• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

答申と裁決等の比較対照分析による新行政不服審査法の運用実態の解明と問題点の解決

Research Project

Project/Area Number 20K01271
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05020:Public law-related
Research InstitutionTohoku University (2021-2023)
Shinshu University (2020)

Principal Investigator

大江 裕幸  東北大学, 法学研究科, 教授 (60598332)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords行政不服審査 / 答申 / 裁決 / 審査請求
Outline of Research at the Start

新行政不服審査法について,答申,裁決等を比較対照することによる研究の進展が期待されていたところ,現時点では裁決についての公表が十分に行われていない状況にある。また,公表が予定されていない審理員意見書の中には,問題点が含まれているものが散見されることが指摘されている。こうした状況を踏まえ,本研究は,国に対象を絞った上で,未公表の裁決を全て入手するとともに,審理員意見書の一部を入手し,答申と比較対照することを通じて,新法の運用に伴う問題点を抽出し,共有するとともに,その解決策を探求し,検討の成果として問題点を体系的に整理した上で,その解決策を提示することを試みるものである。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は,令和4年度までに出された答申を整理し,網羅的に分析を加えるとともに,分析結果の一部を公表した。
国の行政不服審査会の答申について,本研究において裁決との比較対照を行うべき平成28年度から令和4年度までに出された答申計503件について,審査庁,処分庁,根拠法・処分名ごとに分類し,それぞれの件数および答申の結論を整理し,一覧化して提示することで,答申として現れた限りではあるが,新法施行後7年間の国の行政不服審査制度の運用状況の一端を明らかにした。また,事案の処理に要した期間について,審査請求から答申までに要している日数を集計し,遅延についての付言等を分析することを通じて,必ずしも「迅速な」審理手続が実現されていないことを確認した。以上は,研究代表者自身の先行業績における国の答申例(令和元年半ばまでの172件分)の分析手法をベースに,その後に出された答申を加えて分析を行ったものである。
また,答申から看取される運用状況の諸問題のうち,審査請求期間,不服申立て資格,不服申立ての利益,口頭意見陳述,職権探知・理由の差し替えと手続保障,諮問説明書と審理員意見書の理由の差異,行政裁量の取扱いといった問題について,注目される答申例を類型化して提示するとともに,本来の制度趣旨や,改正の際の理念等に照らして,評価,分析を加えた。
これらに加え,答申内容の類型化,答申の付言を通じた行政運用の改善(行政過程へのフィードバック)等についても検討を加えており,次年度に公表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究期間を延長したことに伴い,件数等が当初の想定よりも相当程度増大したこため。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度までに出された答申についての分析結果のうち,未公表の部分について公表するとともに,収集,整理を進めている裁決との比較対照を行い,「新法の運用に伴う問題点を抽出し,共有するとともに,その解決策を探求し,検討の成果として問題点を体系的に整理した上で,その解決策を提示する」という研究計画で提示した研究目的に即した形で研究成果を取りまとめる予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 行政不服審査制度の現状と課題(1)2023

    • Author(s)
      大江裕幸
    • Journal Title

      法学(東北大学)

      Volume: 87巻2号 Pages: 1-29

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 行政上の不服申立てと職権探知2022

    • Author(s)
      大江裕幸
    • Journal Title

      別冊ジュリスト(斎藤誠・山本隆司編『行政判例百選Ⅱ』(第8版))

      Volume: 261号 Pages: 276-277

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 行政手続法7条を処分理由とすることの当否2022

    • Author(s)
      大江裕幸
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 38号 Pages: 244-247

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi