• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Independent Voters and Political Competition in Contemporary Japan

Research Project

Project/Area Number 20K01458
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 06010:Politics-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

遠藤 晶久  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80597815)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords無党派層 / 政党対立 / イデオロギー
Outline of Research at the Start

1990年代後半から2000年代には無党派層は選挙の帰趨を決める存在として注目をされてきたものの、その後の選挙の低投票率もあり、2010年代になると無党派層への学術的な注目は薄れていっている。他方で、2000年代に比べると現代日本の政党政治は流動化を増しており、これまでの物差しでは捉えきれない新たな政党も誕生している。こうした政党政治の展開を経て、無党派層はどのような政策選好を有し、どのような選挙行動をとる傾向があるのか。そのパターンは1990年代や2000年代とは異なるのだろうか。既存の世論調査データと独自に実施するウェブ調査によって、現代の無党派層の構造と政治的帰結を考察する。

Outline of Annual Research Achievements

コロナ禍における中央政府と地方政府の対応をめぐって日本の政党に関する認識が変化した可能性がある。とりわけ維新の政権担当能力評価の高まりがあり、立憲民主党が第一野党としての座を脅かされていると目されるようになった。これは無党派層の認識の変化が引き起こしている可能性もあるが、その可能性を検討する前に、日本の有権者の最近の投票行動の全体的な傾向を把握する必要があった。
そこで、今年度は直近3回(2019年参院選、2021年衆院選、2022年参院選)の国政選挙世論調査データ(読売早大共同調査データ)を用いて、自民/立憲民主/維新の三党に対する投票決定要因に関する分析を行った。その結果、まず、維新への政権担当能力評価の全国的な高まりが確認され、関西以外のほとんどの地域において立憲民主よりも高い評価がつけられていることが明らかになった。最も評価が高いのは自民ではあるものの、維新はその評価に迫るような地域も確認された。さらに、投票行動の分析では、立憲民主に対する業績評価投票は残存することが確認されたが、他方で、イデオロギー投票の傾向も確認され、立憲民主党が徐々にイデオロギー政党として認識され始めたことも示唆された。また、維新は政権担当能力評価が高まっている一方で、投票決定要因から見れば、2022年の段階においても政権批判の受け皿として立憲民主に取って代わったとまではいえないことも明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

無党派層の投票行動について明らかにするための前提として考慮していた政党システム認識が、コロナ禍によって変化した可能性があり、直近の全体的な投票傾向について把握する必要性が出たため。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、無党派層に関する近年の投票行動に関する分析を完成させ出版する。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ブリュッセル自由大学(ベルギー)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] ブリュッセル自由大学(ベルギー)

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] イデオロギーか業績評価か:立民と維新への投票の変質2023

    • Author(s)
      遠藤晶久
    • Journal Title

      世界

      Volume: 2023年10月号 Pages: 185-192

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 世論調査に見るコロナ下の理想のリーダー像:「感染防止至上主義」の有権者が政権に求めるもの2021

    • Author(s)
      遠藤晶久・三村憲弘・山崎新
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 2021年4月号 Pages: 46-53

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] イデオロギーと若者の置かれている政治的コンテクスト2021

    • Author(s)
      遠藤晶久
    • Journal Title

      生活経済政策

      Volume: 288 Pages: 12-16

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] エリートのイデオロギーと平等観2020

    • Author(s)
      竹中佳彦・遠藤晶久
    • Journal Title

      年報政治学

      Volume: 2020(1) Pages: 13-33

    • NAID

      130008053215

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 2010年代の投票率の低下を考える2020

    • Author(s)
      遠藤晶久
    • Journal Title

      Voters

      Volume: 55 Pages: 8-11

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] Twitter由来コーパスを用いた言語モデルの作成2024

    • Author(s)
      福重奏・日野愛郎・ファーヒ ロバート・遠藤晶久
    • Organizer
      計算社会科学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 日本のイデオロギーや対立はどこにあるのか?2024

    • Author(s)
      遠藤晶久
    • Organizer
      計算社会科学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Political Efficacy among Youth in Japan2023

    • Author(s)
      Endo, Masahisa
    • Organizer
      European Association for Japanese Studies
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 世論調査から見た野党共闘:2021年総選挙の分析2022

    • Author(s)
      遠藤晶久
    • Organizer
      日本政治学会 2022年度総会・研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 2019年参院選における有権者の投票行動の構造2020

    • Author(s)
      遠藤晶久・三村憲弘・山崎新
    • Organizer
      日本選挙学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 現代日本の世代間不平等観2020

    • Author(s)
      遠藤晶久
    • Organizer
      日本比較政治学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 世代と平等観意識2020

    • Author(s)
      遠藤晶久
    • Organizer
      日本政治学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi