• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

会社法における形成無効の仕組みの「克服」に向けて

Research Project

Project/Area Number 20K01370
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05060:Civil law-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

笠原 武朗  九州大学, 法学研究院, 教授 (90346750)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords会社法 / 形成無効 / 行為の効力
Outline of Research at the Start

本研究は、会社法の領域で、会社その他の者が行う各種行為について設けられている形成無効の仕組みについて、ある行為についての効力問題を適切な範囲で適切な形で扱えていないという問題意識から、それをできるだけ解消するための立法論・解釈論を展開することと、より重要な問題として、そもそも関係者の利害調整のためにある行為の効力を問題とすべき場合とはどのような場合であるか、そして、効力を問題とする場合にはどのような形でそれを扱うのが適切であるかについての知見を得て、それをもって現行法上の形成無効の仕組みについて考えることを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

令和5年度も、引き続き、会社法上の各種行為の効力の取り扱いに関連する諸問題についての研究を進め、その一部については公表を行った。
まず、以前より、閉鎖会社におけるキャッシュ・アウトについては、閉鎖会社の特殊性から、そのプロセスや目的に着目して効力を否定する必要があると考え、その旨を一般論として述べてきていたところ、閉鎖会社のキャッシュ・アウトに関する裁判例が十分に蓄積してきたことを踏まえ、より具体的に分析・検討する論文を公表した。
また、上記の論文では、効力の取り扱い方に関しては裁判例の枠組みを前提としつつ、キャッシュ・アウトのプロセスや目的の観点からどのような場合に効力を否定すべきかについてのみ検討したが、キャッシュ・アウトの主たる手法として使われている株式併合の効力問題としてより一般的に、どのような場合に、どのような形で効力を否定するのが望ましいかについての研究を進めた。手法としては、キャッシュ・アウトという行為の性質、それが行われた状況、不満を持つ者が誰かなどに応じて、望ましい効力の否定のあり方はどのようなものであるべきかを検討し、そのような理想との関係で、株式併合の効力について、当然無効の可能性、解除的構成の可能性、形成無効の類推適用の可能性、総会決議取消訴訟との関係を考え、現行法の解釈論として一定の方向性を示そうとしている。その成果は令和6年度中に公表する予定である。
外国法については、引き続き米国法の判例研究を行っているが、まだ成果としてはまとめられていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

日本法上の問題については様々な問題を検討することができており、令和6年度も引き続き同じように研究を進めていければよい。
しかし、当初考えていたよりも、比較法的考察の材料となるべき外国法の研究に時間を割くことができず、具体的な成果物を公表することができていない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度に引き続き、会社法上の形成無効の仕組みや行為の効力に関する様々な問題について研究を行う。日本法については、特に、株式併合制度の効力問題に関する検討結果を公表し、組織再編行為における救済方法、振替株式制度との関係について考察を深めたい。一方、外国法については、アメリカ法の状況について、文献資料を通じて引き続き研究を進めたい。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 組織再編行為における対価の不公正と法的救済方法2023

    • Author(s)
      笠原武朗
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 516号 Pages: 37-41

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] キャッシュ・アウト2022

    • Author(s)
      笠原武朗
    • Journal Title

      旬刊商事法務

      Volume: 2303 Pages: 43-54

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] キャッシュ・アウト2022

    • Author(s)
      笠原武朗
    • Organizer
      日本私法学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 「閉鎖会社におけるキャッシュ・アウトの効力の否定―裁判例を手掛かりに」松井 秀征=田中 亘=加藤 貴仁=後藤 元編『商法学の再構築』所収2023

    • Author(s)
      笠原武朗
    • Total Pages
      720
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641233058
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 「現物出資・財産引受け・事後設立」砂田太士=久保寛展=髙橋公忠=片木晴彦=德本穰編『会社法の改正課題』所収2021

    • Author(s)
      笠原武朗
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      法律文化社
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 「合併比率の不公正と合併無効事由」神作裕之=藤田友敬=加藤貴仁編『会社法判例百選(第4版)』2021

    • Author(s)
      笠原武朗
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      有斐閣
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 「株式交付の効力の発生・株式交付の無効の訴え」田中亘ほか編著『Before/After会社法』所収2021

    • Author(s)
      笠原武朗
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      弘文堂
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 「全部取得条項付種類株式制度はなお必要か」久保大作=久保田安彦=上田真二=松中学編『吉本健一先生古稀記念論文集 企業金融・資本市場の法規制』所収2020

    • Author(s)
      笠原武朗
    • Total Pages
      27
    • Publisher
      商事法務
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi