• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Is it possible to make the energy resources distribution as an International Public Goods? In the case of Central Asian Power Grid.

Research Project

Project/Area Number 20K01519
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 06020:International relations-related
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

稲垣 文昭  秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (80468545)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywordsエネルギー安全保障 / 中央アジア / 電力 / 公共財 / クリーン・エネルギー / 国際公共財 / 地域協力 / ガバナンス / エネルギーガバナンス / コネクティビティ / エネルギー貧困 / 地政学 / エネルギー資源 / 覇権安定理論
Outline of Research at the Start

本研究は、国際政治経済学の視点から中央アジアの国家横断的な電力インフラを事例に「エネルギー資源分配メカニズムの国際公共財化の可能性」を模索するものである。つまり、エネルギー資源を国家間の係争問題ではなく,各国が協力して最適な分配を行うメカニズムの可能性を探ることを目的としている。そのための事例として,旧ソ連中央アジアの電力網を取り上げる。同電力網は旧ソ連の国内インフラから独立国家同士が共同で管理する国際的なインフラへと変化した。つまり,国を横断して電力を適切に再分配するメカニズムを「国際公共財」と見なして,その可能性について検証することが本研究の目的である。

Outline of Annual Research Achievements

対立から友好に転じたタジキスタン=ウズベキスタン関係を軸にエネルギー供給を巡る中央アジア諸国間の協力関係について,タジキスタンで2回(2023年9月と2023年11月)、ウズベキスタンで1回(2023年9月)の現地調査を実施した。とくにウズベキスタンの現地調査では,長らく閉鎖されていた陸路でタジキスタンから入国し,両国が積極的に交流をおこなっている実態を確認した。また,ウクライナ戦争で制裁下にあるロシア産のガソリンなど石油製品が中央アジアに安価に流れ込む一方で,タジキスタンなどユーラシア経済同盟非加盟国には一時的に輸出制限が欠けられるなど,エネルギー資源の供給がウクライナ戦争で不安定化するとともに,ロシアの役割を中央アジア諸国が担う動きも確認できた。なおタジキスタンとウズベキスタン関係が好転する一方で,タジキスタンとキルギス関係は国境問題を巡り対立的になっているが,キルギス領内でタジキスタン企業が資源開発を続けるなど,資源分野を巡っては必ずしも対立的ではないことも明らかになった。
研究成果としてまずは第16回グローバル・ガバナンス学会にて「ユーラシアのエネルギー地政学-中央アジアを中心とした旧ソ連諸国の動向-」と題して,中央アジア諸国が電力供給について,協調的関係に転じていることとくにアフガニスタン問題への対応として協調関係が作られつつあることを明らかにした。また,「未だ続く旧ソ連空間再編──資源地政学とエネルギー安全保障の視点から」と題し『三田評論』2024年2月号に論考を発表,旧ソ連空間ではソ連末期から地域秩序再編が続いていることをエネルギー問題を事例に明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究初年度にCOVID-19により海外渡航が制限されたことで生じた現地調査の遅れを完全に挽回することができなかった。とくに,研究成果を論文としてまとめることに遅れが生じた。最終的な研究成果については,2024年度にまとめることとしている。

Strategy for Future Research Activity

調査自体は2023年度で終わっているので、2024年度は研究成果を纏め発表することに注力する。研究生kは国際学会もしくは査読付きジャーナルに投稿する。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] タジキスタン共和国科学アカデミー(タジキスタン)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 未だ続く旧ソ連空間再編──資源地政学とエネルギー安全保障の視点から2024

    • Author(s)
      稲垣文昭
    • Journal Title

      三田評論

      Volume: 1285

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 冷戦崩壊を契機とした旧ソ連空間におけるエネルギー政策の変化2022

    • Author(s)
      稲垣文昭
    • Journal Title

      国際安全保障

      Volume: 50 Pages: 75-91

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 上海協力機構で進む「ロシア離れ」と地域大国による「対中牽制」2022

    • Author(s)
      稲垣文昭
    • Journal Title

      Foresight

      Volume: -

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 上海協力機構は「アフガン問題解決」の枠組み足り得るか2021

    • Author(s)
      稲垣文昭
    • Journal Title

      新潮社Foresight

      Volume: -

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] UNDERSTANDING JAPANESE SOFT POWER POLICY AND ITS FEATURE IN CENTRAL ASIA2021

    • Author(s)
      Usmonov Farrukh、Inagaki Fumiaki
    • Journal Title

      Central Asia and The Caucasus

      Volume: 22 Issue: 1 Pages: 029-038

    • DOI

      10.37178/ca-c.21.1.03

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ユーラシアのエネルギー地政学ー中央アジアを中心とした旧ソ連諸国の動向ー2023

    • Author(s)
      稲垣文昭
    • Organizer
      第16回グローバル・ガバナンス学会研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Stochastic Fractality of the Gilondi Geothermal Reservoir2023

    • Author(s)
      Ilolov M. Ilolov A., Inagaki F., Rahmatov J.,
    • Organizer
      48th Stanford Geothermal Workshop
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ユーラシアに見るエネルギー安全保障の変化2022

    • Author(s)
      稲垣文昭
    • Organizer
      日本リアルオプション学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 中央アジアのエネルギー問題について2022

    • Author(s)
      稲垣文昭
    • Organizer
      第3回学術的資源開発研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Central Eurasia and Japan: Could We Produce New Connectivity?2021

    • Author(s)
      Inagaki Fumiaki
    • Organizer
      The 12th International Convention of Asia Scholars
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Greening the Belt and Road Initiative in Central Eurasia: Opportunities and Challenges2021

    • Author(s)
      Aleksandra Maria Kolodziejczyk-Tanaka
    • Organizer
      The 12th International Convention of Asia Scholars
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 秋田から考えるアジアの地域協力2022

    • Author(s)
      熊谷 嘉隆、水野 智仁、工藤 尚悟、秋葉 丈志、稲垣 文昭 他
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      芦書房
    • ISBN
      9784755613258
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi