• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

現代家族の生活時間の変容と子ども

Research Project

Project/Area Number 20K01718
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07050:Public economics and labor economics-related
Research InstitutionKanto Gakuin University

Principal Investigator

吉田 千鶴  関東学院大学, 経済学部, 教授 (70339787)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 正子  甲南大学, マネジメント創造学部, 教授 (20596192)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords帰宅時間 / 夜間保育 / 出産意欲 / 生活時間 / 時間帯 / 就業 / 保育 / 時間配分 / 子ども
Outline of Research at the Start

夫と妻の就業の時間帯のパターンと推移を検証し、就業の時間帯と家族形成、育児との関係を探ることを通じて、仕事と家庭の両立支援策について具体的な提言を目指す。認可保育サービスは昼間のものが多く、深夜の就業は、就業と育児を両立するうえで大きな障害になるが、経済学の観点から就業の時間帯を分析した先行研究は少ない。誰が好ましくない時間帯に就業しているのか、就業時間帯の違いによって家族形成や育児において格差が生じているのかという問いに対する答えは十分には明らかになっておらず、これについて知見を得ることを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、次の二つの研究を行った。一つ目は、夜間働く人々の労働状況と子どもについて分析を行った。二つ目は、東北及び北海道など人口減少地域の保育園への実地訪問調査を実施した。概略は以下である。
第一に、出勤・帰宅時刻と配偶関係、子どもとの関係について実証分析を行った。東京大学社会科学研究所付属社会調査・データアーカイブ研究センターSSJデータアーカイブから、「働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査」(Japanese Life Course Panel Survey-JLPS)のうち,若年パネル調査(JLPS-Y),壮年パネル調査(JLPS-M)の個票データの提供を受けた。これら調査の個票データを使用して、分析した結果次がいえる。出勤時刻が6時以降かつ帰宅時刻が19時以前である割合は、男性で約20%、女性で47%である。帰宅がさらに遅いグループも含め、帰宅時刻が22時以前である割合は、男性で70%、女性で88%である。女性のほうが夜間在宅している割合が高い。特に有配偶女性や子どもを持つ女性では、夜間在宅している割合が顕著に高い。一方、男性では配偶関係や子どもの有無による夜間在宅割合の違いは見られない。データ数確保と出産可能年齢を考慮し40歳以下の妻について、帰宅時刻と出産意欲の関係を分析した。その結果、深夜に就業している女性は少数とはいえ、その人たちの出産意欲は、非就業の女性と比べ、統計的に有意な差がみられなかった。男性の出産意欲と帰宅時間との間に、関係は見られない。
第二に、政令指定都市にあり、同一法人が運営する認可夜間保育園と企業主導型保育園に通う親に対し、インターネット調査を行った。深夜就業を支える夜間保育を実施することは、こどものウェルビーイングや深夜就業の女性たちが持ちたい子ども数をもつことに意義があるといえた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症が5類になったものの、夜間保育園の協力を得て調査をする時期が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

今後の推進方策は次である。第一に、2024年度も引き続き、東北や九州の人口減少地域の保育園の訪問調査を継続する。第二に、国勢調査のオーダーメイド集計によって、女性の学歴別・年齢別就業率の推移などを地域圏ごとに分析し、地域の差異などを把握する予定である。
第三に、2023年度に夜間の就業の実態と配偶関係、子どもとの関係を多変量解析した。2024年度も引き続き、東京大学社会科学研究所付属社会調査・データアーカイブ研究センターSSJデータアーカイブから提供を受けた「働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査」(Japanese Life Course Panel Survey-JLPS)のうち,若年パネル調査(JLPS-Y),壮年パネル調査(JLPS-M)の個票データを使用して実証分析を行う。これまで労働時間帯の分析を行ったので、今後は、労働時間と所得の観点をふくめ、家族の生活時間の変容や、出産意欲や子ども数と就業との関係を分析する。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 出産後の女性のキャリア継続の諸要因 : 女性の就労環境,「保活」,夫の家事育児に注目して2022

    • Author(s)
      前田正子 中里英樹
    • Journal Title

      心の危機と臨床の知

      Volume: 23 Pages: 23-46

    • DOI

      10.14990/00004115

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1260/00004115/

    • Year and Date
      2022-03-20
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 夜間保育の今 -夜働く親たちと忘れられる多様な保育ニーズ2022

    • Author(s)
      前田正子
    • Journal Title

      週刊社会保障

      Volume: 77 Pages: 44-49

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 夜働く人々 その労働状況と子育て2023

    • Author(s)
      前田正子、吉田千鶴
    • Organizer
      日本キャリアデザイン学会 第19回研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 日本におけるワーク・ライフ・バランスの取り組みと長時間労働2022

    • Author(s)
      吉田千鶴
    • Organizer
      日本キャリアデザイン学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 在宅時間帯のパターンと推移、その要因-24時間社会で夜間働く人々-2021

    • Author(s)
      吉田千鶴、前田正子
    • Organizer
      日本キャリアデザイン学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Perceived Utility of Having a Child and Family Formation in Contemporary Japan2021

    • Author(s)
      Chizu Yoshida
    • Organizer
      The 5th Asian Population Association Conference
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本の夫婦の生活時間配分と子ども2020

    • Author(s)
      吉田千鶴
    • Organizer
      日本人口学会第 72 回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 母の壁2023

    • Author(s)
      前田正子、安藤道人
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000615990
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 人口変動と家族の実証分析2020

    • Author(s)
      津谷典子、菅桂太、四方理人、吉田千鶴、石井太、黒須里美、直井道生、小林淑惠、曺成虎、松田茂樹、可部繁三郎、前田正子
    • Total Pages
      369
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766426731
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi