• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

社会のデジタル化に対応した租税実体法および租税手続法のあり方に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K01278
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05020:Public law-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

渡辺 徹也  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (10273393)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsプラットフォーム課税 / 就業形態の変化 / ギグ・ワーカー / OECD包摂的枠組 / 利益A / デジタルサービス税 / 企業会計 / 法人税法の変遷 / 法人課税の課題 / デジタル・プラットフォーム / 企業会計・会社法と租税法 / 執行コスト・事務負担 / 政策・優遇税制 / 副業 / デジタル課税 / 国際的最低税率 / BEPS 2.0 / 国際的租税回避 / デジタルプラットフォーム / 法人税 / 国際課税 / 経済のデジタル化 / プラットフォーム / シェアリングエコノミー / デジタル / 所得課税 / 売上税
Outline of Research at the Start

本研究ではデジタル化に適正に対応する税制を扱う。具体的には相互に関連する三つの分野に分けて検討を行う。すなわち(i)経済のデジタル化における国際課税の問題、(ii)シェアリング・エコノミーから生じる課税問題、(iii)デジタル化が地方税制度に与える影響とその対応である。
(i)については、現在のOECDの活動を主たるターゲットにする。(ii)については、ホストの確定申告にプラットフォーム企業をいかに関わらせるか等ついて考える。(iii)については、宿泊税、ふるさと納税におけるクラウドファンディング、個人住民税の前年課税から現年課税制度への移行、固定資産税の評価に関するIT化を取り上げる。

Outline of Annual Research Achievements

まず、経済のデジタル化における国際課税の問題については、第1の柱における利益A(amount A)に関するOECDの動向、およびデジタル・サービス税(DST)に関する加盟国の動きを追った。利益Aに関する多国間租税条約ついては、2023年には発効する予定であったが、OECDにおける各国の主張がかみ合わず交渉が難航したため、結局、2024年3月までに条約案を決定し、2024年6月末までに署名式典を実施することになっている。しかし、2024年は米国大統領選挙の年にあたるため、同年中にアメリカが多国間条約に署名する可能性は低いことが判明した。
OECDにおける交渉が遅れがちになっていることに伴い、DSTに関する状況や考え方についても加盟国ごとに違いが顕在化しつつある。条約発効によりDSTを廃止することについては既に包摂的枠組みにおいて合意されているのであるが、既にDSTを導入している国と、導入を待っている国では立場に差が出ている。後者の国はDSTによる税収がなく、かつ条約発効が遅れれば遅れるほど、利益Aによる税収も得られないことになる。カナダはこのような状況に不満をもつ国の1つであり、国際協調路線から一歩後退する動きを取っている。
次に、シェアリング・エコノミーに関する課税問題については、デジタル社会における副業および就業形態の変化と所得課税についての検討を継続して行った。コロナ禍を経た後においてもギグワーカーのような働き手は依然として存在しており、さらにテレワークやジョブ型雇用といった就業形態・雇用形態の変化の動きも続いている。解釈論だけでなく立法論としても、所得分類の見直しを視野に入れる時期に来ているように思われる。
なお、企業会計と法人税との関係については、法人税法22条の2(収益認識会計基準への対応)の導入を前提とした上で、法人税法における費用側の扱いを検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画のうち、(i)経済のデジタル化における国際課税の問題および(ii)シェアリング・エコノミーから生じる課税問題についての検討は順調に進んでおり、計画以上に進展しているといえなくもない。ただし、社会におけるデジタル化の歩みは単に早いだけでなく、一定の地点までくれば停止するということもないから、常に新しい研究対象が供給されうる状況にある。実際にこの1年でも大きな変化があった。
したがって、これまでの研究をブラッシュアップする必要性に追われることになる。例えば、生成AI等のデジタル技術の発展が著しく、これらが税制全般に与えうる影響(正と負の双方の影響)を考察する必要性を今現在は感じている。
そのような理由から、当初の計画のうち、(iii)デジタル化が地方税制度に与える影響とその対応についての検討にまで手が回りにくく、やや遅れているといえるかもしれない。しかし、2024年度時点の研究を行う際に、できる限り過去の経緯を取り込む形にすることで、キャッチアップを図ることにする。
結果として、上記(i)(ii)が計画以上に進展しているといえなくもない反面、上記(iii)が計画よりやや遅れている可能性があるため、全体としては「おおむね順調に進展している」という評価にした。もっとも、常に新しい研究対象が出現すること、(iii)が遅れていることは事実であるから、「順調に進展」という表現が適切かどうかやや躊躇するところではある。

Strategy for Future Research Activity

OECD/G20の包摂的枠組における多国間条約(第1の柱の利益Aに関する条約)の署名・発効については、依然として予断を許さない状況である。したがって、一方的措置としてのデジタル・サービス税(DST)の問題も依然として未解決のまま残されることになる。DSTについてはとりわけカナダの今後の動向を追っていくことにしたい。2023年7月11日にBEPS包摂的枠組が公表した成果報告書(outcome statement)を公表したが、カナダはDST凍結期間延長への反対の立場を明らかにしたからである。
日本はまだDSTを導入していないが、条約が発効しない場合を視野に入れて、DST導入の可否を含む具体的な対応(いわゆる予備プランあるいはプランB)について考えておくべきであるという前提に基づき、日本版DSTのあり方を探る。その際には、イリギスやフランスなど既にDSTを導入している国の制度を参考にすると同時に、他国(とりわけアメリカ)からの報復措置の可能性も視野に入れて検討を進める。
ギグワーカーなどプラットフォームを介して仕事をする人たち(プラットフォームワーカー)に関する納税環境整備については、引き続きプラットフォーム企業に対する源泉徴収義務の導入を軸に検討を進める。その際には、マイナポータルの利便性の向上およびAI等の進化により国税および地方税の執行がどのように影響を受けるかという点を重視する。このうち、地方税の執行については、固定資産税の評価にAIの進化が与える影響が含まれる。また、積み残しの問題となっている「住民税の現年課税化」の問題についても、AIの導入により解決できる問題が存するのではないかといった視点から検討を続ける。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (15 results) (of which Open Access: 5 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 法人税法における「費用」の現代的意義に関する覚書-収益認識に関する法人税法22条の2の導入を契機として-2024

    • Author(s)
      渡辺 徹也
    • Journal Title

      日税研論集

      Volume: 85 Pages: 79-100

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] スピンオフの活用―パーシャル・スピンオフ税制を中心にー2024

    • Author(s)
      渡辺 徹也
    • Journal Title

      税務事例研究

      Volume: 198 Pages: 27-46

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] EPS多国間条約の進展とデジタルサービス税に関する動向2024

    • Author(s)
      渡辺 徹也
    • Journal Title

      東京財団政策研究所『具体化する国際課税改革の展望・提言』

      Volume: 2024年3月号 Pages: 8-14

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 法人課税の現在値とその課題2023

    • Author(s)
      渡辺 徹也
    • Journal Title

      租税法研究

      Volume: 51 Pages: 1-24

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] デジタルサービス税とBEPS多国間条約の成否2023

    • Author(s)
      渡辺 徹也
    • Journal Title

      東京財団政策研究所HP

      Volume: 「Review」2023年6月号(R-2023-025)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] デジタル社会における副業および就業形態の変化と所得課税 -ギグワーカー,テレワーク,ジョブ型雇用-2023

    • Author(s)
      渡辺 徹也
    • Journal Title

      税務事例研究

      Volume: 192 Pages: 27-56

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 法人税法と収益認識会計基準2022

    • Author(s)
      渡辺 徹也
    • Journal Title

      日税研論集

      Volume: 82 Pages: 97-123

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 研究開発税制と政令委任──試験研究費に関する東京地裁令和3年4月13日判決を中心に──2022

    • Author(s)
      渡辺 徹也
    • Journal Title

      同志社法学

      Volume: 429 Pages: 463-493

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] グループ通算制度-連結納税制度の見直しと新制度の基本的枠組-2022

    • Author(s)
      渡辺 徹也
    • Journal Title

      税研

      Volume: 224 Pages: 36-44

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] プラットフォーム・ワーカー、ギグ・ワーカーと課税2022

    • Author(s)
      渡辺 徹也
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1572 Pages: 35-41

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 家屋に係る固定資産税と建築当初の評価の誤り2022

    • Author(s)
      渡辺 徹也
    • Journal Title

      地方税

      Volume: 73巻1号 Pages: 2-9

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 租税法への招待2022

    • Author(s)
      渡辺 徹也
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 804号 Pages: 45-51

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 株式対価M&Aとしての株式交付と課税2022

    • Author(s)
      渡辺 徹也
    • Journal Title

      税務事例研究

      Volume: 186号 Pages: 28-51

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 法人が資本の払戻しを行った場合における法人税法施行令23条1項3号の法適合性2022

    • Author(s)
      渡辺 徹也
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1567号 Pages: 131-134

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 企業会計・会社法と法人税法に関する一考察2021

    • Author(s)
      渡辺 徹也
    • Journal Title

      税法学

      Volume: 586号 Pages: 685-704

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 法人課税の現在地とその課題2022

    • Author(s)
      渡辺徹也
    • Organizer
      租税法学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] OECD・BEPS国際課税改革と競争・格差2022

    • Author(s)
      渡辺徹也
    • Organizer
      東京財団政策研究所ウエビナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 国際課税を巡る現状と課題ー経済のデジタル化に伴う課税上の課題への対応-2021

    • Author(s)
      青山慶二、木原大策、幸福健太郎、渡辺徹也
    • Organizer
      租税研究協会(第73回大会)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] デジタル課税2020

    • Author(s)
      渡辺徹也
    • Organizer
      International Fiscal Association
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 『デジタル・エコシステムをめぐる法的視座』「経済のデジタル化に対応する新たな課税原則に関する国際的合理と一方的措置としてのデジタルサービス税」(375-393頁)2023

    • Author(s)
      土田和博(編著) 渡辺徹也(著)
    • Total Pages
      395
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      9784535527676
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] スタンダード法人税法[第3版]2023

    • Author(s)
      渡辺徹也
    • Total Pages
      385
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      9784335359255
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 早稲田法学会編『早稲田法学会百周年記念論集』「近年における法人税法の変遷に関する覚書」2022

    • Author(s)
      渡辺徹也
    • Total Pages
      516
    • Publisher
      成文堂
    • ISBN
      9784792307097
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi