• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

因果推論の手法を用いた国際金融の諸問題の影響の解明

Research Project

Project/Area Number 20K01773
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07060:Money and finance-related
Research InstitutionKobe City University of Foreign Studies

Principal Investigator

藤井 隆雄  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (80547216)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江阪 太郎  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (60347515)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords因果推論 / 為替介入 / 東京オリンピック / COVID-19 / 財政規律 / 国際金融 / 為替政策 / 資本自由化(規制)
Outline of Research at the Start

本研究は、因果推論の手法を用いることにより国際金融の諸問題(為替政策、資本自由化(規制)、それに付随する経済パフォーマンス)についての因果効果を適切に計測しようとするものである。国際金融の様々な論点について、多くの先行研究では、時系列分析、パネルデータ分析の手法を用いているものがほとんどである。一方、本研究では、合成コントロール法(Synthetic Control Method, SCM)等の因果推論の手法を用いて分析を行う。このことにより、相関関係ではなく因果関係を特定することが可能となり、政策実施の是非を考える上で不可欠な因果効果の大きさを計測することができる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、国際金融における重要な論点である為替政策、資本自由化・規制等について進展著しい因果推論の手法を用いて検証しようとするものである。これにより、原因を明確にした上で、その効果を定量的に明らかにすることができるため、政策的含意がみえやすくなる。

今年度は、2つのことを主に行った。まず、円買い・ドル売り介入の効果に関する分析について論文(SSRN No.4561574 2023年8月)としてまとめ、日本金融学会2023年度秋季大会で報告を行った。この研究は、研究課題のひとつとして当初から掲げていたものであった。そこでは、1997年から1998年にかけての円買い・ドル売り介入を分析することを予定したが、研究期間中の2022年9月に24年ぶりの円買い介入が行われた。よって、本研究では、2022年9月と10月に行われた円買い・ドル売り介入についても分析を行っている。その意味で為替介入の政策効果を考える上で重要な貢献であると考えており、現在、海外学術雑誌に投稿中である。

次に、為替制度と財政規律の関係についての研究である。このテーマについては以前に研究を進めディスカッションペーパーの形でまとめた。しかし、そこでは、最近の事例についてはデータの制約上含めることができていなかった。幸いにも、その後、新たなデータセットを構築することが可能となり、対象国、分析期間を広げて分析できることがわかった。また、因果推論の手法の進展は著しいため、最新の手法並びに復数の手法を用いることにより、結果の頑健性の確認を行いやすくなっている。よって、現在、研究を進めているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

為替制度と財政規律の関係についての分析を新たなデータセットを構築して行っているためである。

Strategy for Future Research Activity

為替制度と財政規律の関係についての分析を論文としてまとめる予定である。また、為替介入に関する研究の海外学術雑誌掲載を目指す。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Quantifying the impact of the Tokyo Olympics on COVID-19 cases using synthetic control methods2022

    • Author(s)
      Esaka Taro、Fujii Takao
    • Journal Title

      Journal of the Japanese and International Economies

      Volume: 66 Pages: 101228-101228

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2022.101228

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantifying the Impact of the Tokyo Olympics on COVID-19 Cases Using Synthetic Control Methods2022

    • Author(s)
      Taro Esaka and Takao Fujii
    • Journal Title

      SSRN

      Volume: 4030457 Pages: 1-43

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 地方財政の規模と地域経済成長-地方債残高を考慮した実証分析-2022

    • Author(s)
      東裕三・藤井隆雄
    • Journal Title

      国民経済雑誌

      Volume: 225 Pages: 15-30

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] The lasting effect of yen-buying interventions: Two cases of Japanese FX interventions in 1997-98 and 20222023

    • Author(s)
      江阪太郎, 藤井隆雄
    • Organizer
      日本金融学会2023年度秋季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 資本化仮説と地方公共財供給の効率性 -全国市におけるパネルデータ分析-2023

    • Author(s)
      東裕三, 藤井隆雄
    • Organizer
      日本地方財政学会第三十一回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Quantifying the Impact of the Tokyo Olympics on COVID-19 Cases Using Synthetic Control Methods2022

    • Author(s)
      江阪太郎, 藤井隆雄
    • Organizer
      日本金融学会2022年度春季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Quantifying the Impact of the Tokyo Olympics on COVID-19 Cases Using Synthetic Control Methods2022

    • Author(s)
      江阪太郎, 藤井隆雄
    • Organizer
      日本経済学会2022年度春季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Quantifying the Impact of the Tokyo Olympics on COVID-19 Cases Using Synthetic Control Methods2022

    • Author(s)
      江阪太郎, 藤井隆雄
    • Organizer
      日本地方財政学会第三十回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] A Note on Estimating the Treatment Effect of Foreign Exchange Interventions2020

    • Author(s)
      江阪太郎・藤井隆雄
    • Organizer
      日本経済学会2020年度秋季大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi