• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

司法による憲法解釈の形成において解釈方法論がもたらす作用の複眼的考察

Research Project

Project/Area Number 20K01294
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05020:Public law-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大河内 美紀  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (20345838)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords原意主義 / 憲法解釈 / 違憲審査制 / ポピュリスト立憲主義 / 違憲審査 / アメリカ憲法 / 司法権 / ディパートメンタリズム
Outline of Research at the Start

本研究は、1990年代以降の合衆国の司法を検討対象として、(1)合衆国連邦最高裁内部において解釈方法論として「2つの原意主義」が存在してきたことを明らかにし、(2)「2つの原意主義」がそれぞれ法廷の内外で異なる影響力を有してきたことを明らかにすることを通じて、(3)連邦最高裁を中心とした合衆国の司法による憲法解釈形成の実態を把握しようとするものである。

Outline of Annual Research Achievements

合衆国連邦最高裁が下したドブス判決(2022年)や高等教育機関の入学試験におけるアファーマティヴ・アクションをめぐる判決(2023年)では、いずれも、判決理由中に「原意」への言及がなされている。しかし、「原意」の扱いは必ずしも同一でない。2023年判決では、トーマス結果同意意見は、修正14条制定後ブラウン判決(1952年)までの解釈・実務を引用しつつ、同条の「原意」に照らしてアファーマティヴ・アクションは許容されないと論じたが、逆に、ケイガン反対意見は、修正14条の制定過程における議事録等を積極的に援用しつつ、修正14条がアファーマティヴ・アクションを容認するとの「原意」を導出している。
このように、今日では「原意」の名のもとに、解釈を支える正当化事由が複数用いられることが常態化している。23年度は、判例分析および文献検討を通じ、個別の事案において「原意」として援用されたものを具体的に明らかにするとともに、その分析・分類の作業を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

23年度は、文献調査を進める一方で、国内・国際的な研究会において研究発表の機会を設け、同領域の研究者からフィードバックを得た。コロナ禍で海外調査等が実施できなかった22年度以前の研究の遅れを完全に取り戻すには至っていないものの、研究は概ね順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

24年度は、23年度に引き続き、文献検討を進めるとともに、国内・国外の研究会において研究成果を発表し、同領域の研究者からフィードバックを得る。その上で、研究成果を取りまとめ、公表する。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 2022 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] モンゴル国立大学(モンゴル)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 【判例批評】集会のための金沢市庁舎前広場の使用不許可の合憲性2024

    • Author(s)
      大河内美紀
    • Journal Title

      民商法雑誌

      Volume: 159(6) Pages: 897-911

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 「危機」への対応の憲法問題:日本の事例から考える2023

    • Author(s)
      大河内美紀
    • Journal Title

      アメリカ法

      Volume: 2022-2 Pages: 214-227

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 夫婦同氏制度の合憲性2022

    • Author(s)
      大河内美紀
    • Journal Title

      ジュリスト臨時増刊『令和3年度重要判例解説』

      Volume: 1570 Pages: 26-27

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 比較の中の日本の違憲審査-アメリカから見た日本2020

    • Author(s)
      大河内美紀
    • Journal Title

      憲法研究

      Volume: 7 Pages: 109-120

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Litigations for social change in JAPAN: An Constitutional Analysis of Same-sex Marriage Cases2023

    • Author(s)
      OKOCHI, Minori
    • Organizer
      4th International Conference on Constitutional and Administrative law
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「危機」への対応の憲法問題:日本の事例から考える2022

    • Author(s)
      大河内美紀
    • Organizer
      日米法学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「学問の自由」と「大学の自治」:日本の文脈において2022

    • Author(s)
      大河内美紀
    • Organizer
      民主主義科学者協会法律部会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 小竹聡・塚田哲之編『アメリカ憲法判例の展開2015-2018』(日本評論社)2023

    • Author(s)
      小竹聡・塚田哲之編
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      日本評論社
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 世界の憲法・日本の憲法2022

    • Author(s)
      新井誠、上田健介、大河内美紀、山田哲史、植松健一、横大道聡、岡野誠樹、片桐直人、芦田淳、館田晶子、岡田順太、奈須祐治、西山千絵、柴田憲司、石塚壮太郎、山崎友也( 担当: 共編者(共編著者)
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641228344
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi