Status of inheritance Obligee
Project/Area Number |
20K01395
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 05060:Civil law-related
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 遺言代替制度 / 死因処分 / 相続財産の清算 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、行為者の死亡によって効力を生ずる死因処分(死因贈与、遺贈、遺言代用信託、遺言信託など)がなされた場合に、その目的財産(贈与や遺贈の目的物、当初信託財産ないし信託受益権)と目的財産に由来する利益(信託受益権に基づく給付など)とに対する、行為者の債権者(相続債権者)による権利行使をめぐる民事法的規律のあり方を、他の利害関係人(行為者の相続人、相続人の固有債権者、処分によって利益を受ける者[受益者]など)との適切な利益の衡量のあり方を踏まえて、明らかにすることを目的とするものである。
|
Outline of Final Research Achievements |
I studied the position of inheritance creditors. I can say that the bigger control the testator has, the more power the creditor could have over the property and interest concerned.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
被相続人の債権者が、被相続人が生前行っていた死因処分の目的財産や、その財産に由来する利益に対して、どのような権利行使をすることができるのか(できないのか)ということを明確にしておく要請は大きい。本研究は、死因処分の行為者が死因処分の目的財産等に対して有するコントロールの大小と、相続債権者の当該目的財産等に対する権利行使の可否とが対応することを明らかにしたものである。これによって、相続という誰もに生じる、あるいは、誰もが関係しうる事柄において、関係当事者の地位をめぐる民事法的な規律の一端が明らかになり、その社会的意義は大きいものであると考える。
|
Report
(4 results)
Research Products
(1 results)