• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Gender Diversity and Performance in Corporate R&D

Research Project

Project/Area Number 20K01691
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07040:Economic policy-related
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

牛尾 奈緒美  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任教授 (20310378)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 勇  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (40548286)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsダイバーシティ / 多様性 / 女性発明者 / イノベーション / 特許 / 研究開発 / インクルージョン / 女性研究者
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、現在推進されている女性研究者・発明者比率の上昇という政策目標を、効率性(研究開発生産性)の観点から評価することである。
企業の究極的な目的が、利益をあげ存続することであるとすれば、効率性の観点は極めて重要である。近年では、企業の社会的責任が重視されてきており、公平性を高めなければ、社会的評価が下がり、企業の存続にも悪影響を及ぼすことがある。他方で、公平性に対する受容度の低い組織では、女性発明者比率を上昇させても、効率性が上昇しない可能性もある。
本研究を通じて、多様性の向上、とりわけ女性発明者比率の上昇が、どのようなときに効率性を高めるかを明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

今年度は、多様性の指標として女性発明者比率だけでなく外国人発明者比率も導入して分析を行った。また、特許の後方引用件数から発明の新規性に関する指標を、前方引用件数から知識のスピルオーバーや汎用性(他分野からの被引用件数)に関する指標を作成し、新たな成果指標として用いた。さらに、インクルージョンの風土醸成に関する代理指標として、企業ごとに女性発明者による特許出願件数の過去5年間の累積値を計算して分析に導入した。この指標は、過去に女性発明者をどれだけ活用してきたかを表す変数と解釈している。
分析の結果、発明活動における女性発明者比率の向上は、発明の新規性、スピルオーバー、汎用性のそれぞれに有意に正の効果を持つことが分かった。また、女性発明者比率はそれらに逆U字の影響を及ぼしており、ジェンダーがバランスよくミックスされたチームによる発明ほど、新規性やスピルオーバー効果が高くなることも明らかとなった。さらに、過去に女性発明者を活用してきた企業のチームほどその効果が強いことも明らかとなった。
これらの結果は、ジェンダー・ダイバーシティがイノベーションを促進することを示唆するとともに、女性発明者比率の向上が効果を発揮するにはインクルージョンに関する文化醸成の時間が必要であることも示唆している。
外国人発明者比率についても、全体としては発明のスピルオーバー効果に正の効果を持っており、その効果は逆U字の関係になっていることが確認された。しかし、汎用性に対する影響はU字型となっており、また、過去に外国人発明者を活用してきたか否かはスピルーバー効果に影響しないことも分かった。これらの結果は、外国人発明者は技術の幅が狭く専門性の高い発明活動において即戦力として活躍していることを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ダイバーシティについて、ジェンダーの観点のみだけでなく国籍の観点からの分析も含めた方が、ジェンダー・ダイバーシティの効果をより明確にできると考えられる。そこで、今年度は発明者が外国人か否かという識別作業も追加で行った。中国籍や韓国籍の発明者は名前で日本国籍と区別することが難しい場合も多く、この追加作業にやや時間を取られることになった。しかし、中国籍の研究者の協力も得られ作業の効率化を図ることができたため、全体スケジュールへの影響は軽微なものにとどまった。

Strategy for Future Research Activity

今年度の分析により、性別と国籍という2つの種類の多様性が、それぞれ異なるメカニズムで発明の性質に影響していることが分かった。研究開発の狭さや深さなど研究開発プロジェクトの特徴も考慮しつつ、そうしたメカニズムを明らかにすることが今後の課題である。また、インクルージョンの指標や操作変数についても、より妥当な指標・変数が得られるよう検討が必要である。他に、Difference in DifferencesやPropensity Score Matchingなどの手法を用いた分析結果の頑健性の確認も必要である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (28 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (15 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 発明者のチームの多様性に着目した特許の質や量に関する調査2024

    • Author(s)
      鈴木貴晶・山内勇・劉健峰・袁媛
    • Journal Title

      令和5年度特許庁委託調査事業『我が国の知的財産制度が経済に果たす役割に関する調査報告書』

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 組織制度と人事慣行が職場の包摂風土に与える影響―ダイバーシティとインクルージョン推進行動の調整効果―2023

    • Author(s)
      牛丸元・高木俊雄・牛尾奈緒美
    • Journal Title

      ビジネス科学研究

      Volume: 12 Pages: 21-30

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 特許活動に関する情報開示の状況と株式市場の評価2023

    • Author(s)
      山内勇・鈴木貴晶
    • Journal Title

      特許研究

      Volume: 76 Pages: 49-63

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本型イノベーション・システムのアップデートと知財の役割2023

    • Author(s)
      山内勇
    • Journal Title

      知財管理

      Volume: 73 Pages: 1214-1226

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] コーポレート・ガバナンス改革におけるダイバーシティ推進の意義と企業内の価値創出のメカニズム2023

    • Author(s)
      牛尾奈緒美
    • Journal Title

      日本経営学会誌

      Volume: 52号

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 企業の知財情報開示に関する分析2023

    • Author(s)
      山内勇
    • Journal Title

      令和4年度特許庁委託調査事業『我が国の知的財産制度が経済に果たす役割に関する調査報告書』

      Volume: 第2章 Pages: 19-50

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Impacts of COVID-19 on R&D and patenting activities in Japan: Demand shocks, application delay, and patent option value2022

    • Author(s)
      Isamu Yamauchi, Sadao Nagaoka, Daisuke Miyazaki
    • Journal Title

      Resilience and Ingenuity: Global Innovation Responses to Covid-19 (Fink, C., Meniere, Y., Toole, A. A. and Veugelers, R. eds.)

      Volume: Chap. 9 Pages: 121-134

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] COVID-19が研究開発・特許化活動に与えた影響:需要ショック、出願のタイミング、特許化のオプションバリュー2022

    • Author(s)
      山内勇・長岡貞男・宮崎大輔
    • Journal Title

      RIETI Policy Discussion Paper Series

      Volume: 22-P-013

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Information constraints and examination quality in patent offices: The effect of initiation lags2022

    • Author(s)
      Sadao Nagaoka, Isamu Yamauchi
    • Journal Title

      International Journal of Industrial Organization

      Volume: 82 Pages: 102839-102839

    • DOI

      10.1016/j.ijindorg.2022.102839

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multi-level Analysis of the Impact of Inclusive Behavior of Top Management and Workplace Supervisors on Inclusion Climate2022

    • Author(s)
      Hajime USHIMARU, Naomi USHIO, Shima NAGANO, Bongju KIM
    • Journal Title

      経営論集(明治大学経営学部)

      Volume: 69 Pages: 349-367

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] An Empirical Study of the Simplified Categorization-Elaboration Model of Workgroup Diversity2022

    • Author(s)
      Hajime USHIMARU, Naomi USHIO, Shima NAGANO, Bongju KIM
    • Journal Title

      経営論集(明治大学経営学部)

      Volume: 69 Pages: 145-157

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] A Pilot Empirical Study on the Effectiveness of Inclusive Leadership and Inclusion Climate2021

    • Author(s)
      Hajime USHIMARU, Naomi USHIO, Shima NAGANO, Toshio TAKAGI, Masahiro HOSODA, Bongju KIM
    • Journal Title

      ビジネス科学研究

      Volume: 10 Pages: 31-46

    • NAID

      40022766649

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 開放特許の成約件数はなぜ少ないのか:特許開放の誘因と成果に関する分析結果より2021

    • Author(s)
      米山茂美, 山内勇
    • Journal Title

      知財管理

      Volume: 71 Pages: 749-764

    • NAID

      40022589913

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] イノベーションをもたらすダイバーシティ&インクルージョン2021

    • Author(s)
      牛尾奈緒美
    • Journal Title

      研究 技術 計画

      Volume: 36 Pages: 358-360

    • NAID

      40022810848

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 「特許開放の実態と決定要因及びその効果に関する実証研究」2020

    • Author(s)
      山内勇・米山茂美
    • Journal Title

      日本知財学会誌

      Volume: vol.17 Pages: 4-22

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] ダイバーシティマネジメント行動が包摂風土や制度認知に与える影響2023

    • Author(s)
      牛丸元・高木俊雄・牛尾奈緒美
    • Organizer
      ビジネス科学学会全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] コーポレート・ガバナンス改革におけるダイバーシティ推進の意義と企業内の価値創出のメカニズム2022

    • Author(s)
      牛尾奈緒美
    • Organizer
      日本経営学会 第96回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 研究開発組織におけるダイバーシティ&インクルージョンのイノベーション創出効果:女性活躍推進とタスク型ダイバーシティの関連性2022

    • Author(s)
      牛尾奈緒美
    • Organizer
      日本情報経営学会 第38回全国大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ジェンダーの枠を越え自分発のリーダーシップを切り拓く:アナウンサーが大学教授に、専業主婦からの再出発2022

    • Author(s)
      牛尾奈緒美
    • Organizer
      お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所主催講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] SDGs時代の女性の活躍とダイバーシティー推進の意義2021

    • Author(s)
      牛尾奈緒美
    • Organizer
      東京西ロータリークラブ主催卓話講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] SDGs時代に求められる企業変革:ダイバーシティ・マネジメントの推進と女性の活躍」2021

    • Author(s)
      牛尾奈緒美
    • Organizer
      株式会社ブルーム主催<2021年第三期>講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] メディア企業における女性の活躍とダイバーシティ推進の意義2021

    • Author(s)
      牛尾奈緒美
    • Organizer
      読売テレビ第5回全社員対象「人権研修会」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 自分自身が経験したミソジニーから考える:女性の活躍推進への課題2021

    • Author(s)
      牛尾奈緒美
    • Organizer
      明治大学国際日本学部主催『社会に蔓延するミソジニー』
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「企業の研究開発におけるジェンダーダイバーシティとパフォーマンス」2021

    • Author(s)
      山内勇・牛尾奈緒美
    • Organizer
      IIPRワークショップ(2021年2月)オンライン開催
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「ダイバーシティ・マネジメントと女性の活躍に向けた課題」2020

    • Author(s)
      牛尾奈緒美
    • Organizer
      次世代産業ナビゲーターズフォーラム主催、第23期第1回講演会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「女性リーダーが拓く組織のダイバーシティ推進― 職場内ストレス調査からのヒント ―」2020

    • Author(s)
      牛尾奈緒美
    • Organizer
      東京神宮ロータリークラブ
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「企業トップの考えるダイバーシティ・マネジメント」2020

    • Author(s)
      安渕聖司・田代桂子・牛尾奈緒美
    • Organizer
      明治大学情報コミュニケーション学部ジェンダーセンター主催講演会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 「ベンチャー企業の役割とその変化」鈴木潤・安田聡子・後藤晃編『変貌する日本のイノベーション・システム』(有斐閣、2021年)2021

    • Author(s)
      山内勇
    • Publisher
      有斐閣
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi