• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

文化的景観の価値を活かした地域づくりに向けた基礎研究

Research Project

Project/Area Number 20K01160
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 04020:Human geography-related
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

上杉 和央  京都府立大学, 文学部, 准教授 (70379030)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords文化的景観 / 地域づくり / 景観史 / コミュニティ / 文化財 / 価値 / 計画
Outline of Research at the Start

重要文化的景観に選定された地区の持続には、文化的景観の価値評価とそれを活かした地域づくりを有機的に連動させる「価値論(評価)×計画論(持続)」の実践的なモデルを作ることが、学術の役割として重要となります。
本研究では、重要文化的景観の選定地が選定後にどのような地域づくりをおこなってきたのかについて比較検討し、こうしたモデルを構築するための基礎研究とすることを目的としています。
研究では、重要文化的景観に選定された地区の取り組みについての概要調査に加え、選定時期による地域づくりの取り組みや進度の違いを検証するため、年2ヶ所(計8か所)程度の詳細調査を実施し、その結果の比較をおこなう予定です。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、最終年度にあたり、研究調査の遂行とそのまとめを中心に実施した。
調査については、研究代表者と研究協力者が分担して京都府宮津市、奈良県明日香村、大阪府泉佐野市、愛媛県西予市、愛媛県松野町、長崎県長崎市、沖縄県今帰仁村に赴き、重要文化的景観の価値の浸透や価値に基づいた活用の方策の具体例などの聞き取りを含む現地調査をおこなった。
このうち、長崎市については研究協力者である鈴木暁子によって、重要文化的景観の範囲で実施されている活用整備事例に関する聞き取り調査がなされ、選定後に進められている整備の現状が確認された。また、今帰仁村については上杉と研究協力者である奥谷三穂によって、重要文化的景観の今泊地区で実施したワークショップの内容についての確認、および今泊らしさについて周辺のフクギ屋敷林集落との比較調査がなされた。西予市については活用に関するワークショップに参加し、地域の中での取り組みやその課題について聞き取りをおこなった。松野町については、当初、調査の予定はなかったが、2023年3月に棚田の石積みの保全を目指した石積みワークショップが開催されるということで、上杉と鈴木が訪問した。当日は天候不順のため、ワークショップ自体は中止となったが、石工による石積み修理現場を見学し、また地域の文化財担当者より、選定後における集落の動きや今後の方向性などについての聞き取りをおこなうことができた。
2023年度中に、成果を京都府立大学文学部歴史学科の刊行する文化遺産叢書としてまとめる予定であったが、松野町の石積みワークショップが3月に実施されることを知り、そこでの調査を含めた成果報告書とするために、報告書作成部分のみ次年度に延期することとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの間、いくつかの調査地について聞き取りを実施し、中間報告などとしても取りまとめてきた。調査としては順調であったと判断した。
なお、最終年度の3月に調査を実施したい活用事例が見つかったため、最終報告書の作成は次年度に延期したが、それ以外の内容はほぼまとまっており、大きな後れとはならないことは確実である。

Strategy for Future Research Activity

重要文化的景観の「価値論×計画論」をめぐる研究を実施するなかで、地域それぞれの背景をふまえる必要性が改めて浮かび上がった。こうした点を加味した研究をさらにおこなうことが今後の推進方策の1つである。とくに、同じような特徴を有する地域にあって、重要文化的景観に選定されている地域とそうでない地域とで、その後の地域づくりにどのような違いが生じるのかといった点を具体的に検討することは、面的な文化財である文化的景観の保存活用の意義に大きく関わるものとなる。こうした点について、検討を進めることにしたい。
なお、この点に関して、文化財保護法の改定にともなって、現在は全国の自治体で文化財保存活用地域計画の策定が始まっている。文化財保存活用地域計画のなかで提唱される文化財の保存活用の方向性のなかには、文化的景観の「価値論×計画論」の考え方に調和的なものも含まれており、本研究の推進方策として、文化的景観と地域計画との関係性についての検討といった点も考えられる。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 2020

All Journal Article (2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 文化的景観の現在地―重要文化的景観に選定された地域を俯瞰する―2023

    • Author(s)
      上杉和央
    • Journal Title

      砺波散村地域研究所研究紀要

      Volume: 40 Pages: 66-75

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 文化的景観を地域づくりに活かす2022

    • Author(s)
      上杉和央
    • Journal Title

      造景

      Volume: 2022 Pages: 36-40

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] みわたす・つなげる地誌学2023

    • Author(s)
      上杉 和央、小野 映介
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      古今書院
    • ISBN
      9784772281225
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 京都府立大学文化遺産叢書第23集 文化財の保存活用と地域コミュニティ2022

    • Author(s)
      上杉和央編
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      京都府立大学文学部歴史学科
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 歴史は景観から読み解ける2020

    • Author(s)
      上杉 和央
    • Total Pages
      213
    • Publisher
      ベレ出版
    • ISBN
      9784860646349
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi