• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

教科教育と教科専門の協働による地理を基盤とした初等社会科内容構成の研究

Research Project

Project/Area Number 20K01157
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 04020:Human geography-related
Research InstitutionBunkyo University

Principal Investigator

伊藤 裕康  文教大学, 教育学部, 教授 (70279074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 貴啓  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (10223158)
佐藤 浩樹  神戸女子大学, 文学部, 教授 (10709348)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords教科内容 / 教科教育 / 教科専門 / 小学校社会科カリキュラム / 地理の基盤性 / 教科教育と教科専門との実のある連携 / 教科教育と教科専門の役割分担 / 学部・大学院での地理学教育 / 教師教育 / 初等社会科内容テキストの構成 / 社会科教育 / 「地域」教材 / 社会科内容構成 / 教科内容の批判的検討能力 / 教科教育と教科専門の協働 / 地理を基盤とした内容構成 / 初等社会科内容構成 / 教科内容学
Outline of Research at the Start

リフレクションを基礎にした養成や研修の傾向が強まり、教科内容が看過される。リフレクションを重ねても、浅い教科内容理解なら、子どもが深く学ぶことは難しい。また、教科専門の在り方が問われ、教科内容学構築が求められる。教科教育教員と教科専門教員とが協働し、教科内容を構成する試みは稀である。本研究は、力ある社会科教員の語りから得た知見と、全国の教員養成大学・学部の初等社会科内容科目のシラバスやテキスト、小学校社会科教科書等の分析を踏まえ、教科教育教員と教科専門教員とが協働して地理を基盤とした初等社会科内容構成のテキストを開発し、子どもの深い学びを育む初等社会科教員養成の「教科内容」を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

教科教育と教科専門とが協働し教科内容を構成する試みから,深い学びを育む初等社会科教員養成の「教科内容」を明らかにする本研究の2023年度の研究実績は以下の通り。
①分担者の佐藤が,「第4章小学校社会科カリキュラムの探究」(山口幸男・伊藤裕康・西岡尚也・佐藤浩樹『地理教育論社会科教育論の多角的探究―4人の考え方―』人言洞2023.6,163-221)を執筆し,小学校社会科カリキュラムの地理の基盤性を明確にした上で,「日本の歴史」のカリキュラム上の位置づけを検討した。さらに,「小学校教科専門科目「社会」における地理の取り扱いの現状と課題―国立大学と私立大学のシラバスの比較分析を通して―」(『教職課程研究』第3号,75-89,2024.3)をまとめ,小学校教科専門科目「社会」における地理の取り扱い方の国立大学と私立大学との違いを明らかにした。②代表者の伊藤と分担者の伊藤とで,「教師教育(教員養成)における教科教育と教科専門との対話(2)-社会科地理の観点から教科専門の意味を問う-」(愛知教育大学大学院共同教科開発学専攻編『教科開発学を創る 第5集』愛知教育大学出版会,85-116,2024.03)を執筆し,教科教育と教科専門との実のある連携の在り方を考察した。③代表者の伊藤が,「学部・大学院での地理学教育が安藤正紀実践に及ぼしたこと-教科内容の薄弱性の克服とカリキュラムメーカーとしての教師形成に関する基礎的研究-」(地理教育研究33,9-17,2023.11)をまとめ,教科内容構成と関わる力量形成の要素を考察した。また,「静かなる地理教育の危機-教科内容の薄弱化と地理学習の公民分野化-」(地理教育研究34,59-63,2023.03)をまとめ,渡部言説がもたらす問題性を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究を開始した初年度がコロナ元年と重なり,聞き取り調査が十分に出来ない時期が続いた。また,大学の講義自体もコロナ対応に追われ,ことを据えて研究に取り掛かる余裕はなかった。2年遅れの2022年度から本格的に力ある社会科教員への聞き取り調査を開始した次第である。さらに,教科教育と教科専門とがあえて連携する必要はないという渡部言説が日本社会科教育学会の場に出てきた。渡部言説は,本研究の根幹に係わるものでもあり,看過出来るものではなく,渡部言説の検証という新たな問題も起きてきて,その対応にも追われた。以上のような理由から,研究の進捗状況は遅れていると言える。

Strategy for Future Research Activity

ウイズコロナとなったことから関係学会で数多く発表することを目標にして,2023年度までに充分に実施できなかった事項について精力的に研究を進め,研究の完了を図る。具体的には,以下の通りである。
1.23年度に引き続き,教科内容に理解がある反省的実践者の聞き取りを進め,教科内容構成と関わる力量形成の要素を抽出し,その成果を3の教員養成用社会科教育のテキスト作成に活用していく。
2.2022年度に進めた初等社会科専門科目のシラバス分析と教員養成大学・学部の初等社会科専門科目関係のテキスト分析をさらに進め,学修すべき教科内容を確定する。
3.2を踏まえ,初等社会科専門科目テキストの構成原理を明らかにする。
4.テキストの構成原理を踏まえ,初等社会科専門科目テキストの作成を進める。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 静かなる地理教育の危機-教科内容の薄弱化と地理学習の公民分野化-2024

    • Author(s)
      伊藤裕康
    • Journal Title

      地理教育研究

      Volume: 34 Pages: 59-63

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校教職科目「社会科教材研究」の実践と考察―課題レポートの取組を中心に―2024

    • Author(s)
      佐藤浩樹
    • Journal Title

      教育諸学研究

      Volume: 37 Pages: 31-46

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 小学校教科専門科目「社会」における地理の取り扱いの現状と課題―国立大学と私立大学のシラバスの比較分析を通して―2024

    • Author(s)
      佐藤浩樹
    • Journal Title

      教職課程研究

      Volume: 3 Pages: 75-89

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 学部・大学院での地理学教育が安藤正紀実践に及ぼしたこと-教科内容の薄弱性の克服とカリキュラムメーカーとしての教師形成に関する基礎的研究-2023

    • Author(s)
      伊藤裕康
    • Journal Title

      地理教育研究

      Volume: 33 Pages: 9-17

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校社会科カリキュラムにおける地理の基盤性-F.W.パーカーのカリキュラム論の検討を通して-2022

    • Author(s)
      佐藤浩樹
    • Journal Title

      地理教育研究

      Volume: 30号 Pages: 11-20

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会科内容構成に関する若干の考察(2)2021

    • Author(s)
      伊藤裕康
    • Journal Title

      教育研究ジャーナル

      Volume: 13-2 Pages: 19-24

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 社会科内容構成に関する若干の考察(1)2020

    • Author(s)
      伊藤裕康
    • Journal Title

      教育研究ジャーナル

      Volume: 13-1 Pages: 17-21

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 平成29年版小学校社会科学習指導要領の内容構成に関する批判的検討-地理的内容を中心に-2024

    • Author(s)
      佐藤浩樹
    • Organizer
      群馬社会科教育学会第7回例会(群馬県公社総合ビル東研修室)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 静かなる地理教育の危機-教科内容の薄弱化と地理学習の公民分野化-2023

    • Author(s)
      伊藤裕康
    • Organizer
      日本地理教育学会2023年度大会(宮城教育大学)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校社会科カリキュラムにおける地理の基盤性(2)-昭和23年版学習指導要領補説の重要性とその源流の検討を通して-2023

    • Author(s)
      佐藤浩樹
    • Organizer
      日本地理教育学会2023年度大会(宮城教育大学)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校教科専門科目「社会」における地理的内容の現状と課題-国立大学と私立大学のシラバスの比較・分析を通して-2023

    • Author(s)
      佐藤浩樹
    • Organizer
      全国地理教育学会第17回大会(大阪商業大学)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 学部・大学院での地理学教育が安藤正紀実践に及ぼしたこと(1)2022

    • Author(s)
      伊藤裕康
    • Organizer
      全国地理教育学会第16回大会(専修大学)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「小学校教職科目「社会科教材研究」の実践とその考察 ―課題レポートの作成を中心に―」2022

    • Author(s)
      佐藤浩樹
    • Organizer
      全国地理教育学会第16回大会(専修大学)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校社会科カリキュラムにおける地理の基盤性-F.W.パーカーのカリキュラム論の検討を通して-2021

    • Author(s)
      佐藤浩樹
    • Organizer
      日本地理教育学会第71回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 社会科内容構成に関する若干の考察ー渡部発表の批判的考察-2020

    • Author(s)
      伊藤裕康
    • Organizer
      日本教科内容学会第7回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 『教科開発学を創る 第5集』2024

    • Author(s)
      伊藤貴啓・伊藤裕康
    • Total Pages
      211
    • Publisher
      愛知教育大学出版会
    • ISBN
      9784903389974
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『地理教育論社会科教育論の多角的探究―4人の考え方―』2023

    • Author(s)
      山口幸男・伊藤裕康・西岡尚也・佐藤浩樹
    • Total Pages
      221
    • Publisher
      人言洞
    • ISBN
      9784910917061
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『教科開発学を創る 第4集』2023

    • Author(s)
      伊藤裕康・伊藤貴啓
    • Total Pages
      141
    • Publisher
      愛知教育大学出版会
    • ISBN
      9784903389929
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 『社会科教育のリバイバルへの途-社会への扉を拓く「地域」教材開発-』2022

    • Author(s)
      伊藤裕康
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      学術図書出版
    • ISBN
      9784780609608
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi