが、本研究課題における最も根幹となる作業であるが、そのためには日本の第一人者である研究協力者(東京都在住)の招聘が絶対不可欠である。また、京大総合博物館から愛媛大に転出した2名の研究分担者にも研究協力者の来訪スケジュールに合わせて来訪いただく必要がある。これまでは緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などのために、なかなか研究組織メンバーが京大博物館に集まることができなかったが、次年度のできるだけ早い時期に集結して、標本整理・データベース化作業を再開させたいと考えている。
一方で、記載鉱物学の研究については、研究代表者・分担者が連絡を密に取りつつ、引き続きそれぞれで推し進めていくことになる。特に愛媛大の研究分担者とともに取り組んでいる京都府和束町の稀産鉱物の記載鉱物学的研究においては、必要であれば現地調査や追加試料の採取も行いつつ、京都大学・愛媛大学のそれぞれで観察・分析を進めていく。
また、“ほぼ非破壊”分析技術の確立に関しても、京大で導入したX線分析顕微鏡による微小部組成分析に加えて、愛媛大に既設の微小部X線回折装置を本研究課題にも活用できるように調整を進めていければと考えている。

Report

(2 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

Research Products

(24 results)

All 2021 2020

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Discovery of Li–bearing sodium amphibole from the Sanbagawa belt, Japan2021

    • Author(s)
      Banno, Y., Fukuda, C., Shimobayashi, N., and Yamada, S.
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 116 Issue: 1 Pages: 56-60

    • DOI

      10.2465/jmps.200728

    • NAID

      130007995416

    • ISSN
      1345-6296, 1349-3825
    • Related Report
      2021 Research-status Report 2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Zaïrite in quartz veins from Ishidera area, Wazuka, Kyoto Prefecture, Japan2021

    • Author(s)
      Morimitsu, Y., Shirose, Y., Euju, S., Tsuruta, K., and Shimobayashi, N.
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 116 Issue: 2 Pages: 104-107

    • DOI

      10.2465/jmps.201130d

    • NAID

      130008038004

    • ISSN
      1345-6296, 1349-3825
    • Related Report
      2021 Research-status Report 2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Condensation of glass with multimetal nanoparticles : Implications to a formation process of GEMS grains.2021

    • Author(s)
      J. Matsuno, A. Tsuchiyama, T. Watanabe, M. Tanaka, A. Takigawa, S. Enju, C. Koike, H. Chihara, and A. Miyake
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 911:47 Pages: 1-16

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abe5a0

    • Related Report
      2021 Research-status Report 2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Condensation of cometary silicate dust using an induction thermal plasma system2021

    • Author(s)
      Kim T. H.、Takigawa A.、Tsuchiyama A.、Matsuno J.、Enju S.、Kawano H.、Komaki H.
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 656

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202141216

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ヨアン・オーガスト・アルフェドソン2021

    • Author(s)
      白勢洋平
    • Journal Title

      和光純薬時報(富士フィルム和光純薬株式会社)

      Volume: 89 Pages: 29-31

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] ペグマタイト概論2021

    • Author(s)
      白勢洋平
    • Journal Title

      琵琶湖博物館研究調査報告

      Volume: 33 Pages: 5-17

    • NAID

      130008116323

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 田上ペグマタイト産繊維状電気石2021

    • Author(s)
      白勢洋平
    • Journal Title

      琵琶湖博物館研究調査報告

      Volume: 33 Pages: 135-137

    • NAID

      130008116349

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 明治期の鉱物コレクションに見られる田上ペグマタイト鉱物2021

    • Author(s)
      白勢洋平
    • Journal Title

      琵琶湖博物館研究調査報告

      Volume: 33 Pages: 167-170

    • NAID

      130008116331

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] Petersite–(La), a new mixite–group mineral from Ohgurusu, Kiwa, Kumano City, Mie Prefecture, Japan2020

    • Author(s)
      Daisuke NISHIO-HAMANE, Masayuki OHNISHI, Norimasa SHIMOBAYASHI, Koichi MOMMA, Ritsuro MIYAWAKI, Sachio INABA
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 115 Issue: 3 Pages: 286-295

    • DOI

      10.2465/jmps.191211b

    • NAID

      130007863950

    • ISSN
      1345-6296, 1349-3825
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] “Hiki Mineral Collection”, the mineral collection of Kyoto University, in the Kyoto University Museum, Japan2021

    • Author(s)
      Shirose, Y., Shimobayashi, N., Takaya, M., Ishibashi, T., and Bunno, M.
    • Organizer
      9th International Conference Mineralogy and Museums (M&M9), Sofia (online), Bulgaria, August, 2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Three-dimensional analysis of Ryugu sample particles using X-ray nanotomography2021

    • Author(s)
      Tsuchiyama, A. ら29名と1研究チームの共著 (延寿が15番目)
    • Organizer
      Hayausa 2 sympothium (オンライン)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 京都府和束町石寺産フーウェル石2021

    • Author(s)
      白勢 洋平、鶴田 憲次、下林 典正
    • Organizer
      日本鉱物科学会2021年年会(広島:オンライン)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 兵庫県生野鉱山産ザッカーニャ石の高水和物2021

    • Author(s)
      大西 政之、下林 典正、浜根 大輔、小林 祥一、久野 武
    • Organizer
      日本鉱物科学会2021年年会(広島:オンライン)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 北部フォッサマグナ地域から産出した千葉石の続報2021

    • Author(s)
      門馬 綱一、宮島 宏、下林 典正、石橋 隆、高山 信之、長瀬 敏郎、宮脇 律郎、松原 聰、井尻 暁、古川 善博
    • Organizer
      日本鉱物科学会2021年年会(広島:オンライン)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 愛媛県松山市忽那山から産する石榴石の記載鉱物学的研究2021

    • Author(s)
      大嶋 正太、白勢 洋平
    • Organizer
      日本鉱物科学会2021年年会(広島:オンライン)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 福岡県飯塚市八木山産の円筒状アメサイト2021

    • Author(s)
      一色 優希、武田 侑也、上原 誠一郎、延寿 里美
    • Organizer
      日本鉱物科学会2021年年会(広島:オンライン)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 鉱石試料分析に基づく日本の熱水鉱床のタイプと生成年代による金属濃度の特徴2021

    • Author(s)
      下地 悠、大田 優介、小池 克明、白勢 洋平
    • Organizer
      日本情報地質学会第32回総会・講演会 ジオインフォーラム2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 京都市左京区 鴨川上流から産した錫水銀鉱物2020

    • Author(s)
      下林典正・白勢洋平・高谷真樹・鶴田憲次
    • Organizer
      日本鉱物科学会2020年年会(仙台(オンライン))
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 京都府和束町石寺産ザイール石・ウェイランド石2020

    • Author(s)
      森光悠馬・白勢洋平・下林典正・鶴田憲次
    • Organizer
      日本鉱物科学会2020年年会(仙台(オンライン))
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 京都府和束町石寺産ソーダデュフレン石とカリミューリッジ石2020

    • Author(s)
      白勢洋平・森光悠馬・鶴田憲次・下林典正
    • Organizer
      日本鉱物科学会2020年年会(仙台(オンライン))
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 京都市雙ヶ岡産Bi-Te-S系鉱物の化学組成2020

    • Author(s)
      大西政之・下林典正・浜根大輔・白勢洋平・門馬綱一・宮脇律郎
    • Organizer
      日本鉱物科学会2020年年会(仙台(オンライン))
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 和歌山県飯盛鉱山産ブラウン鉱に随伴する輝石及び角閃石の化学組成2020

    • Author(s)
      坂野靖行・福田千紘・下林典正・山田滋夫
    • Organizer
      日本鉱物科学会2020年年会(仙台(オンライン))
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 鉱石試料分析に基づく日本の熱水鉱床タイプと形成年代による金属濃度の特徴2020

    • Author(s)
      下地悠・大田優介・小池克明・白勢洋平
    • Organizer
      資源・素材 2020(仙台(オンライン))
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] エジプト新王国時代ビーズ付き布の考古学分析2020

    • Author(s)
      横山操・白勢洋平・村上由美子
    • Organizer
      日本文化財科学会第37回大会(別府(オンライン))
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi