• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Pursuit for Evaluation Standards in Private Law

Research Project

Project/Area Number 20K01389
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05060:Civil law-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田中 亘  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (00282533)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords法学の方法 / 法と経済学 / 社会厚生と公正 / 公正概念の進化的起源 / 利益衡量論 / 認知心理学と法 / 企業倒産法 / 会社法 / 公正概念の進化的起源 認 / 法の評価基準 / 自由意志 / 功利主義
Outline of Research at the Start

本研究は、法制度の望ましさをどのような基準に基づいて判断するかという問題について、主に応募者の研究領域に関連する私法上の諸制度を対象として、分析するものである。具体的には、本研究は、Kaplow and Shavell (2002)で展開された、「法制度の望ましさは、専ら、諸個人の効用の関数(通常は、その総和)である社会厚生(social welfare)を基準に判断すべきであり、それとは異なる公正の観念を基準にするべきではない」という主張を検討対象とし、この主張がどこまで支持できるのか、また支持できる理由が何かについて、経済学、心理学および倫理哲学の知見を活用しながら明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、法的議論(解釈論または立法論)を行うに際して、何が望ましい法制度であるかをどのような基準(評価基準)に基づき判断するのかという問題を中心に、法学の方法論について考察するものである。
本年度は、研究成果としての論文(雑誌論文および書籍掲載論文)を2本、公表することができた。「法の支配」に掲載した論文は、経済分析は法学の発展にどのように寄与するかを論じたものである。また、岩原・山下・神田先生古稀記念論文集に掲載した論文(「法制度設計における価値判断の方法」)は、日本の法学の伝統的な方法論である利益衡(考)量論を再評価するとともに、主に直観や常識による価値判断がバイアスを生むことを中心として、その方法論の問題点を指摘し、法制度設計において価値判断をどのように行うかの問題に正面から取り組む必要を論じたものであり、法学の方法論に関する研究代表者のこれまでの考察の結果を明らかにする内容になった。
本年度はまた、研究代表者がこれまでに公表してきた法学の方法論に関連した論文をまとめたうえ、現時点において研究代表者が抱いている問題意識および今後の研究課題を明らかにした「序論」を加えた論文集『企業法学の方法』の執筆を完了した(2024年4月刊行)。また、昨年度に続き、研究代表者が所属する東京大学社会科学研究所における全所的プロジェクト研究「社会科学のメソドロジー」の研究班である「法学の方法」を主催し、書籍刊行に向けて論文執筆を進めるとともに、企業倒産法制の国際比較研究“Foundations of Corporate Insolvency Law: A Comparative and Economic Perspective”に参加し、自己の担当範囲について論文を執筆した。これらの研究の成果は、2024年度または2025年度に、書籍の形で刊行される予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

法制度の評価基準の問題について、この問題に深い関心を持つ多くの研究者との知的交流を通じて考察を深めるとともに、研究成果を着実に公表することができているため。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、本研究の最終年度に当たることから、自己の研究の成果物としての論文執筆に全力を注ぎたい。具体的には、「研究実績の概要」に記した全所的プロジェクト研究の全体成果本および研究代表者の主催する「法学の方法」の成果本の刊行が予定されており、それらの中で、価値判断の基準の問題を中心に法学の方法を論じた論文2本を掲載すべく、執筆活動を進めている。また、企業倒産法制の国際比較研究“Foundations of Corporate Insolvency Law: A Comparative and Economic Perspective”についても、倒産法制における権利と資産の取扱いに関し、各国の法制度を機能的に比較した研究論文の執筆を進めている。いずれの論文も、2024年度中に執筆を完了し、同年度または2025年度中に書籍として刊行される予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 経済分析は法学の発展にどのように寄与するか2023

    • Author(s)
      田中亘
    • Journal Title

      法の支配

      Volume: 209 Pages: 119-136

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 「近時のM&Aをめぐる法的問題」2023

    • Author(s)
      田中亘
    • Journal Title

      司法研修所論集

      Volume: 132号 Pages: 102-171

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「リテール分野における技術革新の社会的意義および規制のあり方:インターネット取引とロボアドバイザーを中心に」2022

    • Author(s)
      田中亘
    • Journal Title

      証券経済研究

      Volume: 119号 Pages: 45-64

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 防衛策と買収法制の将来(上)東京機械製作所事件の法的検討2022

    • Author(s)
      田中亘
    • Journal Title

      旬刊商事法務

      Volume: 2286号 Pages: 4-16

    • NAID

      40022823764

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 防衛策と買収法制の将来(下)東京機械製作所事件の法的検討2022

    • Author(s)
      田中亘
    • Journal Title

      旬刊商事法務

      Volume: 2287号 Pages: 32-45

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 事業担保に関する一考察-担保権制約の合理性および会社法の観点から2021

    • Author(s)
      田中亘
    • Journal Title

      担保法と倒産・金融の実務と理論-担保法の検討課題(別冊NBL)

      Volume: 178号 Pages: 15-27

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Homogeneity and heterogeneity of institutional investors perceptions of corporate and securities regulations2021

    • Author(s)
      岩崎将基・田中亘
    • Organizer
      法と経済学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 商法学の再構築――岩原紳作先生・山下友信先生・神田秀樹先生古稀記念2023

    • Author(s)
      松井秀征=田中亘=加藤貴仁=後藤元編
    • Total Pages
      718
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641233058
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 新キャピタリズム時代の企業と金融資本市場『変革』 : 「サステナビリティ」と「インパクト」への途2022

    • Author(s)
      加藤晃=野村資本市場研究所サステナブルファイナンス3.0研究会
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      金融財政事情研究会
    • ISBN
      9784322141900
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 数字でわかる会社法〔第2版〕2021

    • Author(s)
      田中 亘、飯田 秀総、久保田 安彦、小出 篤、後藤 元、白井 正和、松中 学、森田 果
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641138582
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 法解釈の方法論2021

    • Author(s)
      山本敬三 (編著), 中川丈久 (編著)、亀本洋(著)、田中亘(著)ほか
    • Total Pages
      427
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641126145
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] Reseachmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0190993

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Remarks] 東京大学社会科学研究所スタッフ

    • URL

      https://jww.iss.u-tokyo.ac.jp/mystaff/twataru.html

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi