Project/Area Number |
20K01610
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07040:Economic policy-related
|
Research Institution | The University of Aizu |
Principal Investigator |
小暮 克夫 会津大学, コンピュータ理工学部, 上級准教授 (00610057)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 経済発展 / 紛争 / 難民 / 人的資本 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、歴史的・社会的文脈を踏まえて、紛争が経済成果・経済発展に与える長期的影響を検討する。具体的には、カンボジア紛争(1970年~1998年)、特に、急進的な社会制度の変革が行われたポル・ポト政権(1975年~1979年)に着目し、紛争下における制度・社会構造の生成・持続性・変化とその影響をミクロレベル(個人・企業)とセミマクロレベル(地域)の分析を通じて検討する。制度的惨事の異なる経験をした個人とその構成員から成る社会を注意深く多角的に検討することで、紛争下とその後の人間行動と社会・経済変化の過程を根底から決定づける力を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、カンボジア紛争(1970年~1998年)を研究対象として、歴史的・社会的文脈を踏まえて、紛争が経済成果・経済発展に与える長期的影響を多角的に検討することである。2023年度は、本プロジェクトの4年目にあたり、主として、以下の4つの研究活動を行った。
(1)「難民の社会経済的帰結」に関する研究([1]"Cambodian Refugees")を継続した。査読付き国際学術雑誌の編集長と査読者から得たコメントを踏まえて、改訂・再投稿作業を行った。 (2)「極度の剥奪の長期的影響」に関する研究([2]"Long-Term Impacts of Extreme Deprivation in Infancy, Childhood, and Adolescence")を、2つの査読付き国際会議(国際計量経済学学会―アジア例会・オーストラリア例会)で報告し、参加者と意見交換を行った。 (3)既に査読付き国際学術雑誌に投稿中の2編の論文、[3]"Conflict, Institutions, and Economic Behavior: Legacies of the Cambodian Genocide"、[4]"Some Remarks on the Causal Inference for Historical Persistence with Contemporary Microdata"、について、編集長と査読者から得たコメントを踏まえて、改訂・再投稿作業を行った。 (4)本研究課題と他の研究課題を融合する形で、「紛争下における食文化の出現と発展」に関する研究([5]"Civil War and Food Culture: Why Do Cambodian People Eat Insects?")を実施した。予備的分析結果を取りまとめて、査読付き国際会議に投稿した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
データの収集・整備状況に応じて、一部の研究プロジェクトの進捗に遅れはあるものの、既存のデータを活用して実施可能な新たな関連プロジェクトを開始するなど、柔軟に対応することができた点などが挙げられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度の研究活動・成果を踏まえて、「極度の剥奪の長期的影響」と「紛争下における食文化の出現と発展」に関する研究をさらに行い、結果をディスカッションペーパーに取りまとめていく。また、既に査読付き国際学術雑誌に投稿中の研究については、編集長と査読者のコメントを踏まえて適宜改訂作業を行っていく。
|